
某小学校のフェステバルの案内状&チケットを頂いて参加してきました。
「森のくまさん」の全体合唱から始まり4クラスの生徒の目はキラキラ
輝き嬉しそうであった。
チケットを持って「輪投げ遊び」「おみくじコーナー」「宝物さがし」
思考をこらせて体育館はにぎやかなお祭り会場になり盛り上がる~
バックミュージックはお囃子の笛太鼓が流れている”

ピンクのズボンが蕾ちゃん
輪投げ遊びのグループである
何やら会議中のようであった
お手製のハッピ姿はとっても
可愛い(*^_^*)
背中を見て歩くだけでも楽しい
クリックしてね可愛いよ(^O^)/

チケットにスタンプを押して
もらいながら一回りしてくると
こんなに沢山のお土産を(*^_^*)
蕾ちゃんの輪投げでは
3回中2回命中\(^O^)/
と言って喜んでくれる蕾ちゃん
鶴&カタツムリをもらう
隣のおみくじコーナーでは
煙突のある青い屋根のお家
サンタさんもこれなら迷わず
きてくれるでしょう
ね
蕾ちゃん有り難う楽しかったよ
「森のくまさん」の全体合唱から始まり4クラスの生徒の目はキラキラ
輝き嬉しそうであった。
チケットを持って「輪投げ遊び」「おみくじコーナー」「宝物さがし」
思考をこらせて体育館はにぎやかなお祭り会場になり盛り上がる~
バックミュージックはお囃子の笛太鼓が流れている”

ピンクのズボンが蕾ちゃん

輪投げ遊びのグループである
何やら会議中のようであった
お手製のハッピ姿はとっても
可愛い(*^_^*)
背中を見て歩くだけでも楽しい
クリックしてね可愛いよ(^O^)/

チケットにスタンプを押して
もらいながら一回りしてくると
こんなに沢山のお土産を(*^_^*)
蕾ちゃんの輪投げでは
3回中2回命中\(^O^)/
と言って喜んでくれる蕾ちゃん
鶴&カタツムリをもらう
隣のおみくじコーナーでは
煙突のある青い屋根のお家
サンタさんもこれなら迷わず
きてくれるでしょう



毎日させていたけれど今は問題多すぎて
勇気がいりますよね。
怖くってできませんね~
そんな時代が懐かしいわ~
我が子達は一人で大きくなったような顔してるけど
うーん、たくましく育って欲しいです。
そーいえば、自分もちびっ子のころは
真冬の外でも半ズボンで駈けずりまわっていたような。
子供は風邪の子、正月は数の子って言いませんが、元気があって何よりでした。!
実はね!9月頃から「第九」のカセットを一回聴かせてあげたら飛びついてしまって
とうとう257番の部分暗譜しちゃったんですよ。また次教えてと言ってやる気十分
子供の才能は大人が引き出してあげなければ
いけないんだと今頃きずいてるチーなんです
めーにゃんもがんばってね~
子育ては悩むことないのよね子供の才能を
引き出してあげる手助けをしてあげてれば
何時かは一人で見つけるのよね
SATUKIさんへ
ka-tyanへ
マロンさんへ
いつも小さな子等が夢に向かって進んでいけたらと思い短い時間ですが参加してます。
次はクリスマスの準備に燃えてる子等を見て
にっこりしてます24日が楽しみです~
そして参加出来るチーも幸せに思ってます~
ka-tyanこれがボランテァなんですよ
チーチャンと仲良しのかわいいかわいい2年生なんだね。
蕾ちゃんもチーチャンが大好きみたい。
いいないいな!!
ハッピの背中まで絵が描いてあって可愛いわね。
お囃子の笛太鼓が流れている中で、子供好きのチーチャンの楽しそうな笑顔が浮かんできますよ。
ハッピ姿が可愛いね
ワイワイガヤガヤと、大騒ぎの声が聞こえてくるような気がするよ
お手製の、ハッピが可愛いわ~(^^)
子供と接していると、元気もらえますね\(^O^)/