あーとさろん宮崎の、ちょっと。

江戸末期の町家を利用したギャラリー、あーとさろん宮崎の展示会などの情報や周辺での季節のイベントなどのちょっとしたお知らせ

10月の展示会

2016-09-28 11:14:35 | 展示会
暑さ寒さも・・・とはいうのですが、そうも言っていられないようなお天気の日もありまして、暦に合わせて秋の気分の服装をして本当にいいものか…と、今年も首をかしげてしまう日々です。

さて、10月の展示会のスケジュールです。

10/6~ 藤田茂斉 木工芸展
奈良市在住の木工芸家、藤田茂斉さんのあーとさろん宮崎では初めての展示会です。
展示会の会期中、1時から5時まで会場に来てくださるそうですので、是非お気軽に







10/26~ ふゆじたく 藤澤寿子 フェルトワーク
フェルトで作られたユニークな形の帽子や、小物、ポーチなどを展示即売






どちらも、あーとさろん宮崎では初めての展示会となりますので会場設営が出来るまで私にもどんな感じになるのかまったく分かりません。
この頃にはもう少し散歩もしやすい気候になっていると思います。
ぜひぜひ、ちょっと足を延ばして遊びに来てやってくださいませ



9/7~ 今井章仁 錫器展 開催いたします

2016-09-02 11:10:27 | 展示会




夏の盛りのころに比べれば、夕方にもなれば秋の虫の鳴く声が聴こえて随分と涼しくなってきましたが、まだまだ日中は秋は本当に来るのか知らん?とちょっと考え込んでしまうようなお天気です。

さてさて、8月に開催いたしました、有松啓介吹きガラス作品展 夏の風物詩、好評のうちに無事終えることが出来ました



夏の日差しに涼しげなガラスの作品がずらりと並んで、目にも鮮やかな展示会となりました。

ほんの少し朝晩涼しくなれば食欲もますというもの。
ここに、お酒が出てくればばっちりですね(管理人はほとんど飲めません)

アツアツのさんまに酢橘をギュッと絞って、よく冷えたビールをこんなタンブラーで飲んだら、一日の疲れも吹っ飛びそうです。(大切なことなので、もう一度書きます管理人はほとんど呑めません)



昔からお酒の味が一等級上がる・・・なんて言われているくらい、(お酒の類)飲物と相性のいい錫の器。日本酒(熱伝導率がすごくいいのでお燗の場合はぬる燗推奨)焼酎はいうに及ばず、ビールもクリームみたいな泡が出てとっても口当たりがよくなります。
また、お酒に限らず日々のアイスコーヒーや冷たい麦茶にもぴったりの容量です(だいたい、350mlのビールが1缶入るくらい)

他にも、お花を活けても水が長持ちするのでお花も長持ちしますし、一見ゴージャスなお皿も何を盛っても美味しそうに見えるという優等生ぶり。それに加えて壊れないとか・・・
近年、話題になることも増えてきた錫の器。
この機会に是非、試してみてください。







竹股桂 糸谷淑子 Art Works Exhibition より

2016-09-02 11:03:59 | 近況



2016年7月7日~ 開催いたしました展示会にて作品をお求めいただきましたY様より、設置されました作品の写真をいただきましたのでご紹介いたします。





私自身はこの場に立ち会うことが出来なかったのですが、お写真を見ると元からそこにあったような雰囲気
嬉しいお言葉と共に写真を送っていただきました
ありがとうございます