ルリビタキ 2017-01-31 | D3、D7000、D5500 。予報では最高気温が8℃とのことだったが割と暖かい。 公園の野鳥シリーズ6回目はルリビタキ。 オスはブルーで凄く綺麗なんですが、メスでした。 脇腹が黄色っぽい。 全長:14cm 四国以北の高山の林で繁殖し、秋冬は暖地や低地でも見られる。 暗い林の下部を好む。 ジョウビタキに似た声でヒッ、ヒッ、時にグッグッと鳴く。 さえずり:口笛のような音質、早口でヒリョヒリョヒュルルと語尾が消え入るように下がる。 D7000、TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC US。
枯れススキ 2017-01-30 | Nikon1V1V2V3 。雲が多めで風もあったが暖かい。 河原に野鳥撮りに行った時に群生しているススキを発見。 日差しを浴びて輝いている姿が意外と綺麗だったので撮ってみました。 Nikon1V2、AF-S DX NIKKOR 55-300mmF4.5-5.6G ED VR。
庭の水仙 2017-01-29 | K10D、K5Ⅱs、K-S2 。朝の内は雲が多かったが晴れて暖かくなった。 家の庭に咲いた水仙。 この時期に花を咲かせてくれるのが有難いですね。 K-5Ⅱs、smc PENTAX-FA 100mm F2.8 MACRO。
ヤマガラ 2017-01-27 | D3、D7000、D5500 。少し暖かくなった。 公園の野鳥シリーズの5回目はヤマガラ。 胸から腹が赤味のある茶色。 全長:14cm よく茂った広葉樹林を好む。 シジュウカラより尾が短い。 スィー、スィーとシジュウカラよりかすれた声やビービーと鼻にかかった声を出す。 さえずり:シジュウカラより低い声で、ゆっくりしたテンポ。 伊豆諸島や奄美以南の亜種は色が濃い。 D7000、TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC US。
アオゲラ 2017-01-26 | D3、D7000、D5500 。大分暖かくなってきた。 公園の野鳥シリーズ4回目はアオゲラです。 屋久島から本州にすむ緑のキツツキ。 全長:29cm 強い声でキョッ、キョッと鳴く他、ケラララと続けて大声を出す。 繁殖期にはピョーという大声も出す。日本特産種。 D7000、TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC US。