あーとさろん宮崎の、ちょっと。

江戸末期の町家を利用したギャラリー、あーとさろん宮崎の展示会などの情報や周辺での季節のイベントなどのちょっとしたお知らせ

新型インフルエンザとか

2009-05-24 17:14:51 | 近況
テレビをつけても、新聞を読んでも、ネットのとあるページを開いても「インフルエンザ」の文字を見ない日は無いような気がする今日この頃。
ピークは過ぎた。。。という記事を見たような気がするのですが、油断大敵皆様もお気をお付けくださいませ。

さてさて、そんなこんなをしているうちに7月の展示会のDM用の写真が手元に届きました!
7月は、あーとさろん宮崎オープン当初(そろそろ20年越え)からお世話になってて、もちろんお店でも自宅でも作品を愛用させていただいている、創作ガラス作家の岡田親彦先生の展示会です。
窓ガラスにも使う板ガラスを加工して作る(でも、管理人はその工程を見せていただいたことが無いのです。残念!!←アトリエには1度お邪魔させていただいたことがあります)
何枚か写真を送っていただいた中から、選んでダイレクトメール(ハガキ)を作ろうとしている真っ最中。

さて、どの写真がいいかなーーー(^^)
岡田親彦創作ガラス展 風船かずらは風のレース
09年7月1日~7月31日 月曜定休・10:00~18:00 最終日17:00


それからそれから、Web管理人のブログのほかに、あーとさろん宮崎のオーナーのブログが始まりました
日々のお取り寄せ情報や、楽しい情報が掲載される。。。はずです(汗)
是非、おはこびくださいませ(^^)v

「あーとさろん宮崎」の店主のつぶやき

ただ今開催中『岡田暁代・染めて・デザインして・縫って』

2009-05-08 13:54:35 | 展示会
さてさて、5月の大型連休は皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?前半お天気にも恵まれ何所となく日差しに初夏の訪れを感じられた方も多かったのでは??と思います。その反面、毎年この時期『暑かったり、肌寒かったりで何を着たらいいのか分からない!!!』と、頭を悩ませてしまうのもこの時期だったりします。

そんな季節にお勧めなのが、ざっくりした手織りの綿の服。重ねて良し、一枚で良し。透けるほど薄手の生地なら真夏の日よけ冷房対策にも便利です。
ただ今、あーとさろん宮崎ではそんな綿や麻、絹、レーヨンなどの自然素材を使った創作服の展示会を開催しております。
一年の約半分をインドや他の外国で作品に使う生地の厳選、仕入に費やされる岡田暁代先生の創作服はこれからの季節にぴったりの肌触りのいい生地と、個性的で誰も着ていない独自のデザインの一点物ばかりです。
今回は、インドの手織りの布やサリーに使われる生地を使った作品も出展されております。
『染めて、デザインして、縫って』一点一点作られた作品をこの機会に、どうぞご高覧くださいませ。

2009/5/5~5/17 岡田暁代 染展『染めて・デザインして・縫って』
作家在廊日10日、14日、17日
http://www1.kcn.ne.jp/~art-miya/tenjikai/09-nenkan.htm

上から2段目までスクロール(^^)b

○●もうちょっと…●○
6月2日~17日 天坊庸子陶芸作品展
灰釉や白化粧など、日常の食卓に易しく溶け込む作品を作られる陶芸作品展です。

7月(日にち詳細未定) 岡田親彦創作ガラス展
窓ガラスにも使われる板ガラスから作られる、淡く爽やかな空色のガラス作品展です。当ギャラリーオープン以来ずっと使わせていただいてます。日本の食卓にぴったりのガラスのテーブルウエアです。

お店から歩いても10分ぐらいの場所にある春日大社の藤もすっかり咲いたようです。ちょっとだけのんびり高畑にも散策にいらして下さいませ。何かいいことがあるかもしれません!

(*^^)/連絡先と、お問い合わせは…

あーとさろん宮崎