★東京都八王子市にある社交ダンススタジオ★
★プロダンサーによるダンスにまつわるエトセトラ★
イシカワヒロユキダンススタジオ・blog
夫婦のメリット、デメリット。。。


社交ダンスは男女で踊るもの、色々なパターンがありますね。
大きく分けると夫婦でやるか、そうじゃない相手か。


ちなみに私達は夫婦ではありません。

それぞれのメリット、デメリットがあるように思います。


メリットとして練習時間の都合が付けやすいとか、
お金の出所が一緒とか、世間体の煩わしさがないなど。
うちにカップルで習いに来ている生徒さんの約半数は夫婦ですね。
まあ、一番自然な形と言えるかもしれません。

しかしデメリットとしてケンカしやすい?

遠慮なく言いたい事が言えるだけにケンカが派手になります。

相手に求める事が多く、言い争いも激しいかな。

ダンスがきっかけで揉め始めたのに、話しが違う方にいきます。
「あなたは普段からそうなのよ!」

「おまえこそいつも自分勝手に…」

「おじいさんにそっくり、だから頭もハ○るのよ!!」

オイオイ、両親持ち出すのはやめようよ、

練習場でケンカして、さらに家でも顔を合わせなくちゃいけません。

仕事も一緒だとさらに気分転換がしにくいですね。
あと、どちらかが相手に合わせてやっている場合。
「おまえの趣味に付き合ってやってる」的で真剣度が足りない事もあるかも。

ア、ウンの呼吸とか、ツーと言えばカーとか言われますが、
なぜか夫婦の方が息が合わない事が多いですね。


少しは遠慮があるのか、大袈裟なケンカにはなりにくい。
お互いにダンスがやりたくてやっているカップルです。

向上心もあるでしょう。
相手のためにも上手くなりたいという気持ちが、
夫婦の場合より強い気がします。

逆にデメリットとしては練習時間に苦労したり、
お金の問題、世間体などがあるでしょうか。

以前に比べれば社交ダンスはやり易くなりました。

ちょっと前は家族に内緒でやっている人も多かったです。

社交ダンスのイメージが悪く、いかがわしい事をしているような感じ。

まして夫婦じゃないとさらに印象が悪かったですね。

最近はTVなどの影響もあって認知度があがりました。

真面目にダンスをやっている人にはとてもいい事です。

さて、相手が誰であれメリット、デメリットがあるものです。

問題はどうメリットを活かしデメリットを克服するかでしょう。


自分が頑張る事を第一に練習に励んで下さい















コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )