今日は晴。
直射日光に当たるとまだまだ暑い、半袖でも良いくらいの天候でした。
今日は高崎雷舞(よさこい)があったので撮りに行ってきました。
31チームが参加してました。
今日は大塩湖でたまたま見つけた猫じゃらしのてっぺんに止まってるヤマトシジミを。
こりゃー滅多にないチャンスと思いアングルを変えながら数十枚。(;^_^A アセアセ…。
同じ様な写真ばっかりですが。
共通データ
E-3、ZDED50-200mmF2.8-3.5SWD。
-1-

-2-

急に一匹の蝶が、それでも逃げませんでした。
-3-

-4-

-5-

WBを変えてややハイキーに。
Panasonic GF-1 レビュー
パナソニックのデジタル一眼カメラ DMC-GF1 のレビューが掲載。
* JPEGの高感度では、E-P1よりノイジーだがディテールは上。
* GF1/GH1/E-P1/E-620 をJPEGのデフォルトで比べると、ノイズ処理ではGH1がベスト。
* RAWの低感度でのディテールは秀逸。
* ノイズリダクションのレベルは、-1 (場合により -2) を推奨。
* ダイナミックレンジは、ハイライト側で競合機より劣る。
* 低感度でのJPEGの画質はE-P1より劣る。
* AFはE-P1より迅速で正確。
* 露出はE-P1より優秀。

直射日光に当たるとまだまだ暑い、半袖でも良いくらいの天候でした。
今日は高崎雷舞(よさこい)があったので撮りに行ってきました。
31チームが参加してました。
今日は大塩湖でたまたま見つけた猫じゃらしのてっぺんに止まってるヤマトシジミを。
こりゃー滅多にないチャンスと思いアングルを変えながら数十枚。(;^_^A アセアセ…。
同じ様な写真ばっかりですが。
共通データ
E-3、ZDED50-200mmF2.8-3.5SWD。
-1-

-2-

急に一匹の蝶が、それでも逃げませんでした。
-3-

-4-

-5-

WBを変えてややハイキーに。
Panasonic GF-1 レビュー
パナソニックのデジタル一眼カメラ DMC-GF1 のレビューが掲載。
* JPEGの高感度では、E-P1よりノイジーだがディテールは上。
* GF1/GH1/E-P1/E-620 をJPEGのデフォルトで比べると、ノイズ処理ではGH1がベスト。
* RAWの低感度でのディテールは秀逸。
* ノイズリダクションのレベルは、-1 (場合により -2) を推奨。
* ダイナミックレンジは、ハイライト側で競合機より劣る。
* 低感度でのJPEGの画質はE-P1より劣る。
* AFはE-P1より迅速で正確。
* 露出はE-P1より優秀。
腕ももちろんですが、このレンズが出てくるといつもはっとするような”映像”です。
この蝶は小さい上に撮りづらいと思うんです
が、それにぱっと見、写欲が沸くほど綺麗にも
思いませんがブルーが大変綺麗です。小さいの
によく映ってるのが不思議なくらいです。
小さいですよね、親指の爪ほどあるかどうかですもんね。
写欲、猫じゃらしの天辺に止まっているのは珍しいかなと。
素晴らしい写真をありがとうございます。
中でも去年の5月21日に載せていた廃バスの写真が素敵でした。撮りに行きたいのですが、詳しい場所など教えていただけないでしょうか。
これは農家さんの敷地にあるのでしょうか。
もし書き込むのがまずければ、こちらまでご連絡お願いします。
denji_kogushi@ybb.ne.jp
失礼しました。
こりゃ~凄いなぁ。
こんなチャンス滅多にお目に掛かれませんね。
背景色が違うと言う事は角度を替えて撮ったのでしょうね。
2枚目はもう一匹飛んで来たシーンなんでしょうか?
撮れそうで撮れない写真有難う御座いました。
写真の件ありがとうございます。
廃バスの写真の場所ですか。
妙義グリーンホテルから、妙義町の菅原に抜ける道に途中にありました。
富岡から丹生湖を過ぎて左に入ります。
そうですね、農家の敷地って言うか畑の中ですね。
それが、ずーっと止まっていてくれました。
そうですね、上下に振ってます。
2枚目そうです。チョット被写体ブレしてます。