あーとさろん宮崎の、ちょっと。

江戸末期の町家を利用したギャラリー、あーとさろん宮崎の展示会などの情報や周辺での季節のイベントなどのちょっとしたお知らせ

竹股桂 糸谷淑子 Art Works Exhibition より

2016-09-02 11:03:59 | 近況



2016年7月7日~ 開催いたしました展示会にて作品をお求めいただきましたY様より、設置されました作品の写真をいただきましたのでご紹介いたします。





私自身はこの場に立ち会うことが出来なかったのですが、お写真を見ると元からそこにあったような雰囲気
嬉しいお言葉と共に写真を送っていただきました
ありがとうございます


6月17日~ アジアの手仕事展 始まりました!

2016-06-17 11:12:26 | あーとさろん宮崎概要




雨上がりの爽やかな朝を迎えることが出来ました!
こんにちは、あーとさろん宮崎でございます。本日6/17~アジアの手仕事展が始まりました。ベトナムの繊細な刺繍の小物や、タイの古布、ミャンマーの漆器など盛りだくさんに持ってきていただきました。


こちらは、刺繍のバックやタペ


伝統芸能の操り人形


DMにもした、薄く透ける記事に刺繍したおおきな壁掛け。


こちらは、ポジャギ

ぜひ、いらしてくださいませね―

6月、7月の展示会

2016-06-01 11:08:06 | 展示会
今年の夏は暑くなる…と、聞いたのですが、個人的には例年に比べて春も長かったような気がしますし梅雨入り直前のこんな日でも、一日の温度差が大きいせいか少しホッとできる時間があって、いいなぁ・・・などと、暢気に構えております。
ですが、たぶんこんなことを言っていられるのもほんの束の間の事、暑い夏はそこまでやってきているのです・・・

さて、6月7月の展示会の予定をお知らせいたします。

まずは

6/17~6/31
アジアの手仕事展

晴れた日には鞄を持って アジアの手仕事ショップ 布音より、アジア各地の手仕事の品々を奈良へ持ってきてくださいます。







7/7~7/17
竹股桂×糸谷淑子 Art Works Exhibition

あーとさろん宮崎では初めての展示会となります。
どんなふうに展示されるのか…、少しワクワクしていたり






どちらも、ぜひぜひお運びいただきまして実物をまず目にしていただきたい展示会です。






8月以降の展示会はこちら、日程に微調整があるかもしれません

8/4~8/18 有松啓介 ガラス作品展
岡山在住の作家、有松啓介さんの個展です。一見、これ本当に宙吹きガラス??と、思うような繊細な造形の作品から、どこかレトロな雰囲気漂うシンプルで手になじむ器やコップ、皿などバラエティーに富んだ作品です。何があるのかお楽しみ。暑い夏にも、もちろん年中(個人的には冬の温かい部屋で涼しげなガラスの器を使うのが好きです)使って頂きたいものばかりです

9/7~9/18(最終日のみ調整中) 今井章仁 錫器展
大阪の伝統工芸でもある錫の作品展です。お酒の味が一等級変わる、ビールの泡がクリーミーで美味しい・・・、と、何かと最近話題の錫です。お花を淹れていても水が腐りにくいのでお花も長持ちしますし、夏の冷たい飲物にも最適。日本酒を温める酒燗器や揃いのぐい呑み、つるりと唇を伝って口の中に入ってきそうな盃や、何を持っても綺麗に映る皿や器、重箱や、茶器、茶入れ、茶筒まで・・・
金属器???と、思われましたら、是非一度!



全日根 作品展~追思~ 開催中~5/8

2016-05-04 12:13:37 | あーとさろん宮崎概要




何時になくお天気が定まらない5月の連休になりました。
寒かったり、暑かったり、風が強かったり、雨が降ったり・・・。それでも東の方に見える山は鉾鉾と笑うような緑に彩られていますし、屋内にいればちょっとひんやりするように感じる風もなかなかに爽やかです。

さてさて、ただ今開催中の全日根さんの遺作作品展からすこーしだけですが、私のつたない写真でちょこっと紹介いたします。



こちらは、仮面舞踏祭りの様子をかたどった俑。


そして、おおきな壷。肌合いがすごく素敵です。





片口と高台が特徴的な碗。ちらっと映っているのは以前全さんの特集記事があった雑誌です。






シルエット、形のものもたいそう素敵なのですが、絵付けのものも独特の雰囲気があって素敵です。

5/8日曜日まで開催いたしております。
是非ご高覧下さいませ。





6月は『アジアの手仕事』展です。ベトナム、ミャンマー、インドネシア、韓国など等様々なもの(実はまだどんなものが来るのか知らなくて、楽しみにしているのです)を展示即売いたします。

だんないものほど、面白いのかしらん?

