農家のの。。 のぉ~。ののぉ~。~黒川まるいし農場~KUROKAWA BASE

農民”いしろ家”の作業日誌が基本。農民話の活動を一切合切綴る農民日記です。

黒川・蝋燭能 其の3

2009年03月02日 | 

 第2部の王祇膳です。
王祇祭で振舞われる料理を味わうことができるんですよ。
会場は王祇会館になります。



参加者は90名ほどだそうです



王祇膳には、春日神社の門が掛けてあります。鶴岡を治めていた酒井家の前の
武藤家のもんなんですよ。武藤家酒井家ともに黒川を大事にしてくださった藩主です。
その御礼?なのか、毎年8月14日の荘内大祭での演能の際は、神社本殿に向かって
御礼のタッパイをします。

さて、この紙の下は。。



ここに、黒川の凍み豆腐と2番といわれる付けダレ、1番といわれる酒が加わって完成です。ホテルや旅館のお膳とはまるで違うスタンスの料理ですが、実は、
ハマルと非常にうまいんですよ。
特に、2番と豆腐は。。うんまいですっ



会場ないには、スタッフ、役者の皆さんが、取り持ちとしてお客さんともてなしています。
黒川話、蝋燭能話、地元話で大盛況です。

抽選会もあるんですよ。



この方は、「ざれ」があたった方です。
藁で編んだもので、なべの中に敷いて使うものです。この上に豆腐をいれて煮ます。
豆腐を上下入れ替えるときにこれを引いて使うんですよ。

当たった方のあいさつのあと、すぐ脇にに控える若勢衆が跳ねてお祝いしてあげます。



この1貫目蝋燭も抽選であたります。
もって帰るのは大変ですし、家に帰っても飾るところも大変かと思いますが、
黒川好きにはたまらない?かな


今回の蝋燭能には、先輩も参加してくれてました。


  


宴もたけなわ。。
交通の便が悪い黒川は6時過ぎに、この第2部は終了しました。

この後は、実行委員会の反省会へ突入です



すでに、第2部でみなさんお酒が随分入ったようで大盛り上がりです。





今回の実行委員長”遠藤 K氏”です。

囃子方で笛を吹いているw会電気D木社員さんです。
滞りなく、無事本日の蝋燭能が終わったことにホッと
ビールが滲みるぐらいうんまいようです。

で、私はというと。。
ここには参加せず。。
早めの帰宅です。  家庭が大変なことになってますからね。
嫁さん一人で3匹の暴れん坊たちの世話はさすがに。。ね


帰り際、玄関にてです。


黒川を研究している学生と 大福を研究している学性が
熱い議論を交わしていました。
テーマは 「黒川能と大福の歴史的背景から考察する黒川の商品化」


ただの農民にはわからない難しいはなしでした。。。


まだ続きます。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生産調整スタート

2009年03月02日 | 農民
本日、ついに生産調整スタートしました。
先日の生産組合の常会を受けて、各個人の作付面積、互助面積、加工米面積の計算です。
まだ、今年の作付の予定の提出がなされていない方も多くいますので、
電話掛けからスタートです。

県間調整で互助による作付いいよ~という庁舎からのアナウンスにより
ほぼ、マイナスの積み上げ。。。

集計するのがこわいです


ほんとに、こんなマイナスで対応できるんですかっ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の作業

2009年03月02日 | 本日の作業
稲株塾から帰ってきて、蝋燭能の反省会までのわずかな時間
ちょっとだけ仕事しました。

温床のトンネルつくりです。







そして、電気につないで、いよいよ暖め開始




まもなく、
菊の挿し木が始まります。

始まると、家から簡単に離れられなくなります

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲株塾 設計検討会in山形クラッチ

2009年03月02日 | 農民

午前中の蝋燭能の片付け後、
櫛引地区の工業団地の中にある山形クラッチさんへいってきました。
この中に、肥料の販売部門があります。
ここの事務所で、先日の稲株塾の設計検討会に欠席した方と、半端に終わってしまった私と、講師の方々とで再度設計検討会を行いました。



ここの肥料部門は、マドラウイングの代理店をしていて、
メインは、マドラグアノという天然リン酸を販売しています。

私も、昨年コシヒカリのみに使いましたがなかなかの効果。
バリ太シャキンという効果が得られます。
リン酸肥料にしてはそれほど高くもありませんしね。

どうしてもリン、カリの量を多くすると、肥料がたかくなりますから、
簡単に、7-7-7とか、14オールで対応しがちになり、不足していましたから
目に見えて効果がわかるんです。




そして、本題。

今年の私の目標は!!




626kg/10a

構成要素は、420本/㎡  77粒/穂  22.0g   88%

元肥は、1.4kgオールに、リン酸をプラスして8.8kg
まだ悩んでいることはカリをプラスいくらに設定するか。。


昨年は、異常な豊作
コシヒカリで約11俵ほど

今年もそこまでは行かなくても、なんとか10.5俵をとる技術の習得をしたいと考えています

マジで量をとるなら実肥え的な2回目分施。これを有機系に変えて1.5kg以上という手も。。。

ただ、それをするためには、それなりの稲姿、稲つくりをしないといけないわけですがね。。


いろんな意味で楽しみの稲株塾2年目のスタートです



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒川・蝋燭能 其の2

2009年03月02日 | 

つづきです。

昼飯が終了し、いよいよお客さんを迎え入れます。
会場内、楽屋でも準備万端で開場を待っております。


                      



楽屋では、火入れを担当する歴代の実行委員長が裃に着替えておりました。






外の受付も忙しくなってきました。受付は伝習館前に設置してあります。
中は、無料の休憩所になっていました。
ちなみに、うちの米もここで売っておりました。




                         

伝習館の入り口には、過去の蝋燭能のポスターが貼ってあるんですよ




そして、いよいよ開演です。
私も今回は出番があるので、一時スタッフ役をはなれて楽屋入りです。




上座の「采女」です。
3人しかでませんが、2時間もかかる大作です。

下座の楽屋ででも着付けがはじまりました。


「猩々」です


  






壷織りという着付けの仕方をするんですが、これがまた難しく。。。
みんなで、なんども着付けしなおして勉強しておりました。




でも、笑って楽しそうなひとも。。







大切なキャラクターですね。


まもなく出番となりました。(私もですが。。)

猩々の面は、3人3様です



                   




この3人が、舞台上でつきない泉のように湧き出る壷から、酒を酌んでは飲み干し
終いには足元がよろよろとなって舞うんですよ。

この3人が出る前に、私がでるんですが。。自分の写真は撮れませんからね

舞台から下がってきた後、猩々3人の舞台を撮影しました。



このとき、楽屋では。。




モニターで舞台上に見入っています。
というのも、
ツレの大口がおかしいことに気付き、それに注目しているんです、実は。。。

それと、シテの舞に



これにて演能の部終了です。

第2部へつづく。。。。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする