road to GMAT 〜 Business School Days

米国ビジネススクールへ入学したいというゼロからの挑戦から、ビジネススクールライフの記録。

TOEFL 100点突破コース Day146

2011-09-20 21:19:01 | TOEFL100点突破ゼミ

昨日は久しぶりに熟睡した。寝過ぎた感じがするが、夜更かしよりは
ましだと思い、夕方から寝た。

昨日の朝は4時前に目が覚めて、それからずっと起きていたので
夕方になると眠くなってきた。

今日は早起きして、これを機会に朝型に変えられそうな感じがする。

今日は暗記中心の勉強。

先週、先生に暗記したものを披露した。

テキストの文章で言うと、2段目に差し掛かったところで、褒められた。
これがゴールだと言われた。

先々週とは全然感じが違う。なるほど、こんな感じで覚えて、自分の言葉で
表現すれば良いんだな、と、感触を掴んだ。

一つ、先生の提唱するメソッドが完了して嬉しい。

堂々と話せるようになったし、口の開き方もマル。

この調子で今週の暗記も頑張る。

先週の練習問題の間違えた箇所の分析がまだできていないので、これも仕上げなければ
いけない。今週はボランティアは、控えめにする。先週はかなり頑張って週末までに
4つくらいのドキュメントを翻訳した。

日曜日にイベントがあり、その日にこれらの翻訳したものを配りたい、と言っていたので
どんなイベントか、そして自分の翻訳がどの様な形になっているのかを見る為に参加してみた。

夕方予備校に行かなくてはいけなかったので、最後まで見る事はできなかったが、
メールでやり取りしている人の顔が見れて良かった。

 

最後にポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ

 


TOEFL 100点突破コース Day145

2011-09-17 06:55:31 | TOEFL100点突破ゼミ

昨夜は全然眠れなかった。就寝時間が遅いのもなかなか眠れない。

いつもどおり5時過ぎに目覚ましが鳴ったので、諦めて起きた。

昨夜はIntegrated writingの宿題を提出。

今回は、書いていて、ポイントが見えてきた。主語の置き方に変化が見られた。
でも、眠くて、同じ表現を何回も使って同じ内容を書いてしまった様な気がする。

通信添削では、何となく掴みかけてきた感覚を更に磨いて提出する。

起きていても、何となく眠い。朝食をもう食べたので、眠れそうだが、それでは
牛だな。

今日は、暗記の復習をひたすらするのと、Listeningを仕上げる。

 

今日から3連休は頑張って勉強!の矢先にこんなに朝と夜が逆転すると、辛い。

最近、24時間時計を気にしている感じがする。

気が向いたら、もうひと眠りする。

 

最後にポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


TOEFL 100点突破コース Day144

2011-09-16 10:31:40 | TOEFL100点突破ゼミ

今日のフレーズ: population ecology
Population ecology is the science that measure changes in population size.

昨日はGMATを受験する夢を見た。リアルだったので、目覚めが悪かった。

昨日はReadingの問題を一気に4題解いた。時間制限は20分のところ17分に設定した。
答えを見つけるのが早くなり、殆ど時間内に終了した。

でも正解率が悪い。答え合わせをして、間違えた箇所を分析。昨日は少しやって集中力が
途切れたので、今日はその続きをやる。

Listeningも同様に問題を解いて答え合わせをし、間違えた箇所を分析する予定。

昨日はGMAT AWAのエッセイを1本送った。以前の添削の訂正エッセイ。

今日はTOEFL Integrated wiritingを書いて送る。

Reading/Listening共に暗記は終了しているので、更に何も見ずに言えるように練習する。

先生は電車の中だろうと、どこでもできる、と言われている。特に終電間際の電車は人が少なく、
窓に映った自分の顔を見ながら練習するらしい。

周囲の人に怪しまれても平気だし、かえって自分の周りから人がいなくなってやりやすい、らしい。

確かにそうだな。先生でも日頃から練習されているところが素晴らしいし、尊敬する。勉強とは
一生続くものなんだな。私もずっと継続して英語力を高めていきたい。

 

最後にポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


TOEFL 100点突破コース Day143

2011-09-14 23:36:40 | TOEFL100点突破ゼミ

今日のフレーズ: tremendous
Her presence is tremendous.

今日は、声出し・暗記が終了。

集中力がこれ以上出せなくて、問題は明日頑張って解く。

通信添削の宿題も2つ残っている。ペースが落ちてきたので、立て直す。

もう明日から週後半なので、スピードを上げて頑張る。

今、emailを開いたら、クラスメートが勉強しているのか、オンライン中だ。
クラスメートが今頑張っているなら、私も、もうひと頑張りしたいけど、朝型生活
に戻したいので、今夜はそろそろ寝る。

 

今週は、急ぎのボランティアの翻訳がある。結構な量を、自ら進んでやってみること
にした。金曜日までに仕上がるか、心配だが、明日、あさってを緊張感を持って過ごせば、
宿題もボランティアもできる。と確信している。

ボランティアで英語を使うと、実際に勉強した事が生かされているので、嬉しい。
苦しみながらも、勉強を続けてきて良かった、と思える瞬間だ。

もっと英語力磨こう、という向上心が沸いてくる。

いつか、この組織の創設者である、Craig Keilburgerに会って、いろいろ話してみたい。

カナダ人なので、フランス語も、呼び戻したい。

 

明日もモチベーションを上げて頑張る。

最後にポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


TOEFL 100点突破コース Day142

2011-09-13 23:52:52 | TOEFL100点突破ゼミ

今日のフレーズ: intensify
Ever intensifying competition among retailers and falling prices
are good news for grocery shoppers.

今週の勉強は今日からスタート。

最近、試験がマンネリ化してきたので、今月は受験するのをやめて、勉強に専念する。

試験がマンネリ化なんて、あり得ない。210ドルに値上がりしているのに、集中力を
欠いてしまう。

今日からまた暗記中心の勉強開始。先週、先生の前で披露したけど、思うように話せ
なかったので、今度は、もっと自分の言葉にしたい。

1段落毎にまとめて話せるようにすると良い、と言われていたが、なかなかできなかった。
先週まじめにやった分、今日は割とすらすらできた。

ストーリーを頭に入れて話さないと、なかなか内容が見えてこない。

やっと、一歩前進した気がする。

一方、Integrated writingの通信添削が返ってきた。

評価は2.5-3.5と低い。基本的なミスがなくなるまで、書き続ける事、というアドバイスがあった。

書きなおしなので、大幅に改善された、というコメントがあった。レベルの高いエッセイを書く
経験をコツコツ積み上げて行く事が、ハイスコアに繋がると、励まして頂いた。

確かに、Writingは、書けば書くほど効果が表れている。そして、書いたものを覚えて、自分の
言葉で語れるようになって、仕上げとなる。これは、いつも宿題で出ている課題でもある。
でも、間違った表現、文法を覚えてしまわないよう、再評価されたものを参考にしている。

書いたものは、語れる。これが、鉄則でもある。

そして、忘れてはいけないのは、Think, Speak, Write。

言いながら書くのは、手書きの方がやりやすい。パソコンだと、弾き語りっぽくなって、
難しい。でも、かなりブラインドタッチが早くなった。

いつも、Reading/Listening部分の対比を忘れがちなので、改めて意識しながら書く
必要がある。

明日は、先週のエッセイの暗記も試みてみる。

 

最後にポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ

 


Photo Channel