NYU Sternの説明会に参加しました。Applicationの内容がユニークで時間がかかりそうです。
GMATは、660-760, Averageは715。やはりレベルは高いです。
HECとのDual degreeが可能の様で興味あります。Luxury companyに強いようで、Louis Vitton
への就職実績を持っていて、惹かれます。HECじゃないと、無理だろうな~と思っていたので、
NYUはユニークです。 でもやはりフランス語はビジネスレベル必須なんでしょうね・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
私のフランス語レベルは仏検3級なので、1級まで取得するのが当面の目標です。こちらはアラビア語
同様、趣味の域です。でも実務で使えたら、最高![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
ParisとNYでどうやって単位を取得するのか、聞きたかったけど、できなかった・・・小心者![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
もしNYUで専攻するなら、Finance, (Luxury)Marketing,
Leadership & Change Management を選ぶと思います。
Marketingは最近興味ある分野ですが、Luxury Marketingは他ではあまり見ないので、
興味深々です。今までファイナンスしか興味なかったですが、もっと視野を広げたいです。
GMATは、660-760, Averageは715。やはりレベルは高いです。
HECとのDual degreeが可能の様で興味あります。Luxury companyに強いようで、Louis Vitton
への就職実績を持っていて、惹かれます。HECじゃないと、無理だろうな~と思っていたので、
NYUはユニークです。 でもやはりフランス語はビジネスレベル必須なんでしょうね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
私のフランス語レベルは仏検3級なので、1級まで取得するのが当面の目標です。こちらはアラビア語
同様、趣味の域です。でも実務で使えたら、最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
ParisとNYでどうやって単位を取得するのか、聞きたかったけど、できなかった・・・小心者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
もしNYUで専攻するなら、Finance, (Luxury)Marketing,
Leadership & Change Management を選ぶと思います。
Marketingは最近興味ある分野ですが、Luxury Marketingは他ではあまり見ないので、
興味深々です。今までファイナンスしか興味なかったですが、もっと視野を広げたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
MBA(2011年入学)を目指して、僕も5時半起きにリズムを変えて前向きに取り組んでいます。
NYUの説明会に僕も参加していたので思わずコメントを書かせてもらっています。
MITもNYUも刺激的な学校ですよね。
説明会に参加して、すぐにファンになってしまいました。
GMATのポイントもブログで細かいところまでまとめてらっしゃって、
僕も頑張らないとと刺激を受けました。
ありがとうございます^^
お互い、Happy endになるように頑張りましょう!!
私は海外生活の経験が無いので、全くのゼロからの出発で苦労してます。
NYUの説明会に参加されておられたのですね!
昨年も出ましたが、今年こそは、どこかにapplyしたいです。今回の説明会で、NYUで勉強してみたいと感じました。エキサイティングな感じがします。
GMATでハイスコアを取れれば、MITが現実的になるので、必死で頑張ります。
毎日、自分がどんな勉強していて、何につまづいていて、どう改善すればいいかを明確にしたくて、ブログを始めました。
そして早く試験を受けられる体制に入れる様に。。。私は3rd Roundまで粘ります。
お互い頑張りましょう。励みになります!
ありがとうございます!
僕もMITの説明会に参加して、アドミの方の話を伺って、MITの世界を見てみたいと素直に感じました。
NYUの説明会のときも、この場所で勉強してみたいという気持ちが自然とわきあがってきたような気がします。
今GMATで結果を残せば、1年後の世界も絶対変わっているはずですから、お互い最後まで諦めずに挑戦し続けましょう!
メールアドレスが見つからなかったので、もしよろしければ、僕の名前のリンク先のブログにメールフォームがありますのでメールいただけると嬉しいです^^