出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

めでたいでんしゃ(2)二里ケ浜駅

2017-09-22 22:09:11 | 日記

そうだ、和歌山の南海加太さかな線のめでたいでんしゃに乗りに行こう

大阪からバイクで阪和道路の紀ノ川SAにやって来ました

昼食を済ませた後、おみやげを見ています

和歌山と言えばやっぱり和歌山ラーメンかな

紀ノ川SAからは岩出方面が見渡せます

あれは紀ノ川を渡る鉄橋でしょうか

マップにも南海加太さかな線が載っていました

さて、もう一走りしますか 紀ノ川SAを出発です

次の和歌山北ICで降りました

そこから紀ノ川がすぐです

紀ノ川沿いに走ります

加太の文字が見えました

こんな地名があるんですね

おおっ! 知ってますか? スバル1000ですよっ!

インプレッサの元祖ですね

ガソリンスタンドも和歌山らしいデザイン

コンビニでお茶を買って一休み

ペイントバスですが和歌山バスです

そこから地図を見ながら少し走って加太線の二里ケ浜駅に着きました

目の前は小学校です

「コケコッコー」上手な物マネだなあ、、、と、思ったら、、

本物でした(笑) 飼っているんですね

駅長さんにと言ってもお一人だけでしたが、、

めでたいでんしゃには何時に乗れますか、、と聞いて待っていると

和歌山行きのめでたいでんしゃがやって来ました

わあ、これがめでたいでんしゃですねっ!

発車するめでたいでんしゃの動画はこちら:goo.gl/emjbgj

駅長さんは私が加太へ行くのだと思って上り電車は案内されなかったようです

時間があるので駅内を案内しましょう〜と

特別に入れてもらいました

これが加太線の全駅にある県立和歌山工業高校の生徒さんが作った

駅表なんですよ、、 

へー、教えてもらわなかったら知らないところでした

また、10月からは青いめでたいでんしゃも走るんだそうです

向かいのホームが加太方面の乗り場です

この駅自作の鯛のマークだそうです

いろいろご案内ありがとうございました

駅周辺の踏切です 生活に密着していますね

この狭いところを車が通過するんですよ

さて、さっきの和歌山行きが折り返して来て、

加太行きがもうすぐやって来ます

楽しそうなイベントもいっぱいですね

昔は隣駅の磯ノ浦まで二里(8Km)もの砂浜があったそうですよ

今もしらすの水揚げが活発なようです

いよいよ加太行きに乗りますよ

加太行きの「めでたいでんしゃ」がやって来ました

いよいよ乗車です

つづく、、、。

 

 


めでたいでんしゃ(1)出発〜昼食

2017-09-22 12:40:24 | 日記

天気予報では「秋晴れの良い天気、有効に生かして」と

再三告げていたので、、それじゃあ出かけんわけにはいかんじゃろう、、

とツーリングに出かけることにしました

どこへ行こうかな、、、

近畿一円の日帰りコースはほとんど行ったマークが付いているので、、

東京の親父が来月でいよいよ100歳です

敬老の日に内閣総理大臣から銀杯が届いたそうです

めでたいなあ、、、

そうだ、和歌山の加太さかな線の「めでたいでんしゃ」に乗りに行こう

和歌山に向けて出発です

途中大阪府警のスクーターと一緒に走ったり、、

郵便配達のバイクと走ったり、、

新築用の柱材ですね 新築おめでとう どなたかは誰か知りませんが、、^^;

念のためJAFへ加入しておくことにしました

JAFに聞くと近くのディーラーでも加入可能とのこと

ディーラーに寄って加入しました

これで今日からJAF会員です ハロウィンとお月見ですね

JAF登録を済ませてR26へ向かいます

途中すごい警察車両を見ました

前の車に映り込んだ私です

チェーン清掃とオイル交換を、、、と思ったのですが

運悪く予約者もいて、、2時間待ちということで止めました

そのまま南下して、、岸和田付近です 

旧サニーADバンのパトカーがいました

岸和田の地車を曵く様子が描かれていますね

知る人ぞ知る別寅かまぼこの看板

輸血運搬車

出発して1,5時間

見えてきた高い建物はりんくうタウン 関空が近いです

この線が連絡橋を渡って関空へ行きます

少し走って関空が見えたのでちょっと一休み

この辺りのマンホールふた

遠くに関空の連絡橋が見えます

30倍ズームするとこんな感じ

あ、飛行機が上がって行きました

どこの航空会社でしょうか どこまで行くんだろう〜

次に上がるジェット機と管制塔

結構頻繁に上がって行きます

あ、ジャンボですね

やっぱ、4発ジャンボは大きいなあ、、

コンデジの30倍ズームの限界ですね

本当に今日は秋晴れで気持ちがいいなあ、、、

さらに見えているあっちの南側へ走るのですね

途中山中渓の看板がありましたがよく判らないのでUターン

ここでもちょっと道草

電車が見えたからです

JRでした

その後前の車につられて左折したら、、

あ、阪和道路でした><;

高速道路です ま、いいか、、、

このエストレヤでは初の高速走行です

80Kmhでもまずまず走れることを確認しました

紀ノ川SAでお昼にしよう〜

何がいいかなあ、、、 しらす丼に注目〜

ワインコインで安いし

和歌山弁ですね 一緒に行こう=つれもっていこら

おいしそうです 梅とみそ汁付で500円は安いですね

梅としそとしらすと海苔です

おいしかったです^^/

食後は筋肉痛対策、、、^^;

おいしかった昼食を済ませたら

ちょっとお土産コーナーでも見ましょうか、、、、

つづく、、、。