小田原フラワーガ-デンに行く楽しみの一つは入り口近くにあるミモザの花です。 今回は期待をしていなかったのに咲いていて余計に嬉しかった!
でも確か2本あったはずなのに・・・・・・今回は1本。 切り株もありません。 2本というのは私の夢だったのカナ?
サクラやウメより好きです。 「ミモザ」っていう語感もなんかおしゃれな雰囲気!
◆ ミモザアカシア
ちょっとクシャクシャモヤモヤしていて黄色い塊のような感じです。
ところでミモザって言う花は存在しないんだって! 正しくはミモザアカシアというべき。
アカシアより「ミモザ」の方が語感としてはフランス的で素敵ですよね。 でも これからは単にミモザとはいわずミモザアカシアという事にします。
本当はミモザって言いたいんだけど・・・・・。
アカシアはマメ科ネムノキ亜科。 葉っぱはまさにネムノキに似ています。科を知ると納得します。
◆ サンシュユ
春は黄色い花が多く、サンシュユもこの日咲いていたのですが撮りにくくて・・・・・・・。
葉より先に花が咲きます。 朝鮮半島原産、日本には江戸時代に渡来しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます