Planarで蓮 2010-07-15 | Photo 。雨がパラついたり薄日が射したり。 写真は大賀蓮です 大賀ハス(オオガハス、おおがはす)は 1951年(昭和26 年)、千葉県千葉市検見川 にある東京大学検見川厚生農場の落合遺跡で発掘された 今から2000年以上前の 古代のハスの実から発芽・開花したハス(古代ハス)のこと by Wikipedia EOS-1Ds、CarlZeissPlanarT*100mmF2。 NEX-5とNEX-3の違い ソニー NEX-5 と NEX-3 の違いについての記事が掲載。 « 湖畔の紫陽花 | トップ | 竹林に紫陽花 »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんはv(^ ^)v (隊長) 2010-07-15 20:17:25 ハスも終わりですね。今年はだいぶ手入れをしたみたいでたくさん咲きました。来年も見られるといいですねv(^^: 返信する おっ、 (JI5ISL) 2010-07-15 20:18:37 P100、ものすごく久しぶり。しかし参るなぁ・・・特に1.4。2枚目は葉の色はカラー?モノクロ?彩度落としてるんでしょうか、仏の世界から突き落とされたようなイメージが (;´Д`)ハァハァ色々見せてくれますね カナイマセン 返信する Unknown (おいらは、ちびのり) 2010-07-15 20:26:40 2枚目の葉の質感がすごくリアル良い感じですね。 返信する 隊長さん (isyota) 2010-07-16 18:10:51 昨日行ってみましたが、そろそろ終わりですね。そうですね、来年も見られると良いですよね。 返信する ji5islさん (isyota) 2010-07-16 18:13:19 たまには1Dsもレンズも使ってやらないと思い持ち出しました。1,4ありがとうございます。2枚目の葉の部分は、少し緑色に色づけしたモノクロです。 返信する おいらは、ちびのりさん (isyota) 2010-07-16 18:13:56 2枚目ありがとうございます。葉の部分はモノクロです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
しかし参るなぁ・・・特に1.4。
2枚目は葉の色はカラー?モノクロ?
彩度落としてるんでしょうか、仏の世界から突
き落とされたようなイメージが (;´Д`)ハァハァ
色々見せてくれますね カナイマセン
そうですね、来年も見られると良いですよね。
1,4ありがとうございます。
2枚目の葉の部分は、少し緑色に色づけしたモノクロです。
葉の部分はモノクロです。