![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/fbef6d7a7155c8735b351ceb4036491c.jpg)
愛は、すべてを完成させるきずなです。
新約聖書:コロサイの信徒への手紙3章14節(新共同訳、シズコが通っている山形南部教会の今年2016年の年間聖句)
あなたはわたしの嘆きを踊りに変え
粗布(あらぬの)を脱がせ、喜びを帯としてくださいました。
旧約聖書:詩編30編12節(新共同訳)
新しい年があけました。
今年もよろしくお願い致します。
三が日はネットお休みしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
あ、では暮れから三が日画像と一部今日、貼らせて頂くのでどうぞご覧ください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
12月のクリスマス礼拝の前の合唱ステージで、久しぶりに会ったCちゃんからのプレゼント。とっても美味しいポップコーン二種。
年内に全部食べちゃいました。Cちゃんありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/c15ab237d7f828a904ae7a702b98266e.jpg)
合唱ステージの時、Cちゃんと、20年ぶりくらいに会ったAちゃんとの20分の再会を祝しての紅茶。20分だったけれど、三人でとても話が弾みました。二人を山形駅に送っていく前に、南部教会の前を通って私の教会を見てもらえました。Aちゃんは「ほーここがシズコの教会か~」と言って眺めてくれました。Aちゃん、Cちゃん、本当にありがとう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/45/36b9284f8bfef365fb329b577d8ca3a2.jpg)
母の手作りの冬至かぼちゃ。私はまだ作れない。修行せんとな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3d/80b2086a48c1eed5495de7a914536d14.jpg)
年末礼拝の大掃除の前に、教会員のAさんが作ってくださった手作り弁当!とても美味しくて、なんと4時半起きして50個作って下さり、箱ごと持ってきてくださったという感激もの。このお弁当のお陰で、皆さんと少しだけだけれど、大掃除を手伝わせてもらえました。Aさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/265756e4f303dc13b98481e781689955.jpg)
年末に見た久しぶりの「マッサン」結構面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ff/3cf313fe137dfae383a5e81ea187fcf0.jpg)
大晦日の我が家の夕食はお餅。これはお雑煮。美味しかった。眼圧と血糖値と体重のため、控えめに食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2c/e6acf067d1e03f58da07da97d09b2ed4.jpg)
毎年お楽しみの紅白。写真は一切撮らずに見ようと思ってたんだけど、羽入君の着物姿ってこんなときしか見られないと思い撮影。
綾瀬はるかちゃんと、イノッチの司会も良かったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/7aa40ee9c37c2943533f25521095a9ad.jpg)
羽入君の珍しい袴姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/a48f6be22b29c6019f791511342e4e4f.jpg)
あ、花は咲く、のピアノを弾いてくださったYOSHIKIさんでした。かっこよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/13/dc7da1636cd858e3c4ae694e4e0d9664.jpg)
お隣から頂いた珍しい和菓子を頂きながら紅白。お抹茶と一緒に頂いたら美味しそうな感じでした。紅白のトリのマッチの「ギンギラギンにさりげなく」と聖子ちゃんの「赤いスイートピー」はほとんど全部歌えた。これは私たちアラフィフのリアルタイムの世代だもんね~。懐メロと言われても仕方が無いか。久しぶりに紅組が勝って私は嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5f/ae7042fd95e69e987d9d997b789b502f.jpg)
行く年来る年を見ながらの年越し蕎麦。我が家では何故か?ずっと父が茹でてくれたので、その経緯で今は弟が茹でてくれます。男性陣が我が家の年越し蕎麦を茹でてくれるの。だから女性はおこたで温まって紅白を見てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/62c525e72096448fb100131f74a668fd.jpg)
年が明けて元旦。元旦だけに作るお吸い物を私が作りました。鶏のささ身を片栗粉にまぶして、湯通ししたもの、三つ葉、柚子を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/d7f7eb9a61faf494f723e0b73431d35b.jpg)
汁を入れるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/fbef6d7a7155c8735b351ceb4036491c.jpg)
我が家の元旦の食事。焼き鮭にこのお吸い物に白い炊き立てのご飯。それとおせちで頂きます。この画像だけ横にならん~!
ちょっと直すまでこのままでスミマセン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c3/ca85576a1a87ebaebd5fce1cbe2cdd77.jpg)
今年初めてなます担当を言い付かりました。クックパッドのレシピを検索して一応私が作らせてもらった。手前味噌だけど、わりと好評で、昨日で食べ終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/98/ecdc7f02bd192b9a329420a5563b16a5.jpg)
母と弟はお寺と神社へお参りへ。私は二年ぶりかな?元旦礼拝に行きました。帰宅後、母と一緒に近くの温泉に。教会の方とも会った。
温泉は初めて衣服を入れるかごが無くなるほど満杯に混んでいました。
タオルと温泉後に飲んだ牛乳。瓶で美味しかったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/214a8c60617770658f50553a61fff066.jpg)
これ、多分、元旦だと思うんですが、毎年恒例のウィーンフィルのニューイヤーコンサート。指揮者がマリス・ヤンソンスさんと言う、物凄くユーモアのある楽しい方でした。この方みたいに指揮を振れるのだったら、指揮者になりたいなーと思わされるほど。皇帝円舞曲(むかーし!ぼつらぼつらピアノで弾きました。)と、最後のお約束、ラデツキー行進曲が最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fc/cd3ab6518ad1c25ee2a3d20851150a3a.jpg)
これは2日目だったかな?グレかま新春スペシャル。難しそうでとても作る気にはなれなかったけれど、とても美しかったお菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/445bc10f08d7c31e85ad70a0acf1aa21.jpg)
これは新年礼拝に行く前に見た記憶があるから、多分3日?・・・かな?「きかんしゃトーマス」の映画版みたいだった。一時間くらいあるの。
初めて放送を見ました。なかなか良かったです。箱根駅伝を途中で中断して一緒に母も見てくれました。「きかんしゃトーマスのヒミツ旅」は役員さんにお願いして撮って頂いたのを、今度ご自宅で拝見させて頂ける事になりました!楽しみ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/db/c70588bf2521df7403a65b1c72626cc3.jpg)
そして今日、「あさが来た」。久しぶりだったよ~。はるの娘の千代ちゃんがこんなに大きくて初餅を食べていた。「餅♪」とか言っていて、とても可愛かったよ~。二枚目ぶれてますが、心霊写真ではなく、ただの画面の切り替わりです。新次郎とあさも、成長した千代を可愛がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/b4b5ce1c412fb777f4d6cc41ad879a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/10/f1d9ee70cdd2d2f293d0a9edd7c2688e.jpg)
こんな子、南部教会にもいます。お見せしたいくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ae/1734e78afc61148c85696099428514d8.jpg)
今日から私は三が日を終えて、普通の日に戻ったんですが、まだ体が松の内みたいです。と言うかわからん。
外出する時に、ぼーっとしてたのか、メモ帳兼時計のスマホを忘れてきて、醤油を買い忘れてしまいました。後は、ショッピングモールに行くと、物凄い人なんです。駐車場も満杯。くらくらしました。
だと、今日は4日なんだけれど、祝日なのか普通の日なのかわからなくなってきています。でもやっぱり今から普通のご飯の支度だし(今晩は肉じゃがと水餃子とあるもの
)けれどわかったのは、ずーっと年末から年明けまで順調なんだけれど、途中で「おろぬかないと」もたないなあ・・・と感じた事です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
「おろぬかないと」は、山形弁で、標準語では「間引かないと」と言う事です。転じて「適当に休む事」になります。
合唱ステージが終わった後、クリスマス礼拝、イブ礼拝と続いて、合唱の先輩にアドバイスされたのは「シズコ、おろぬけよ(適当に休めよ)」の言葉。本当にそうですね。実際そうで無いと続かないもんな。こうしてパソコンの前で一人居る時間も、私には物凄く大切です。
一人で黙々と文字を入力しながらいる時間。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
カメさんで無いと、続けて進めないな~と感じました。すぐ私は調子が良いとうさちゃんになっちゃうので
それも悪くないんだけど、基本はカメさんでお休みしながらです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
あとは年末からぼつらぼつらと聖書通読を始めて、教会にもずっと通ってるのですが、タイトルに書いたとおり、なんぼシズコがかっこうつけても、良い子ぶりっこして疲れても
神様の方は、私の本音を知っていてくださること。聖書久しぶりに読んでたらそれがわかるんです。聖句は今年の年間聖句と、聖書読んでいて、あーこんなのもあったなあ、と言うのを今日書かせて頂きました。
「わー、こんな私なのに本音は~!」と思うのですが「なんだ神様は私の本音を知ってるじゃん?」と思えると、何故かとても楽になります。
これは聖書読み始めて初めて体験した良いことでした。時々道徳本みたいになる聖書が、違う面を見せてくれてます。
明日は、久しぶりに仙台まで母と初売りに行きます。
実は、オアシス仙台店の初売りが明日なんです。福袋買いたいの。
と思ってるんですが、2016円、西暦に合わせた値段で、一回だけ買ったことあるんだけど、どうしよっかな~と迷ってます。でも、早めに行く予定なので、行ってから考えます。
母はセーターとブーツが欲しいそうな。いつもは行きと帰りだけ時間を合わせて単独行動なのですが、今回は諸事情も合わせて、一緒に行動。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
私はカトリックブックセンターの聖パウロ書店にも寄って、シスターにご挨拶をしたいし、ちょこらっと本やグッズを見たいので、そちらも回りたいです。夏に行った時は、月曜日だったので聖パウロ書店は休日で行けませんでした。
明日は一日中仙台だと思うので、ブログは最初っからお休みにしています。ぜーんぶ自宅から仙台までバスを使って往復なので、帰りは結構早くなるの。(我が家の路線バスは我が家前で7時半が終了)だと、仙台から山形まで1時間ちょいかかるので、かなり早めの夕食になる予定。出来たら仙台日記書かせていただきたいですが、お約束はできないですぅ~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
久しぶりに今日のブログはパソコンが快調?ロプロスで(ご存知の方いらっしゃらないだろうな~
)絵文字もサクサク、画面もかたまらなくてすみました。「寅さんとイエス」の本1月2日に着きました。今は郵便局、公営じゃなくて、民間になったので、2日も配達してくれるんですね。(2日は休みだと思ったら、来た)
お年賀状も何年かぶりに、頂いた方と、本当にお世話になった方に15枚くらいだけお出ししました。まだやっとこさっとこです。欠礼させて頂いた方には、このブログをもってご挨拶とさせて下さい。
今日は夕方からとても強い風が山形を吹きました。仙台は山形より風が強いので、明日寒くしないようにして行って来ます。
カメさんで歩いてきます。
無事行って帰ってこられるように、お祈り下されば幸いです。
こんな風な年明けの私ですが、どうぞ今年一年、よろしくお願い致します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
夕ご飯手伝いに行って来ます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
追伸:今ご飯を食べ終わりました。食べ終わったら体がどよ~んと疲れました。
「おろぬき」ます。早めにお風呂に入って寝るは~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
新約聖書:コロサイの信徒への手紙3章14節(新共同訳、シズコが通っている山形南部教会の今年2016年の年間聖句)
あなたはわたしの嘆きを踊りに変え
粗布(あらぬの)を脱がせ、喜びを帯としてくださいました。
旧約聖書:詩編30編12節(新共同訳)
新しい年があけました。
今年もよろしくお願い致します。
三が日はネットお休みしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
あ、では暮れから三が日画像と一部今日、貼らせて頂くのでどうぞご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
12月のクリスマス礼拝の前の合唱ステージで、久しぶりに会ったCちゃんからのプレゼント。とっても美味しいポップコーン二種。
年内に全部食べちゃいました。Cちゃんありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/c15ab237d7f828a904ae7a702b98266e.jpg)
合唱ステージの時、Cちゃんと、20年ぶりくらいに会ったAちゃんとの20分の再会を祝しての紅茶。20分だったけれど、三人でとても話が弾みました。二人を山形駅に送っていく前に、南部教会の前を通って私の教会を見てもらえました。Aちゃんは「ほーここがシズコの教会か~」と言って眺めてくれました。Aちゃん、Cちゃん、本当にありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/45/36b9284f8bfef365fb329b577d8ca3a2.jpg)
母の手作りの冬至かぼちゃ。私はまだ作れない。修行せんとな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3d/80b2086a48c1eed5495de7a914536d14.jpg)
年末礼拝の大掃除の前に、教会員のAさんが作ってくださった手作り弁当!とても美味しくて、なんと4時半起きして50個作って下さり、箱ごと持ってきてくださったという感激もの。このお弁当のお陰で、皆さんと少しだけだけれど、大掃除を手伝わせてもらえました。Aさんありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/265756e4f303dc13b98481e781689955.jpg)
年末に見た久しぶりの「マッサン」結構面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ff/3cf313fe137dfae383a5e81ea187fcf0.jpg)
大晦日の我が家の夕食はお餅。これはお雑煮。美味しかった。眼圧と血糖値と体重のため、控えめに食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2c/e6acf067d1e03f58da07da97d09b2ed4.jpg)
毎年お楽しみの紅白。写真は一切撮らずに見ようと思ってたんだけど、羽入君の着物姿ってこんなときしか見られないと思い撮影。
綾瀬はるかちゃんと、イノッチの司会も良かったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/7aa40ee9c37c2943533f25521095a9ad.jpg)
羽入君の珍しい袴姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/a48f6be22b29c6019f791511342e4e4f.jpg)
あ、花は咲く、のピアノを弾いてくださったYOSHIKIさんでした。かっこよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/13/dc7da1636cd858e3c4ae694e4e0d9664.jpg)
お隣から頂いた珍しい和菓子を頂きながら紅白。お抹茶と一緒に頂いたら美味しそうな感じでした。紅白のトリのマッチの「ギンギラギンにさりげなく」と聖子ちゃんの「赤いスイートピー」はほとんど全部歌えた。これは私たちアラフィフのリアルタイムの世代だもんね~。懐メロと言われても仕方が無いか。久しぶりに紅組が勝って私は嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5f/ae7042fd95e69e987d9d997b789b502f.jpg)
行く年来る年を見ながらの年越し蕎麦。我が家では何故か?ずっと父が茹でてくれたので、その経緯で今は弟が茹でてくれます。男性陣が我が家の年越し蕎麦を茹でてくれるの。だから女性はおこたで温まって紅白を見てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/62c525e72096448fb100131f74a668fd.jpg)
年が明けて元旦。元旦だけに作るお吸い物を私が作りました。鶏のささ身を片栗粉にまぶして、湯通ししたもの、三つ葉、柚子を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/d7f7eb9a61faf494f723e0b73431d35b.jpg)
汁を入れるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/fbef6d7a7155c8735b351ceb4036491c.jpg)
我が家の元旦の食事。焼き鮭にこのお吸い物に白い炊き立てのご飯。それとおせちで頂きます。この画像だけ横にならん~!
ちょっと直すまでこのままでスミマセン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c3/ca85576a1a87ebaebd5fce1cbe2cdd77.jpg)
今年初めてなます担当を言い付かりました。クックパッドのレシピを検索して一応私が作らせてもらった。手前味噌だけど、わりと好評で、昨日で食べ終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/98/ecdc7f02bd192b9a329420a5563b16a5.jpg)
母と弟はお寺と神社へお参りへ。私は二年ぶりかな?元旦礼拝に行きました。帰宅後、母と一緒に近くの温泉に。教会の方とも会った。
温泉は初めて衣服を入れるかごが無くなるほど満杯に混んでいました。
タオルと温泉後に飲んだ牛乳。瓶で美味しかったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/214a8c60617770658f50553a61fff066.jpg)
これ、多分、元旦だと思うんですが、毎年恒例のウィーンフィルのニューイヤーコンサート。指揮者がマリス・ヤンソンスさんと言う、物凄くユーモアのある楽しい方でした。この方みたいに指揮を振れるのだったら、指揮者になりたいなーと思わされるほど。皇帝円舞曲(むかーし!ぼつらぼつらピアノで弾きました。)と、最後のお約束、ラデツキー行進曲が最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fc/cd3ab6518ad1c25ee2a3d20851150a3a.jpg)
これは2日目だったかな?グレかま新春スペシャル。難しそうでとても作る気にはなれなかったけれど、とても美しかったお菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/445bc10f08d7c31e85ad70a0acf1aa21.jpg)
これは新年礼拝に行く前に見た記憶があるから、多分3日?・・・かな?「きかんしゃトーマス」の映画版みたいだった。一時間くらいあるの。
初めて放送を見ました。なかなか良かったです。箱根駅伝を途中で中断して一緒に母も見てくれました。「きかんしゃトーマスのヒミツ旅」は役員さんにお願いして撮って頂いたのを、今度ご自宅で拝見させて頂ける事になりました!楽しみ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/db/c70588bf2521df7403a65b1c72626cc3.jpg)
そして今日、「あさが来た」。久しぶりだったよ~。はるの娘の千代ちゃんがこんなに大きくて初餅を食べていた。「餅♪」とか言っていて、とても可愛かったよ~。二枚目ぶれてますが、心霊写真ではなく、ただの画面の切り替わりです。新次郎とあさも、成長した千代を可愛がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/b4b5ce1c412fb777f4d6cc41ad879a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/10/f1d9ee70cdd2d2f293d0a9edd7c2688e.jpg)
こんな子、南部教会にもいます。お見せしたいくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ae/1734e78afc61148c85696099428514d8.jpg)
今日から私は三が日を終えて、普通の日に戻ったんですが、まだ体が松の内みたいです。と言うかわからん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
「おろぬかないと」は、山形弁で、標準語では「間引かないと」と言う事です。転じて「適当に休む事」になります。
合唱ステージが終わった後、クリスマス礼拝、イブ礼拝と続いて、合唱の先輩にアドバイスされたのは「シズコ、おろぬけよ(適当に休めよ)」の言葉。本当にそうですね。実際そうで無いと続かないもんな。こうしてパソコンの前で一人居る時間も、私には物凄く大切です。
一人で黙々と文字を入力しながらいる時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
カメさんで無いと、続けて進めないな~と感じました。すぐ私は調子が良いとうさちゃんになっちゃうので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
あとは年末からぼつらぼつらと聖書通読を始めて、教会にもずっと通ってるのですが、タイトルに書いたとおり、なんぼシズコがかっこうつけても、良い子ぶりっこして疲れても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
「わー、こんな私なのに本音は~!」と思うのですが「なんだ神様は私の本音を知ってるじゃん?」と思えると、何故かとても楽になります。
これは聖書読み始めて初めて体験した良いことでした。時々道徳本みたいになる聖書が、違う面を見せてくれてます。
明日は、久しぶりに仙台まで母と初売りに行きます。
実は、オアシス仙台店の初売りが明日なんです。福袋買いたいの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
母はセーターとブーツが欲しいそうな。いつもは行きと帰りだけ時間を合わせて単独行動なのですが、今回は諸事情も合わせて、一緒に行動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
私はカトリックブックセンターの聖パウロ書店にも寄って、シスターにご挨拶をしたいし、ちょこらっと本やグッズを見たいので、そちらも回りたいです。夏に行った時は、月曜日だったので聖パウロ書店は休日で行けませんでした。
明日は一日中仙台だと思うので、ブログは最初っからお休みにしています。ぜーんぶ自宅から仙台までバスを使って往復なので、帰りは結構早くなるの。(我が家の路線バスは我が家前で7時半が終了)だと、仙台から山形まで1時間ちょいかかるので、かなり早めの夕食になる予定。出来たら仙台日記書かせていただきたいですが、お約束はできないですぅ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
久しぶりに今日のブログはパソコンが快調?ロプロスで(ご存知の方いらっしゃらないだろうな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
お年賀状も何年かぶりに、頂いた方と、本当にお世話になった方に15枚くらいだけお出ししました。まだやっとこさっとこです。欠礼させて頂いた方には、このブログをもってご挨拶とさせて下さい。
今日は夕方からとても強い風が山形を吹きました。仙台は山形より風が強いので、明日寒くしないようにして行って来ます。
カメさんで歩いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
こんな風な年明けの私ですが、どうぞ今年一年、よろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
夕ご飯手伝いに行って来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
追伸:今ご飯を食べ終わりました。食べ終わったら体がどよ~んと疲れました。
「おろぬき」ます。早めにお風呂に入って寝るは~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000050041.jpg)
![にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ](http://mental.blogmura.com/img/originalimg/0000260598.jpg)
![にほんブログ村 ポエムブログ 心の詩へ](http://poem.blogmura.com/heartpoem/img/originalimg/0000176107.jpg)
![にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ](http://philosophy.blogmura.com/christian/img/originalimg/0000030202.jpg)
良い年末年始を過ごされたみたいですね。
私は、元旦の日に父母、妹夫婦、長男、長女夫婦、の一族全員が集まりました。
初コメントありがとうございます。
>楽しく読ませてもらいました。
良い年末年始を過ごされたみたいですね。
お陰様で、穏やかな年末年始をお迎えできました。
今お風呂上りで髪も乾かしてぼわーんとしてたら、スマホが「しゅわらん♪」と鳴ったので、「コメントだったら良いな、コメントもらえたら良いな」と思って見たら、りみさんからのコメントだったので、嬉しくて来ました♪楽しく読んで頂けて嬉しかったです。今年も縁側をご贔屓にお願い致します。
元旦の食事の画像が不思議なんですが、スマホだとちゃんとなってるのに、パソコンはいくら調整しても縦なんですよ。なんでだろう?
>私は、元旦の日に父母、妹夫婦、長男、長女夫婦、の一族全員が集まりました。
大集合なさったんですね!私たちの元旦礼拝みたいな感じかな?賑やかだったでしょう?良かったですね。
三が日はやっぱり行動モードがゆたら~んとしてました。
どうぞ今年もよろしくお願いします。
今からぐたらぐたらと寝るモードに入っていきます。今日はペットボトルとか良く忘れたり無くしたりしました。ペットボトルは明日買います。寅さんの本は結構難しいのですが、面白い所はすごく笑えて、いつか別枠でご紹介させて頂ければ、と思います。今半分くらいまでやっと読みました。
ブログでのお付き合いですが、今年もよろしくお願いします
ご家族で楽しいお正月を過ごされたようで、良かったですね。
私も静岡に実家に帰省していたのですが、のんびりを通り越して、ゴロゴロ生活でした(笑)
Aさん、すごいですね!
手作りのお弁当を50個ですか~
こういう方は本当に尊敬します。
とてもお優しい方なんでしょうね。
見習いたいけど、自分達の生活で手一杯でなかなか、それが現実です
でもいつか そういう事をやってみたいし、そういう人になりたいな。
お正月はゆっくりされたようで何よりですね。私も良いお正月でした。
>Aさん、すごいですね!
手作りのお弁当を50個ですか~
こういう方は本当に尊敬します。
とてもお優しい方なんでしょうね。
はい♪Aさん、とてもお優しくて、教会のおかあさんみたいな感じです。信仰の大先輩です。まこさんと同じくあったかい方ですよ。
まこさんならお弁当50個、いけると思います。だって元旦の拝見したけれど、あんなに美味しそうな豚の角煮をお作りになれるお母様がいらっしゃるし、毎日の実力を拝見してますもの。そうでなくても今のまこさんで十分素晴らしいですよ~。
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
私も紅白見ました。
例年なら紅白のころはまだ窓ガラスを掃除したりしてましたが、今年は引っ越ししたてでのんびり紅白見れました。
年越し蕎麦は夕方に、簡単にかけそばでしたので途中でお腹がすいてしまい、お正月カニ鍋用のズワイガニを焼いて食べながら見ました。
久しぶりに特別枠の小林幸子さん見ておおおおおーーー
紅組が勝ったのは小林さんの陰の力が大きいかも
元旦は8時から息子夫婦が来てお雑煮とおせち、教会でぜんざい、スーパーで買い物して3時ころからまたおせち、満腹した息子夫婦が散歩に行き、私は15分間の爆睡
5時に、散歩に行った息子から電話、散歩中のお嫁さんが体調悪くなり
朝から1滴もお酒の入っていなかった私が運転して病院へ
お嫁さんは真夜中でも駆け込まないといけない訳ありさんで、かかりつけの大学病院まで15分、すでに受け入れ体制は整っていました。
家族が休みの元旦で良かったです。
平日だと要介護3の母を置いては私は出かけられないところでした。
幸い、自宅安静で帰ることが出来ましたが、空腹でカニ鍋をする余裕もなく、守られたことを感謝しながらカニを焼いておせちを食べました。
とうとうカニ鍋にはなりませんでした
私が1滴もお酒を飲んでいなかったことにお嫁さんは驚いていましたが、実は30日の朝に夢を見て飛び起きており、ドキドキしながら備えていました。
こんな元旦でした。
「おろぬき」たいです、私も
シズコさんは仙台にお出かけですね
私は仙台は1度しか行ったことがありません。
仙台リポート楽しみに待っています
それでは、また
羽入さんのコメント、ちょうどね、今日アップ(アップ)?した、ブログのチュチュアンナの靴下買った後に拝見したんですよ。
丁度買いすぎてたとこだったので、あーありがたいなーこれで買うのやめよう、と思えました。ありがとうございました。
仙台は本当に都会です。100万人都市だけあります。田舎のシズコは行くだけでびっくりです。今もその余韻をかみ締めています。
またおいで下さい。羽入さんの今年一年の歩みが神様の祝福で溢れますように。インマヌエル・アーメン。(主はあなたと共に、おられます、の意味です)
昨日は仙台のジュースを飲み終わった時点で、スマホの充電が切れました。ですので、今日のアップは今日写真を撮ったのもいっぱいあります。「仙台レポート2016冬」どうぞご覧になってください。ただ、今パソコンで見直すと、だぶった画面や抜けが一杯あるんです。(苦笑)でも少しずつ「ぼつらぼつら」(=山形弁で「少しずつ、ぼちぼち」の意味)直しますので、ご了承くださいませ。
>私も紅白見ました。久しぶりに特別枠の小林幸子さん見ておおおおおーーーって感動しました紅組が勝ったのは小林さんの陰の力が大きいかも
私もそう思います。久しぶりの小林幸子さん、迫力だったモン。やっぱりああでなくくちゃ♪何で特別枠だったんだろう?美川さんが居ないからでしょうか?後は加野屋の大晦日、良かったなあ。八代目がノーベル賞の話してたの受けました。うめさんが江戸時代のエレキテルの人しか知りまへんとか。
>5時に、散歩に行った息子から電話、散歩中のお嫁さんが体調悪くなり
朝から1滴もお酒の入っていなかった私が運転して病院へ
