昨日は「里山歩き隊」の仲間4人で里山へ出かけました。
私たちは、60代、70代、80代の「高齢者の仲間」ですが、皆さん、とても気持ちは若いです(笑)。
全員で5名いますが 私を除く他の人は、みんな「みかけ年齢」は「実年齢」より「10歳以上」若く見えます。
適当な場所に車を止めて、まずは地図とGPS で、現在位置を確認して。
今日も「安全第一」で元気にスータートします。しばらく簡易舗装した道を歩くと「竜王山」の展望台に到着。
この時点では、すでに汚れた雲はなくなり、青空も見えてくるようになりました。
里山、言うたら、地理院地図にも山の名前が載ってない山が多いし、三角点の表示もない山が多いので、
ややこしい。ただ、最近はスマホのフアブリのGPSで現在位置は確認出来るので助かります。
スタートして約、1時間10分程度で「大原」と表示された新しい「標識」地点まで来ました。
竜王~横山~大原までの間は、比較的楽な樹林帯の中の尾根道です。周りの風景は全く見えませんが
道迷いすることなく大原へ到着しました。問題は、これから先が「ややこしい」。
一旦、舗装道に出てから、次の目的地である「大原三角点」まで行く予定ですがここから先は、登山口すら
探すのも、ややこしぃ。
獣道のような踏み後と他の人が残したしたテープを頼りに歩きますが、実に「ややこしぃ」です。
何度か、道を探しながら進みます。里山では、これまでも何度となく道迷いは体験しているので、皆んな
あまり心配はしていません。一人だと「不安」になると思うけどね。
樹林帯や草の藪の中を歩いたりが続いたので、周りの景色は全くわかりませんが、やっと周りの景色が
見えるとこるまで出て「安心」。
一休みして、ややこしぃ道を更に進みます。
少し広い湿原のような場所に出てると 目前に「岩場」が現れました。
どうも、この岩場の上に三角点(山頂)があるみたぃ。
ここから上は、ロープの助けを受けながら、慎重に山頂を目指し登ります。
やっと山頂に到着しました。この岩場の上が山頂になります。
特に下山は「安全第一」に慎重に全員下りました。
全員、無事に岩場から下り、今日の歩いたコースを下山途中から眺めました。
ここまで、4つの山々を縦走して歩いて来ました。スタートして、下山するまでの合計時間は休息の45分を
含めて、4時間11分でした。歩いた距離は5.1㎞? そんなに歩いたかな・?
高齢者の「里山歩き隊」ですが、私、以外は、みんな実年齢よりも10歳以上は「若く」見えます(笑)。
なんでかと言うと、みんな「気持ち年齢」が若いからだと思います。
普段は、みんな、それぞれ、
他にもやらなければならない「務め」もあり、朝の9時~午後の4時までしか自由になる時間がありませんが、
自分の足で歩ける限り、近くに山がある限り、目標は95歳くらいまで楽しみたいものですね。
朝は汚れた雲でしたが、下山した後は、青い空と白い雲が、とても綺麗でした。