周辺で種まきが始まり(家は18日予定)田んぼの用水に水をくれとか
水路掃除するから水をとめてくれとか。。。
今年から受けた水利調整員として、結局うちの仕事より優先して
水門へ行くことになっている今日この頃・・・
今日も、朝からクレームが
水を流しすぎだと。。
たんぼに水が入っているとの電話で、
現場を確認しに
水を引っ張っていく人が行く人がいて、
水口を開放している人がいるから田んぼに水が入るわけで。。
俺のせいみたいにいわれてもなぁ
あくまで私の業務は本線の水利調整
そこから分岐している各水路はそれぞれで管理してもらわないと。。。
というための作業が午前中に
夕方、
今度は、水止めしていたところに水入れ
水門の開放度、元水路の水位の見込み
・・・・・さっぱりわかりません
4箇所ある水門を全てまわりきれず、結局子供が寝てから夜9時過ぎに
また水門の水位確認。。。
早くこの業務にも慣れないと。。。
基準があったららくなのになぁ
とにかく1年目はデータをとって把握作業になります