お嫁さんは真夜中でも駆け込まないといけない訳ありさんで、かかりつけの大学病院まで15分、すでに受け入れ体制は整っていました。家族が休みの元旦で良かったです。平日だと要介護3の母を置いては私は出かけられないところでした。
元旦大変でしたね。拝読してびっくりしました。
爆睡15分は本当に良かった。そしてお嫁さんも無事で良かった。Hanohanoさんが居てくださって、息子さんとお嫁さん、どんなに助かった事でしょう。
さりげなくお母様のことをこんな風にお書きになれるhanohanoさんはお偉いと思います。(生意気な書き方でごめんなさい)
今はお嫁さんはいかがですか?何より、hanohanoさんの具合はいかがですか?案じております。祈ります。
お母様の介護のうちに、また爆睡なさることがおできになりますように。
カニ鍋美味しそうですよね。私はまだ食べたことがありません。良いなあ。
カニ、昨日の仙台の京風お店で、ちょこっと頂きました。美味しかったです。
あんまりたくさんお品が出るので、食べ切れないかなあ?と思ったけれど、湯k足り頂いたので、私は完食。母もほぼ完食しました。お互いに食べっこしました。私は母の焼きチーズトマトと串カツを。母は私のフランスパントーストのサラダを。子の店の別の店舗に何年か前つれて行ってもらったのを思い出しました。眼福と言う言葉を久しぶりに思い出しました。
今日はイヤリングがなくなってちょっとがっかりしましたが、後で神様が返して下さって本当に嬉しかったです。
もう6日ですね。9日は父の祥月命日です。去年27回忌を終えました。大学卒業間近でした。早いなあと思います。こんな風にお話させてもらえるようになったのは、時間が慰めてくれたかなあと思います。
どうぞ今年もよろしくお願い致します。
結構分厚い本ですね。
時間かかると思うけど じっくり読みたいと思ってます。
大型書店で売ってるんですね!?私はアマゾンで古書をなんぼか安く買ったので助かりました。多分山形ではあんまり売ってないんじゃないかな?(と、推測・・・ってわからないけれど)
ビビビッと来ますよね~!?(笑)私もビビビっと来てアマゾンで購入です。実は昨日、精神科のドクターにもお見せしたらお求めになられたんですよ。「カトリックは深いですね~」と仰っておられました。実はキリスト教に深い造詣をお持ちのドクターです。
昨日は珍しく精神科が混んだので、私は待ち時間にやっと読み終わりました。分厚いし、中身も結構本格的な神学が書かれているじゃないですか?わからないところはすっとばして読みましたが(苦笑)寅さんのところは面白かったです。教会で晩酌ってわからない知らない若者がいてびっくりしました。(ねたばれかも!?ゴメンナサイ!)考えてみたら彼のお父さんもクリスチャンなので、お酒召し上がらないんだろうな。
カトリックは酒豪の神父さんが多いと伺いました。だって修道院でワイン作ってるものな。それも豪快で良いです。こないだ少しだけ頂き物の赤ワインをなめたら(実は私は下戸です。)ほわ~んと酔っ払っちゃって、良い気分でした。
教会の聖餐式で頂くぶどう液にアルコールが入った感じ。
今日、福音袋のほとんどはランチ&聖書の学び会でお嫁に行きました。皆さん喜んでもらって下さいました。でも私が欲しかったハートのゴッドブレスユーのキーホルダー?は私がゲットしました。鏡がついていました。こんど見てください。
今日は父の祥月命日でした。
28年前の今日、父は亡くなりました。でも母が心づくしのお膳をお供えして穏やかに過ごせたので、28年と言う時はすごいなあと感じます。
時が癒してくれると言う事実が間違いなくあるんですね。
「寅さんとイエス」楽しんでください。
私もいつかブログアップしてご紹介紹できたらな~と思います。
良い土曜日を、そして良い日曜日をお過ごし下さいね。God bless us