マラソン大会前に・・・

2011年01月22日 | 日記
来週、3kmマラソンに初挑戦する70歳の母がまだ、3kmという距離を走った経験をしたことがないというので、今日は子どもたちを連れて3kmマラソンをおばあちゃんと共に経験してきた


今日は比較的、温かな良いお天気


私の母は、仕事が終わるとジムに通ったり、ウォーキング大会や水泳大会に出場したりと年を取ってからどんどんパワーアップしている。


私たちが子どもの頃から、じっとしていない働き蜂のような母


今、少しずつ仕事から離れていき何か欠けてきたものを埋めるかのように、いろんなことにチャレンジしている。


何もしない、口だけの私が一緒に行こう(今日のこと)と、誘ったことが母にとってすごく嬉しかったよう…


まぁ~、私には気力も体力もないので、母とDちゃん、Fちゃんを車から降ろし、私は、3kmを測りそっから自転車で戻る


と、なんとまぁ~私らしい応援の仕方…


たった3kmも長い・・・


母は完走できるのか…


自転車で戻ってみるとなんと、母とFちゃんは良い調子で走っている



大丈夫これなら完走できるぞ


頑張れ







Dちゃんは





はるか、向こうに米粒ほどのDちゃんの歩いている姿が見える…



自転車には2時間3時間、へっちゃらなDちゃんも走るのはつまらないのかな…


それでも、時々は走って追いかけているのだろう


思ったより差がついて なかったし・・・




なんか、3人とも楽しそう…



Fちゃんは「まだまだ走れそう」・・・と




母も「思ったより楽だった」・・・と



Dちゃんは「ちょっと、遠いわ」・・・と



それでも、楽しそうなので、体力的には全く問題なさそう…



はるか昔の運動バカお母さんは・・・楽しそうに走っている3人を見ると羨ましい・・・



かといって、せっかく付いた身を削る気もなし…



母が元気なうちに4人で参加出来たらいいな・・・



と、思うがこれはきっと実現しないと思う…



3人はあっても…


私は仲間入り出来ないと思う…





とにかく、来週のマラソン大会・・・


今日のように良いお天気で怪我なく無事にゴールできるように応援に行きま~~~す




ファイト~~
お母ちゃん

我が家の晩御飯

2011年01月21日 | 食べ物



我が家の昨日のご飯


(右上)

『ご飯の友』


・上乾ちりめん

・大根葉

・かつお節

・いりごま

調味料:ごま油、砂糖、醤油・・・甘辛くしっかり炒める



(左上)

『からし漬け』

・大根

調味料:砂糖、酢、醤油、からし、塩



(下)
『餃子』

・ひき肉

・白菜

・ニラ

・レンコン

・にんにく

・しょうが

調味料:塩、こしょう、味噌、砂糖、ごま油


(お家にある野菜何でも…)




で、いつものように・・・


ホットプレートを出し始めた途端・・・














怖くて怖くてたまらないZERO君・・・


Dちゃんに助けを求めたり、お母さんに助けを求めたり…


家の中をウロウロウロウロ…


かわいそうだけど、DちゃんもFちゃんも『お母さん餃子』が大好きなんよ…


また、作らせてもらうからね…



今日は、簡単に『焼き魚』『筑前煮』『豚汁』『ちりめんの酢の物』


以上…





4日間の校外実習頑張りました。

2011年01月20日 | だいちゃんのこと


今日も、一日頑張りました。

初日、どうなるかと思いましたがやりきりました。


指導員の先生にも


「Dちゃんが愛されキャラなのがよくわかりました」


と、言っていただけました。



グッと、踏ん張る力も出せ、充実した貴重な4日間だったと思います。



また、一つ大きくなったDちゃんでした



明日がそういうことになったので、今日で実習も終わり…



来週からは学校でまた、お仕事体験です




ご冥福をお祈りします。

2011年01月20日 | 日記
昨日、学校より悲しいお知らせをもらった…


高校2年生になって、Dちゃんの担当の先生になってくださっていた先生…


昨年は違うクラスにもかかわらず、なぜか、Dちゃんはこの先生が好きでいつも指名をしていたそう…


その先生が今年度はDちゃんのクラスの先生…


しかも、直属の担当先生…


どんなに、喜んだか…



その先生が休職されてまだ日が浅い…


こんなに早く悲しいお知らせを受けるとは思いもよらなかった。


ただ、そういうことをいち早く感知するDちゃんは最近、やたらとこの先生の名前が出ていた。


そういうことだったんだね…


この先生は、Dちゃんの愛想で誤魔化すノリを「Dの良さだよ。Dはそれで可愛がられるんだから、それでいいんだよ」と、今までのたくさんの先生からの言葉としては初めて言ってくださった方…


Dちゃんのドラムの発表会にも来てくださった。


自分勝手にドラムをしている子どもはいろいろ見てきたが、こんなに人や曲に合わせて、ドラムをしている子は見たことがない。
自分も学生時代にバンドをしていたので、Dとのバンドにも夢が膨らんできた…

それから学校の休憩時間に何度か、2人でセッションをしていたらしい・・・


「お母さん、楽しみにしててよ」


そう言ってくださっていたのに…



昨日、悲しいお知らせを頂いてから、Dちゃんにも報告した…


グッと、悲しい顔になったDちゃん


こうなることがDちゃんにはずいぶん前にわかっていたのか、



「そうか・・・」



涙が、こぼれそうなDちゃんに



「手紙を書こう…」


あまり、書くことが好きでないDちゃんも


「うん・・・」


一文字ずつ丁寧に書くDちゃん


思いを込めて書くDちゃん


内容はお母さんと考えながらだが、本当に思いを込めているよう…


『〇〇先生へ

 ドラムの発表会きてくれてありがとう

 学校でもセッションしたね

 いっぱいやっぱりやりたかったよ。

 作業も頑張っているよ。

 空から見ててください

 D  頑張るよ。

    D君より』




明日、作業所での実習を切り上げて子どもたちは学校からお別れに行く・・・


私も行かせていただこうと思っている。


まだ、お礼が言えてないから…


何度か、御見舞いに行かせて欲しいとお願いしたが、学校の方で断られていた…


悔やんでも仕方ないが、きちんとお礼が言いたかった。


心優しい心豊かな先生に感謝をこめて…


ありがとうございました。


Dちゃんは、お友達に御焼香のやり方を教えんといけん


と言っている…


しっかり、お礼が言えるといいね…

Dちゃん、校外実習頑張ってます

2011年01月19日 | 日記
今週から1週間、作業所に実習へ行っているDちゃん

今回は前回、冬休みに初体験した作業所とは違って比較的、我が家から近いところ…


作業は『バリ取り』


手先の比較的、器用なDちゃんだが、かなり手先に力を必要とする作業



しかも、一日中立ち仕事…

初日は私も帰るに帰れず1時間ほど手伝ったが、私の指もアカギレ一歩手前…




私が帰った後、頑張れるのか不安だったが、何事も経験



後ろ髪を引かれる思いで帰った




自転車通勤予定のDちゃんも不安がいっぱいなのか、「車で行きたい」ということで、夕方、お迎えに行くと、指導員の方から「なかなか作業量が進まなかった」とご指摘を受けました



ん~~~これで1週間頑張れるのか…



不安を胸に次の日を迎えたが、本人「行かない」とは言わず、ポジティブ発言



親バカお母さんは



なんて、素敵な頑張り屋の息子なんだろう…


で、昨日からはレベルアップしてペンチを使っての作業


これからは、コツコツと集中して作業に取り掛かれたそう



今日の参観日でもペンチを使った作業で集中して頑張っている



指導員の方に「こんなもんですか?」と訪ねたところ「いや、優秀な方…」と…



ありがたいお言葉をいただいたのですが、その後…「言葉使いが悪い」と…



確かに…



伝え続けてはいるものの、恥ずかしさをごまかすためか、適切と思われる言葉使いがなかなか出来ない



常に課題とはなっているが、これからも伝え続けなくては…と



今日も一日中、集中して頑張ったので「作業、頑張ったから600円(1日だとそれでも少ない)なるかなぁ~?」と指導員に聞いたところ「40円にもならない」と…



頑張ったのに、夢も希望ないお言葉を…



夢の東京進出には程遠いね


でも、DちゃんがDちゃんらしく働けるところ、頑張って探そう…



とりあえず、今の課題を頑張れDちゃん


無駄な経験はないんだから…

サブレ作りました

2011年01月18日 | 食べ物
先日、お友達に誘ってもらい『お菓子作り教室』に行ってきました

米粉のサブレ…


お口の中でとろけるような口当たりでめっちゃおいしい



で、すぐにハマっちゃうお母さんは昔、作っていたレシピを引っ張りだし、小麦粉のサブレを久しぶりに作ってみちゃいました











今日は、『米粉』を買ってきたのでまた、嫌になるまで作るんだろうなぁ~




んで、今日は手抜きのお鍋…



既製品の『美人鍋のつゆ』を使って…


最後は、おじやで絞めて、大満足



あ~おいしいものばかり…





僕たちはいつも匂いだけ…





マーマレード

2011年01月17日 | 食べ物
イヨカンで、マーマレードを作った。


酸味がほどよくFちゃんにはいつも、受けがいい


喜んでもらえるとあれこれ作りたくなる


で、同じように嬉しがって食べて…


身に付く…


あ~世の中おいしいものばかり…





リッツに乗せてFちゃんのおやつに…

ボーリング大会

2011年01月16日 | だいちゃんのこと
土曜日、Dちゃんの学校のお友達がボーリングに誘ってくれた



Dちゃんがボーリングをするのは年に2回か3回くらい…



最近では『ガーター止め』を付けずに頑張っていた。



で、良くて…アベレージ80弱



1本でもピンが倒れれば嬉しいDちゃん



今回、久しぶりに『ガーター止め』を付けて参加してみた




アベレージ112…



Dちゃんが家に帰って「112じゃった。おれ、すごいわ~~~






そうなんだ…Dちゃんもいっぱい倒れて点数が高い方がやっぱり嬉しいんだね…




ごめんね…今まで…




また、次回も仲間に入れてもらって楽しもう…



このボーリング場にも大好きな『17ice』があり、超ご満悦なDちゃん



そして、ボーリング場の隣にはおいしい唐揚げ屋さん



終わって、みんなで、マックに寄り




「今日は、パーティーじゃなぁ~お母さん




楽しい楽しい一日でした






時間の事

2011年01月15日 | 子どもに伝えたいこと
いつも、Fちゃんに言っていることがある…


それは、時間を守ること



時間を守るという、社会生活の中で基本中の基本的な事…



たまには、遅れることもある…


それは、仕方ないこともあるかもしれない。



でも、『いつも、時間に遅れる人』では、いけない。


人を待たせるということは人に迷惑をかけていることと、一緒だということ…



例えば、6時に何かが始まるとしたら、6時にはウォーミングアップを済ませ、すぐにレッスンに取り掛かれるようにして欲しいと思う。


先生方も今の時代、基本的な事が言えず、困っていることも知っている。



当たり前だ…



それを親の私たちが伝えていかないとこれから先の人生、すべてにおいてルーズな人間になってしまうのではないか…
Fちゃんにはそんなレッテルを貼られた大人になって欲しくないと思う




自分は待っても人を待たしてはいけない




しかし、お尻を叩かないと動けないこともまだまだある・・・



少しずつ、Fちゃんもわかるようになってきたが、まだまだ・・・



という、私も時間を守れないこともある。



まっ、今日はいいか…


という、自分の勝手な感覚で動く自分であってはいけない


と、反省をしながらFちゃんにも伝えたい・・・


そして、それは障がいがあるDちゃんにしても同じこと


うちの子、障がいがあるから仕方ない・・・では社会は許してはくれない



Dちゃんに対してもこれからも言い続けるウザいお母さんでいたいと思う。


そして、親の私は口で言うだけの背中は見せていきたいと、今ここで誓おう