ふうらん日和

富貴蘭の栽培記録について綴っていこうと思います。

宮崎県綾産の縞

2014年01月06日 | フウラン
ヤフオクで兵庫県の方から落札した宮崎県綾産の縞です。
今日、届きました。

綾町は2012年にユネスコのエコパークに登録されたほど、
自然がいっぱいの町です。

それはそうと、
下の3枚の写真が今日届いたふうらんです。

今後、どう生長していくか
楽しみです。







そんで、話は変わりますが、
グラフィックボードを買い換えました。

うちのデスクトップは、4年ほど前に自作したパソコンなんです。

イラレやフォトショップがサクサク使えるようにと
スペックもそれなりのものにして

素敵な相棒だったのですが・・・、
去年の6月くらいから画面がフリーズするようになってしまいました。

そんで、たまに起動させてみて、
どこが悪いんだろうと様子をうかがっていたら、

もしかしたらグラボじゃないか!

と気がつきました。

まぁ、すぐにわかりそうな気もしますが・・・


で、新しいグラボに乗せ変えてみたところ


みごと、復活!!!

とってもうれしい仕事始めの夜でした。

徳島のふうらん

2014年01月03日 | フウラン
あけましておめでとうございます。
2014年もよろしくお願いいたします。

今年は元日に徳島に行ってきました。

そんで、今回は忘れずにデジ一を持っていったので、
お庭のふうらんの写真を撮ってきました。

写真の木が着生させてあるふうらんにまざって、
自然実生のふうらんがいます。


お義父さんに尋ねてみたら、
0℃近くになった日もあったそうなのですが、
写真の株は葉をたたんでいません。

うちのベランダの富貴蘭たちより
生き生きとしています。

以前にUPした自然実生のふうらん。



そんで、下3枚が今回みつけたふうらんです。




真ん中に写ってるのが
まだまだちっちゃなふうらんです。

この木にはたくさんの自然実生ふうらんが育ってました。

この木を見てたら
日照条件やら温湿度、風の当たり具合とかいろいろ調べてみたいなぁと
雲ひとつない晴れ空の下、ひとりでニヤニヤしてしまいました。

宮崎産ふうらん

2013年03月02日 | フウラン
2011年6月以来の宮崎産ふうらんです。

1年と9ヶ月ぶりで、
仔もこんなに大きくなりました。

ただ、仔が1本だけと増えは悪いみたいです。

普通のふうらんですが、
最初に買ったふうらんですので大事に育ててます。


ちょっとしわが寄ってますね。


仔のアップ。


宮崎産の風蘭

2012年08月20日 | フウラン
宮崎産の風蘭です。

最初にUPした宮崎産風蘭と寄せ植えで入手してから、
2年と8ヶ月が経ちました。

うちにある風蘭の中では大型です。
並の風蘭ではありますが、
良い感じの葉姿だと思います。


2年目にようやく仔芽が出てきて、
今はだいぶ大きくなりました。


ちなみに、下の写真は入手した当時の写真です。

なんだか懐かしいです。

らん園芸

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村