今日は雨後晴。

午後になって急に晴れてきました。風は爽やかでこの時期にしては蒸し暑くない。
明日以降3日くらい晴れの日が続きそう。
今日は毎月恒例のお買い物を。
中古市があったので、安い物ばかりですが買い物がありました。
しかし、この中古市は毎回もの凄い人気です。人が多く探すのも大変。
良品の中古は安くはないので、ジャンクから掘り出し物を探すのが楽しみ。
で買った物は
ジャンクのレンズ、KonicaHexanonAR50mmF1.9とYashicaDSB50mmF1.7、お値段は\500-。
Konicaのレンズはフォーサーズのマウントにそのまま付きます。だた絞りようのレバーが当たるので取り外す必要があります。
フランジバックは40.5mmとフォーサーズ40mmより0.5mm長いので0.5のスペーサーを噛ませば無限もでます。
YashicaはContaxと同じマウントなのでアダプターを持っているので買ってみました。
両方ともやや曇がありますが、強い逆光でなければ問題ありませんでした。
その作例を(三脚を使ってないのでいい加減ですが、条件は同じで撮ってます)
絞りは全て開放、WBは太陽光、露出のみ多少調整していますが他はそのまま。
KonicaHexanonAR50mmF1.9

YashicaDSB50mmF1.7

ZDED50mmMacro

比較すると、ZDED50mmMacroの赤みが強いのが目立ちますね。でも太陽光の設定で室内だからこれが正解か。
ボケはZDがF値は一番暗いのですが柔らかい様な、Konicaがチョット癖があって面白そう。
あと買ったのは
チョット特殊なフィルターでφ67mmのSOFTCROSSと言うのを。\400-。
このフィルターは紗状の黒い繊維を光学ガラスでサンドイッチ加工し回転枠に組み込んである。
ソフト効果とクロス効果が得られるフィルターだそうです。
その作例を

絵画チックな描写になりますね。
フィルターはこんな感じ。

それと、印刷用紙EPSONの2L版絹め調50枚入り、クリスピアL版50枚入り、それぞれ\300-
額、A3ノビとA3をそれぞれ一枚づつ。各\1000-。
UVフィルター2枚、\50-と\30-でした。
これだけ買っても\5000-でお釣りが来ました。(;^_^A アセアセ…。


午後になって急に晴れてきました。風は爽やかでこの時期にしては蒸し暑くない。
明日以降3日くらい晴れの日が続きそう。
今日は毎月恒例のお買い物を。
中古市があったので、安い物ばかりですが買い物がありました。
しかし、この中古市は毎回もの凄い人気です。人が多く探すのも大変。
良品の中古は安くはないので、ジャンクから掘り出し物を探すのが楽しみ。
で買った物は
ジャンクのレンズ、KonicaHexanonAR50mmF1.9とYashicaDSB50mmF1.7、お値段は\500-。
Konicaのレンズはフォーサーズのマウントにそのまま付きます。だた絞りようのレバーが当たるので取り外す必要があります。
フランジバックは40.5mmとフォーサーズ40mmより0.5mm長いので0.5のスペーサーを噛ませば無限もでます。
YashicaはContaxと同じマウントなのでアダプターを持っているので買ってみました。
両方ともやや曇がありますが、強い逆光でなければ問題ありませんでした。
その作例を(三脚を使ってないのでいい加減ですが、条件は同じで撮ってます)
絞りは全て開放、WBは太陽光、露出のみ多少調整していますが他はそのまま。
KonicaHexanonAR50mmF1.9

YashicaDSB50mmF1.7

ZDED50mmMacro

比較すると、ZDED50mmMacroの赤みが強いのが目立ちますね。でも太陽光の設定で室内だからこれが正解か。
ボケはZDがF値は一番暗いのですが柔らかい様な、Konicaがチョット癖があって面白そう。
あと買ったのは
チョット特殊なフィルターでφ67mmのSOFTCROSSと言うのを。\400-。
このフィルターは紗状の黒い繊維を光学ガラスでサンドイッチ加工し回転枠に組み込んである。
ソフト効果とクロス効果が得られるフィルターだそうです。
その作例を

絵画チックな描写になりますね。
フィルターはこんな感じ。

それと、印刷用紙EPSONの2L版絹め調50枚入り、クリスピアL版50枚入り、それぞれ\300-
額、A3ノビとA3をそれぞれ一枚づつ。各\1000-。
UVフィルター2枚、\50-と\30-でした。
これだけ買っても\5000-でお釣りが来ました。(;^_^A アセアセ…。