2016-04-13 16:53:28 | 管理人日記
こんにちは、久々のお知らせのようでお知らせではないブログです。
先週まで、開催いたしておりました毛健作 陶展もお陰様を持ちまして無事盛況の内に終えることが出来ました。
ご来廊くださいました皆々様に、深く御礼申し上げます。

今回は展示会中に地方面ではありますが某新聞社様に記事面で取り上げていただいたこともあり
お問い合わせなど、いろいろな反応もあり感謝感謝、です。

で、その記事がこちら



もりっと、並んだTMAGO、『見せびらかすだけよー(笑)』なんて仰ってられたのですが、始まってみれば、
まずDMの写真を見て、これは何?是非実物を観なくては・・・、から始まり各所から楽しい反応

センスばっちりの作品とは言え、特にこれといった用途のないただただ「素敵なだけのだんないもの」へのいろんな反応、何やら嬉しくありがたく胸をなでおろしてみたり
その、だんないもの(何というほどの事ではないもの)をおもしろいと思える事が有難かったりうれしかったり

さて、またゾロ何やらあるかしらんと首をぐるりと回して、次の展示会のお知らせです。


全日根~追思~ 2011年に急逝された、全日根さんの遺作による展示会です





ノスタルジック、郷愁・・・、そんな言葉がぴったりな全日根さんの作品です。
是非、手に取ってみてください。

毛健作 陶展 開催中です

2016-03-30 01:08:42 | 展示会
え?これ、なんですか???と、尋ねられる事が非常に多いのですが、石でもなく、紙でもなく、布でもなく、焼き物、陶なのです。

とにかく実際に見て、触れて持ち上げていただきたいのです。

卵の形のオブジェがずらりと90個!
他にも、花器や皿、用途は自由な器やプレート、箸置きのような小物まで・・・





作品に関するお問い合わせは、ホームページかTwitterへのリプライでも

シェヘラザード・カーペット・コレクション 展示品写真

2016-01-17 13:41:10 | 展示会
またまた、少しですが展示会で展示中の絨毯の写真です。



珍しい、円形の絨毯です。


入り口にあるオールドギャベ。この抜け感が何ともいい味なのです


DMにも使った絨毯。


圧巻の細かさ!シルクの絨毯です


こーーんな感じで、まだまだたくさんあります!

シェヘラザード・カーペット・コレクション、開催中です

2016-01-15 14:05:45 | 展示会
http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#

昨日、1/14よりシェヘラザード・カーペット・コレクションを開催いたしております。





少しだけ写真を撮ったので、ご紹介いたしますねー
奥のスペース





https://twitter.com/Artsalon_MIYA ← こちらでもつぶやいておりますので良かったら覗いてやってくださいませ



冬期休業期間のお知らせ

2015-12-27 17:54:08 | 業務連絡
2015年12月27日~2016年1月5日

上記期間、冬期休業とさせていただきます
あしからずご了承ください。

2015年も皆様のご愛顧を賜り、まことにありがとうございます。
2016年も相変わりませぬご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます


2016年、最初の展示会は
シェヘラザード・カーペットコレクションです。




今井章仁 錫器展、ただいま開催中です。

2015-09-05 15:01:18 | 展示会
9/13まで、開催中の展示会、今井章仁 錫器展から、すこしだけ作品をご紹介いたします。


コースター

布目のぺたん・・・とした、コースターなのですがそれ以外の用途にも色々使い方を考えたくなる作品です。


酒注と、盃

モダンでシンプルな形の酒注です。
少し早いですけど、お正月にいいかもしれませんね。形そのままの分量が入るので飲みすぎ注意・・・?


小ぶりの一輪挿し

水が腐りにくくなるので、花は長持ちします。
金属器であるため、大きさの割には重量があるのでちょっと背の高いお花も入ります。


カップ

だいたい350mlのビールだと1缶入ってしまうくらいのサイズのカップです。
細かくてくりーみぃな泡が立つのでビールもより一層美味しくなります。

お店ではアイスコーヒーをお出しする器に使っているのですが、器ごと冷たくなるので持った瞬間からごちそう・・・な感じがいたします。


寸胴の酒注とぐい呑み

背の高い酒注なので、氷の入ったお鉢にいれればあっという間に冷酒に…
ぐい呑みは、お持ち歩き用にいかがでしょう? ちょっと素敵な布で作った袋に入れたり包んだりしてお出かけされても、これなら壊れてしまったりしまいません。

他にもいろいろございますので時間を見つけてまた・・・!