久しぶりの薫風です。
最後にUPしてから、約1年が過ぎてました。
あのときのちっちゃな仔もこんなに大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/5354bb12a408d9ee2b70221b0e6d7b24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/21/8e51c2825bc0baf24323afad2d8a2f97.jpg)
この仔はあんまり生長していないような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/12eb0460f811239d7d275ecd64688e19.jpg)
ちなみに、最近職場の上司の人から譲ってもらった
Carl Zeiss Planar 1.4/50 T*
で薫風を撮ってみました。
ただ、マウントアダプタを装着しただけではミラーと干渉してしまいます。
ネットで調べたところ、干渉する部分をヤスリで削ればよいと書いてあり、
少しビビりながら削ってみたところ、
干渉せずに使えるようになりました。
下の写真は
Carl Zeiss Distagon 2.8/28 T*
で撮った棚の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/63dfe8482183b73a960a7bb4ae318cc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/8f28b053de8f181130f356c44014b576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0f/616e9b629719d0e4c838a6b8438af306.jpg)
夕方に撮ったので
ぶれてしまいましたが・・・。
ツァイスのレンズってやっぱいいですねぇ。
まぁ、具体的にどこがいいん?って聞かれると困りますが・・・。
明日、天気が良ければ桜でも撮りに行きたいところです。
最後にUPしてから、約1年が過ぎてました。
あのときのちっちゃな仔もこんなに大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/5354bb12a408d9ee2b70221b0e6d7b24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/21/8e51c2825bc0baf24323afad2d8a2f97.jpg)
この仔はあんまり生長していないような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/12eb0460f811239d7d275ecd64688e19.jpg)
ちなみに、最近職場の上司の人から譲ってもらった
Carl Zeiss Planar 1.4/50 T*
で薫風を撮ってみました。
ただ、マウントアダプタを装着しただけではミラーと干渉してしまいます。
ネットで調べたところ、干渉する部分をヤスリで削ればよいと書いてあり、
少しビビりながら削ってみたところ、
干渉せずに使えるようになりました。
下の写真は
Carl Zeiss Distagon 2.8/28 T*
で撮った棚の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/63dfe8482183b73a960a7bb4ae318cc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/8f28b053de8f181130f356c44014b576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0f/616e9b629719d0e4c838a6b8438af306.jpg)
夕方に撮ったので
ぶれてしまいましたが・・・。
ツァイスのレンズってやっぱいいですねぇ。
まぁ、具体的にどこがいいん?って聞かれると困りますが・・・。
明日、天気が良ければ桜でも撮りに行きたいところです。