出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

郡山金魚資料館(4)

2018-12-17 17:48:35 | 日記

以前から金魚の養殖で有名な郡山に一度来てみたいなあと思っていました

今回近鉄線の近鉄郡山駅で下車して金魚資料館へ向かっています

金魚の養殖用の池が連なる中に金魚資料館の看板を見つけました

向かっていると、これは?

何と金魚の自動販売機でした

200円でたくさん入っていますね

なるべく早く水槽に入れてあげてね、と書いてありました

 
錦鯉もいるんですね

ひょうたん

あ、ここが入口のようです

やっと来れました

入場料は無料です おじゃまします

入口の水槽で泳いでいました

いろんな資料を拝見 資料館らしいですね

小物類等がいっぱい

鯉やフナから発展した金魚の系統図

交配や突然変異がいろんな金魚を生んできたんですね

金魚はコイ科フナ属 学名はカラシウス オウラータスと言うんだそうです

昔の魚辞典

昔の金魚屋さんかな、、

いいなあ、こんな雰囲気

モノクロ写真で見る金魚鉢も粋ですね

金魚の民芸品

金魚の参考書

ヘー、専用のTシャツもあったんですね

中庭には金魚の父 松井佳一(まついよしいち)先生の像

こんな先生:goo.gl/Ap1KMC

そして、ぐるりと水槽が並んでいます

順に見せていただきましょう

わあ、初めて見ました

まるでフグのようですね

これはセッター犬のよう

見事な尾ひれ

まだまだ続きます、、、。

 


郡山金魚資料館(3)

2018-12-17 16:35:00 | 日記

金魚の養殖で有名な奈良県の大和郡山市にやって来ました

近鉄郡山駅からブラブラ歩いてきました

洞泉寺町(とうせんじちょう)は秀吉の弟秀長の居城・郡山城の城下町

格子窓の木造三階建ての特徴的な建築と街並みが残っています

地元では「げんくろうさん」の名で親しまれている源九郎稲荷神社がありました

白狐「源九郎」は源義経が心の支えとして守護神とした白ぎつねだそうです

そこからまた歩きます 懐かしい看板

ここにも金魚デザインのマンホールふた

街のあちこちに金魚がいます

なんか、ずーっと見ていたくなります

この辺りまで郡山城の外堀が続いているんですね

所々で近鉄線の踏切を越えます

お家の前にも金魚鉢

道が開けると金魚の養殖池が見えました

あ、金魚がいますね

たくさんの養殖池があります

これが郡山の金魚の養殖の代表的な風景でしょうか、、

このお家は直接池に面していますね

伊根の舟屋を思い出します

広々と広がったところに金魚資料館の駐車場がありました

狭い道を歩いて行きます

金魚さん、こんにちは

見えてきました 泳ぐ図鑑 郡山金魚資料館と書いてあります

つづく、、、。

 

 


郡山金魚資料館(2)

2018-12-16 19:48:17 | 日記

大和郡山は金魚の養殖で有名です

近鉄線を乗り継いで近鉄郡山駅にやって来ました

乗ってきた電車

途中でこの電車にも出会いました

近鉄郡山駅のトイレ、あ、何となく金魚の街を連想しますね

閑静な駅です

構内にあった駅の周辺図です

あ、ありました郡山金魚資料館と記されています

ちょっと距離があるようですがブラブラと行ってみましょう

駅を出ました

目の前にタクシー会社 何だか昭和的

あっちは商店街ですね

こんな感じ

金魚の顔入れ看板

少し歩くとバスターミナル

路線バスと日野ポンチョの循環バス どちらも奈良交通

市役所を経由して小川町まで行くようです

奈良交通バスには鹿のマーク

きんぎょの名前の付いた整骨院

奈良は柿の葉寿しが有名です

駅前の踏切です

近鉄線のある風景

バイクのナンバープレートは大和郡山市表記

お店のショーウインドウにバイクの模型 オーナーはBM乗りかなあ、、

踏切に今度は急行電車

近鉄線は頻繁にいろんな電車が通ります

またブラブラと歩きます

あ、柳井の金魚提灯ですね

交差点のマンホールふたは、、

金魚のデザイン

古風なお酒屋さん

お茶屋さん

明治維新150年記念だそうです

ここにもお酒屋さん

歩いていると源九郎稲荷神社の看板が、、

行ってみますか、、

つづく、、、。

 

 


郡山金魚資料館(1)

2018-12-15 20:50:13 | 日記

奈良県の大和郡山は金魚の養殖で有名です

ちょっと行ってみますか、、今回は電車ですよ

JR大阪環状線の鶴橋駅のホームから直接近鉄線に乗り換えます

近鉄と言えば奈良 構内には鹿のマークです

近鉄線にはいろんな電車が頻繁に走ります

近鉄線の鶴橋駅ホーム

ホームに座席指定の特急券を買う窓口があります

これから乗り換えもしながら生駒を越え大和郡山方面へ向かいます

乗り込みました

出発です 特急が見えます近鉄って雰囲気ですね

布施で分かれていくあの線は近鉄大阪線

一番遠いところは賢島まで行く電車ですね

いろんな駅通過

生駒山が見えてきました

山頂のアンテナ群 大阪向けデジタル送信塔もここです

西大寺行きに乗り換え

近鉄電車の特徴ある連結部

だいぶ標高が高くなりました 見晴らしがいいですね

あべのハルカスも見えています

いよいよ生駒トンネルです

通過に数分かかりました

乗り入れの大阪メトロ(地下鉄)中央線の電車が見えました

乗っているのは1377

あ、今度は大阪メトロ(地下鉄)乗り入れの近鉄電車が見えました

さらにトンネルをくぐって、、

大和西大寺に着きました

そこからさらに乗って、、

方向間違えたかな、、と思ったので西ノ京駅で念のために下車

西大寺行きの電車とすれ違い

あ、やっぱりこの線で合ってました

次の電車はすぐに来ました

だいぶ緑が多くなりました

もうすぐ大和郡山に着きますよ

つづく、、、。

 

 

 

 

 


JR関西本線・久宝寺駅界隈(2)

2018-12-15 11:41:39 | 日記

よく聞く駅名なので来てみました

JR関西線の奈良方面の久宝寺駅です

駅周辺を少し歩いてみました

ぶらぶら歩いて5号線に出ました

ぐるっと回ってJR久宝寺駅に戻ります

畑も残っています かなり年期の入った野菜小屋もありました

広大な土地の工場がここにも 操車場がいかに広かったかが判ります

東側は生駒方面です

長屋も残っています

操車場で働いていた人も住んでいたのかなあ、、

また飛行機 ここではまだ脚を出していませんね

布施上空あたりで脚が出ます

線路の向こうと結ぶ地下道がありました

車専用道のようです

久宝寺駅が見えてきました

駅前のポスト

緑色の電車は奈良方面行き201系です

まだ見て回りたいけど、今日はここまで、、

放出(はなてん)行きの大阪東線ですね

私は223系で天王寺まで戻りました

車窓動画はこちら:goo.gl/DtS1CB

夕方国際宇宙ステーションが見える日だったのですが

仕事が長引き、時間切れ またの機会に観ましょう

あべのハルカスが輝いていました

帰りに乗ったニュートラムは再びイルミネーション列車でした

近づいて良く見たら、透明ガムテープで貼付けてありました

メリークリスマスって感じですね

寒いので夏みたいにこれ以上のバイクでの夜遊びは当分無理です^^;。