あーとさろん宮崎の、ちょっと。

江戸末期の町家を利用したギャラリー、あーとさろん宮崎の展示会などの情報や周辺での季節のイベントなどのちょっとしたお知らせ

甘い誘惑

2014-02-26 21:13:56 | 管理人日記
こんばんは、あーとさろん宮崎管理人です。
先日、こっそりあーとさろん宮崎名義のTwitterアカウントをつくってみました。ブログのブックマークからTwitterアカウントへ行けるようにしてあるので、お気軽に・・・です。


さて、あーとさろん宮崎の周辺には歩いていける範囲においしいケーキ屋さんが沢山あります。特に私が個人的によく吸い込まれて行ってしまう率の高いケーキ屋さん2店舗をご紹介いたします。

まずはこちら、『にこにこ庵』



https://twitter.com/tdf001ir003 にこにこ庵

私のお気に入りはシュークリーム!買ったその場でクリームを詰めてもらえるので生地はサクサク、ずっしり重いと感じるくらい充填されたクリームも、一口頬張れば思わずにこにこ。
もちろん他のケーキもおいしいのですが、まずはこの基本の逸品をお試しあれ・・・

そして、あーとさろん宮崎をはさんで、にこにこ庵とは反対側(距離は、ずっと近いのですが)にあるのがこちら『空気ケーキ』

http://www.kuukicake.com/top.html 空気ケーキ



差し入れとして使わせていただくこともありますが、バースデイケーキとして何度かホールをお願いしたこともあります。

どちらもやさしい甘さと、自然な風味が魅力のケーキ屋さんです。
そして、まず間違いなく私のほっぺの何パーセントかはこちらのお菓子で出来ている…ような気がします。あーとさろん宮崎に来られるときはこちらのケーキ屋さんも是非~~(*^^*)



写真はこちらのページから、お借りしてきました。

http://www.satouden.com/user/detail119.html<砂糖傳・増尾商店ホームページより、『にこにこ庵』紹介ページ>
http://www.satouden.com/user/detail133.html<同上『空気ケーキ』紹介ページ>

あの雪の日から1週間後の、奈良

2014-02-22 15:26:06 | あーとさろん宮崎概要
こんにちは、あーとさろん宮崎管理人です。
先週各地で被害を及ぼした雪。奈良県北部(南部には吉野があるので…)ではおよそ20年ぶりの積雪量だったそうです。

と、言っても、約20㎝。

なんだか、逆に驚かれるのですが、20センチ積もると交通がほぼ止まってしまうのです。


で、その雪の1週間後の様子がこれ。



屋根から落ちてきていた雪が固まってまだ少し残っています。
玄関が北向きで日当たりが悪いせいもあるのですが…



中庭もこんな感じ。




さらに奥では、蕗の薹が顔を出していました。
春はすぐそこ??




そして、先週の臨時休業の合間にこんなものを作っていました↓



きちんと表示されていますでしょうか??
そして、ブックマーク、お気に入りのところから少しでも見つけやすくなりましたでしょうか??


あーとさろん宮崎

2014-02-07 15:52:26 | あーとさろん宮崎概要


あーとさろん宮崎は、奈良市高畑町にある
江戸末期の古い町屋を利用したギャラリーです。

1ヶ月に約1回のペース陶芸、漆芸、金工、染織、ガラス、古い物、人形、アクセサリーなど様々な幅広いジャンルの展示会を開催しています。間口が3間の奥に深い『うなぎの寝床』とよばれる町や独特の奥に深い敷地の中庭には、作庭家の古川三盛氏の設計の「食の庭」があり、小さな小さな田んぼをモチーフにした景色が中庭の狭いスペースに広がります。
展示スペースの置くにある喫茶コーナーでは、初夏なら水田、秋なら稲穂の景色になった庭を眺めながら、ゆったりとした時間をを楽しんでいただけるようになっています。


いいなあ。

2014-02-03 00:29:32 | 業務連絡
素敵な光景を見かけたので、こちらにリンク先を張り付けておきます。
リンクから飛べない時は、<https://twitter.com/yokohirama/status/429872979174912000/photo/1>アドレスバーにコピペして見てください。
ツイッターのアカウント持ってないと見られないのでしょうか??

あんなのに、奈良公園とかで出会えるとかっこいいのにな・・・

こんばんは、管理人です今日の奈良はとても穏やかで暖かなお天気でした。とはいえ、こんな日は日差しの無い建物の中の方がずっと寒いという逆転現象が起こって、外から入ってこられたお客様に、赤々と燃えるストーブ(実際は青いですね)を指さされて「え」と驚かれてしまうこともしばしば・・・。
でも、本当に建物の中にずっといると寒いんですよ??

さて、明日2/3は節分。あーとさろん宮崎から歩いていける範囲にあるいろんなお寺でも節分の行事が執り行われます。斯くいう私も、こっそり裏方で参加。去年に引き続いて、元興寺のどこかにいます(笑)

豆は撒いていませんよ?
もちろん、当てられてもいないはずです(笑)

福は内
福は内
福は内

ごもっとも、ごもっとも?