
廃ビニールを満載。。

処理業者へ軽トラ2台です。
やっと片付けた田んぼの畦ビニール大量。ほかに農薬の瓶、育苗箱、廃棄にするポリなどなど
そうそう
ここはグリーン渡会という、東北では名の知れた渡会電気土木がやっている産廃会社です。
廃ビニール処理のほかに、ダムなどに引っかかった木や枝などをチップにしてバーク堆肥にしたり、施設暖房機やそれに使うチップを生産販売もしているんですよ。
毎年1,2度は廃ビニールを持ってきています。
今日の処理量は焼く10,000円ほど。
農家って産廃出さないクリーンなイメージかもしれませんが、
剪定枝やビニール、農薬の瓶や袋に育苗箱、ハウスパイプに多くの農業機械など
かなり多くの産業廃棄物を出す産業なんですよ、実は。。
産廃輩出量は建設業に続いてなんと第2位です。
でないにこしたことはないんだけんどなぁ、、