見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

親鸞聖人、西も東も報恩講

例年のことではありますが、この時期、京都検定という文字で頭がいっぱいになってきました。(°▽°)

いわゆるヤマカケの筆頭は、今年で生誕800年を迎える「親鸞聖人」、、、言わずと知れた浄土真宗の開祖ですよね。(^。^)

調べてみると、いろいろ知らないことがありました。m(__)m

世の中では、親鸞聖人という呼称が一般的ですが、実は時代は下って、明治天皇から「見真国師」という諡号を賜っているそうです。(^-^)

また、京都市南東部の小野地域にある「法界寺」で生まれ、父は「日野有範」、母は「吉光女」という方だそう、、しかし、「吉光女」って仏像みたいなネーミングですよね!!(◎_◎;)

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

本願寺は、徳川家康が教如に土地を与えたことにより、西と東に分派しました。(^_^)

普段は兎角張り合っていたとしても、宗祖・親鸞聖人の恩に報いる「報恩講」の折は西も東もありませんよね。( ^_^)/~~~

「報恩講西や東や言ふもなし」 祖谷馬関

(注)報恩講は仲冬の季語。浄土真宗の開祖親鸞上人の忌日(一二六二年十一月二十八日)の前後七昼夜にわたって行なわれる法要をいう。東本願寺では十一月二十一日から始まり、西本願寺では陽暦に直して一月九日から始まる。開祖に対する報恩謝徳のため、各地から多くの門徒が参集する。

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

「京都検定対策シリーズ」

=親鸞=

(1)親鸞を宗祖とする宗派は 「浄土真宗」
★後小松天皇が金戒光明寺の山門に揮毫した「(浄土真宗)最初門」★★

(2)諡号は、贈った天皇は 「見真大師」★★、「明治天皇」★★
★花園天皇から円爾に贈られた国師号は 「聖一国師」

(3)父・母・妻は 「日野有範」、「吉光女」、「恵信尼」★★★
★末娘は、その孫は 「覚信尼」、「覚如」★★

(4)誕生の地とされる真言宗寺院は 「法界寺」★
★国宝の阿弥陀如来を所蔵する上記寺院、国宝の阿弥陀三尊を所蔵する3寺院 「三千院」「仁和寺」「清凉寺」★★★

(5)産湯の井やえな塚が残る広如創建の寺院は 「日野誕生院」
★広如、達如、宣如から連想せよ
「日野誕生院」、「岡崎御坊」、「枳殻邸、渉成園」

(6)得度を受けた青蓮院の門主は 「慈円」★
★円山公園の由来ともなった慈円山の山号を持つ寺院は 「安養寺」★★★

(7)剃り落とされた髪を植え付けた像を安置する青蓮院のお堂は 「植髪堂」★★
★親鸞ゆかりの青蓮院門前にある天然記念物は 「楠木」

(8)「百日参籠」して聖徳太子の夢告を得た寺院は 「六角堂、頂法寺」
★如意輪観音を本尊とする尼門跡寺院は 「霊鑑寺」★★

(9)「御里坊」と呼ばれる西本願寺の別院は 「北山別院」★
★西本願寺が所蔵する国宝の安城御影(あんじょうのごえい)とは 「八十三歳の寿像」★★
*鏡御影/墨だけで描かれたもの

(10)「百日参籠」の際、身を清めたとされる上記寺院に涌く水は、「御聖水」★
★比叡山の根本中堂への勅使坂を「雲母坂」を記した江戸時代の書物は 「山州名跡志」★★★

(11)師・法然の教えは「(専修)念仏」★★★
★来迎院を再興した良忍は、「(融通)念仏」の祖★★★

(12)念仏をすすきの穂で書いたとされる「すすき塚」のある寺院は 「了徳寺」★★
★花街の舞妓が「薄」の簪を着けるのは何月か 「八月」★

(13)後鳥羽上皇によって親鸞が配流された事件と、配流先は 「建永の法難」、「佐渡」
★木屋町通に遭難の碑が建つ越後寺泊の郷士は 「本間精一郎」★
*松代藩士「佐久間象山」、長州藩士「大村益次郎(村田蔵六)」

(14)配流の際に姿を映した「姿見池」がある東本願寺の別院は 「岡崎別院」★★
★越後配流の際、九条兼実と別れを惜しんだ寺院は 「月輪寺」★

(15)東本願寺所蔵の親鸞自筆の国宝の根本経典は 「教行信証」★★
★禁門の変で焼失した東本願寺再建の際、中心となった四条派の絵師は 「田中日華」★★★★

(16)唯円や蓮如が親鸞の語録を著した書物は 「歎異抄」★
★本願寺発祥の地、蓮如誕生の地とされる知恩院の塔頭は 「崇泰院」★★★

(17)西本願寺が所蔵する墨だけで描かれた親鸞の肖像画は 「鏡御影」★★
★西本願寺が所蔵する覚如の生涯を描いた絵巻は 「慕帰絵」★★

(18)没後、大谷廟を建てた末娘は 「覚信尼」
★浄土真宗本願寺派本願寺の廟所は 「西大谷」★★

(19)大谷廟を寺院化し、本願寺を成立させた親鸞の曾孫は 「覚如」★
★西本願寺系の大学は、東本願寺が設立した学寮を由来とする大学は 「龍谷大学」、「大谷大学」

(20)親鸞の祥月命日に勤める仏事は 「報恩講」★
★成道会法要として大根焚きが行われる寺院は 「大報恩寺」★

(21)浄土真宗の門徒となる儀式は、その別称は 「帰敬式」「おかみそり」★★
★12/20、東西の本願寺で僧侶と門徒が一緒にお堂の清掃をすることを何という 「煤払い」★

(22)親鸞が荼毘に付された葬送地は 「鳥辺野」★★
★京都三葬送地と、入り口とされる寺院は 「鳥辺野」「化野」「蓮台野」、「六道珍皇寺」
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事