富貴蘭の栽培を始めるきっかけとなった宮崎県産の風蘭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/14/1451c3c9a52c8ce0df9485ea034b5122.jpg)
2009年に道の駅で購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fa/4550bbbac9ad04bbea734dd9a9416847.jpg)
青根がでてきます。
この風蘭もほったらかしで、寂しい感じになっていたので、
植え替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/be/33eb98a5ed5c3cb4764bc816c338afd9.jpg)
2鉢あったのですが、
1鉢は枯らしてしまったようです。
富貴蘭栽培の原点ですから、
もっと大切にしなければなりません。
それに就職して4年間過ごした思い出の地の風蘭ですからねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/da/e19035ee76f395e1e49f7217de8537d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/14/1451c3c9a52c8ce0df9485ea034b5122.jpg)
2009年に道の駅で購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fa/4550bbbac9ad04bbea734dd9a9416847.jpg)
青根がでてきます。
この風蘭もほったらかしで、寂しい感じになっていたので、
植え替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/be/33eb98a5ed5c3cb4764bc816c338afd9.jpg)
2鉢あったのですが、
1鉢は枯らしてしまったようです。
富貴蘭栽培の原点ですから、
もっと大切にしなければなりません。
それに就職して4年間過ごした思い出の地の風蘭ですからねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/da/e19035ee76f395e1e49f7217de8537d6.jpg)