ここ4,5年、エミューを撮ろうと試みています。 4,5ねんというと365日×5、ほぼ毎日取り組んでいるかのようですが実態は年に2回ぐらい行く程度です。
近隣で一番数が多いのは富士宮にある富士花鳥園で、ここは広くて暗い林の中に自由に放し飼いにされているので野性味もあり気に入っています。
彼らは好奇心に満ちており、柵内に入ると傍に近寄ってきてスカーフを引っ張るやら帽子も取ろうとするので私のほうも興味深々。
最初はちょっと恐かったけど実際には大変大人しい鳥です。
オスは私より背丈が大きいくらいですからなかなか迫力があります。 横浜のズーラシアにもいますが、ここは雰囲気が牧歌的です。
先だって行ったシャボテン公園にもカンガルーなどのエリアに二羽います。通常はエミューの飼育柵内にいるのですがその時は自由の身でした。
こんな姿は初めて見たのですがプリントアウトをしてみたら目の中に青い葉が入っているではありませんか!
フォットショップで修正をしようと思ったのですが技術が伴わずうまくいきません!
ドラムを叩いているような音がします。 これはメスの鳴き声でオスはウオーという鳴き声です。
コロナ騒動が勃発する前に富士花鳥園に行きましたがその際6匹の大小様々な赤ちゃんが生まれていました
その後は「不要不急の」外出は避けているので富士花鳥園にも行っていません
子供のときは縞模様がありますが成鳥になるとこの縞は消えます。
メスの産卵後は雄が飲まず食わずで2ヶ月ほど面倒を見るのだとか!
エミューは飛べない鳥で体高はダチョウに次いで2番目の高さ。
早くコロナ騒動が解決をして富士花鳥園にも行きたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます