お話の花束**~

デジカメと散歩(*^_^*)みいと一緒

バス旅行

2007-05-24 | ちょっとお出かけ



クリックあります。
日本海

弥彦神社・弥彦山は638m

☆民宿のあけび浸しのほろ苦さ
山古志村の災害地の復興作業が続いてます。
頂上からの地震後の痛みが痛切に感じられました。
これからも
?ウヅキが一杯咲いてましたマムシグサ ウヅキ?          マムシグサ
『蝮草』サトイモ科の多年草。天南星の一種。
その様は蝮蛇が鎌首を持ち上げたようで、気味が悪い。
地下の球茎は有毒、漢方で天南星と呼び薬用。
よく似た種類に浦島草がある。

☆座禅組む良寛のかげ朴の花クリックしたらオレンジ色のつつじ 朴(ほお)の花          はまなす
                 ・開花時期は、 5/1頃~ 6/11頃。
           ・海岸近くに植えられる。
                     ・葉や枝にこまかいとげがいっぱいある。
     ・よい香りの花。







御神木の椎の木







          


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山古志村 (yocco)
2007-05-24 10:53:39
チーチャン、長岡の方へいらしたのね
最近はほとんどニュースにも出てこない山古志村
崩壊は一瞬のことでも復興作業はまだまだ、ずっとかかるのでしょうね
夫が大好きな長岡のお煎餅屋さんの「あられ」があったのですが
その「あられ」の工場が地震で全壊し、店頭から消えてしまいました
お店の人に訊いたら、あられ工場はもう閉鎖することにしたそうです
返信する
山古志村 (souu)
2007-05-24 15:34:01
日本海の荒波が・・・と思うと好天気で皆さん眩しそうですね。
地震は アッという間に物を壊してしまいますが 復興には時間が掛かりますね。
何も出来ないですが、気持ちは応援しています。
返信する
yoccoさん・souuさんへ (チーチャン)
2007-05-24 21:55:57
まだ仮設住宅が校庭に建ってました。
写真を撮らせて貰うのも申し訳ないような感じでした。
崩れてしまった山肌・新しくなってしまった土手には
色々な山野草を植えているんだそうです。
ヨモギまで種を蒔いて崩れを防いでるんだそうです。
汗水流して水田も高いところに築いて田植え真っ最中でした。
心の痛みを癒してくれるように藤の花・朴の花・ウヅキ?
力一杯咲いてるように見えました。
皆さん心一つになって頑張っていらっしゃいました。
返信する
携帯からです。 (隣子)
2007-05-25 12:42:33
せっかくQRコードがあるので携帯からかきこみしています。うまくいくかしら?
返信する
お早う御座います (チーチャン)
2007-05-27 05:39:09
隣子さんへ
携帯からコメント出来てしまう
昨日はお休みでしたのでレクイエム特訓してみました。
読めないところがまだあります。
火曜日に教えて下さいね。
大きな字でカナをふっちゃいましたら楽譜が真っ赤か
になってしまいました。
返信する

コメントを投稿