Photo&Camera

趣味で集めたデジタルカメラで撮った写真を掲載します。

念流

2009-01-30 | E-1、E-3、E-5
今日は曇り後雨。
曇っている割には気温はこの時期にしては高い。明日は本格的に降るらしい。


今日は念流の鏡開きがあったので練習風景を撮りに行ってきた写真を。
念流は後手必勝、徹底的な護身の術を旨とした自衛の剣です。


共通データ
E-3、ZDED50-200mmF2.8-3.5SWD。


-1-



-2-



-3-



-4-



-5-



-6-




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おいらは、ちびのり)
2009-01-30 20:02:25
念流はとても興味あるのですが、伝手が無くて体験できません。
返信する
Unknown (ji5isl)
2009-01-31 04:24:48
幕末の史跡をまわりながら、当時の剣の達人とはどのようなものであったかいつも考えることであります。
興味津々 (^^ゞ
念流も歴史は古いのでしょうか。
返信する
 (tomo)
2009-01-31 10:37:10
こんにちは。
念流は剣道とは違うのでしょうか?
剣の達人の技を見たことがありません。
物騒な時代、護身の技を習って見たい物です。
ラストの写真、真剣な目つきを上手くとらえたのが好きです。
返信する
おいらは、ちびのりさん (isyota)
2009-01-31 16:33:14
馬庭の道場では入門できないのでしょうか。
返信する
ji5islさん (isyota)
2009-01-31 16:47:37
念流の歴史はかなり古く、この間頂いた資料に寄りますと、
創始者の八世から天正19年(1591年)に皆伝を受けたと記載されてます。
返信する
tomoさん (isyota)
2009-01-31 16:50:56
念流と剣道の違いですか、全く解りません。
ここの道場に行けば習うことは出来ると思いますよ。
ラストありがとうございます。
返信する

コメントを投稿