昨日主人の実家で片付けた衣類や、納屋に適当に(本当に適当です)置いてあった諸々の物を出して来ました。

裏が竹やぶなので、年中笹の葉が落ちてきます。


長男である義兄が他界してから一度も2階に上がった事がありません。

主人の友人の家の上に資源選別センターがありました。


係の方に指定された場所に車を停めて降ろします。


主人の友人宅の上にある施設に行く案内板。

ビックリしたのはシカの角まで置いてありました。

下の棚の右端です。
手に取ったものの気持ち悪くてまた戻しました(笑)
私の実家にも玄関にシカの角が飾ってありますがきれいです。
裏が竹やぶなので、年中笹の葉が落ちてきます。
この家に住むには笹の葉を履かなければなりません。


長男である義兄が他界してから一度も2階に上がった事がありません。
階段も真っ白。
2階は8畳が2部屋あり、どちらも床の間があります。
田舎の家屋はどの家も本間なので、8畳と言っても広いです。
昨日何とかトラックに入れて焼けるものは畑で焼きました。 



その後義母が畑をしていたところを周りをシカが入ってこないように柵をしました。
この作業は先月末に途中までしていたのですが、主人の検査結果を聞いてから決めようと言った私です。
即に入院して治療となれば私は絶対に無理と言いました。
いつもは我を通す主人なのにこのときばかりは素直に止めたのです。
おそらく心には不安があったのでしょう。
私が片付けをしていると一人で黙々と作業をしていました。
田んぼに柵をしているのを5枚外してシカが飛び越えて入らないように囲いました。
石垣に草が伸び放題だったのでここは私が草を刈りました。
軽トラックにタンスまではさすがに詰めませんでした。
一夜明けた今日無事に持って行ったのですが、主人が道を勘違いして口喧嘩になりました。
隣町にある主人の何十年来の友達の家の上に、広島市北都資源選別センターがあります。
私の頭の中には我が家からでも実家からでも時間は大差ないのに、主人はこっちの道が近いからと出発したものの、橋を渡って下流に向かう左に行かないといけないのに右にウインカーを出します。
違う!違う!左に行って!
そう言う私に、何をいいよるんかさっぱりわからん!
わからんことを言う!
わからんことを言うのはあなたでしょう!
隣の区に行くときは主人の友人の家の前を通って行くのに主人がバカな事を言うのです。
こんなことなら私が運転するんだったと後悔しました。
左に行くところを右に行くので、迷いました。
一度も通った事のない道です。
言っても怒るので会話もありません。
何処へ連れて行くつもりなんだろうと黙っていました。 と言うか話す気にはなりません。
こうだと思ったら意地でも通す主人です。
まあ好きなようにすればいい、あと何回喧嘩ができるのかわからないし…
初めて通る道をトンネルを越えてあっちこっちと行きやっと到着。
こんなに時間をかけるのなら、いつも通る道を行けば迷う事もなかったのです。
しかしここは主人の友人宅と道路を挟んで反対の施設の埋立地です。
そこではガラス、器、蛍光灯の傘を取ってもらい、資源ゴミは友人宅の上にある施設に行くように言われました。

主人の友人の家の上に資源選別センターがありました。
職員は手伝うことはなく書いてあるブースに自分で入れます。
ここで衣類を出したのでかなり少なくなりました。
しかし私が積み込んだのにきちんと把握できなくて鍋を出すのを忘れました。
ここからはスマホでマップを頼りに隣の区に行きました。
こういったゴミの処理場は町の中にはありません。
山へ山へと上がって行きます。
こんなに車が多いのはお盆だからみんなゴミを出しに行くんかね?と主人。
そんなことはないでしょ!
イエイエ主人が言う通り、前の車はほとんどが大型ごみ破砕処理施設に入りました。
まあ初めて見る光景にビックリしました。
多くの職員さんに広い建物。
車が列をなしています。
おそらくお盆とお正月前は多くの人が持って来るのでしょう。
何を持って来たかと聞かれました。
自分で搬入なので無料です。


係の方に指定された場所に車を停めて降ろします。
乾電池だったか何だったか忘れましたが、これは取れないので吉島にもって行くか、家庭ゴミで出してください!と言われました。
ドライブ・マイ・カーで撮影現場となった処理場ですが、さすがに遠くて持っては行けません。
市の収集日に出すゴミを持ち帰ることになりました。
来た道を引き返すと車が🚗どんどん入って来ます。
考えることは皆さん同じですね。
あれだけの施設にあれだけの職員。
税金が高いのがよーくわかりました。
約2時間かかって無事に作業は修了😋
帰り道に撮りました。


主人の友人宅の上にある施設に行く案内板。

いつも向こう側から手前に来ますが、今日はこの橋の一本上流の橋を右折したのでこの道は通って来ませんでした。
長男夫婦が亡くなってから何年も気になっていた諸々の物を、やっとお盆前に片付けることができました。
その後、今日は3時から4回目のワクチン接種に行って来ました。
今のところ体調に変わりはありません。
明日は朝実家で笹の葉や松ぼっくりを集める予定です。