7/31(火)銚子市にある「ヤマサ醤油第一工場」の見学をした。一度に170人までOKだ。JR銚子駅の南側にある妙福寺の前に「ヤマサ醤油第一工場」はある。一人でも見学可能だ。今回は8人だった。20分ビデオを見た後、外を歩き各工場を見学出来る(約30分)。帰りに特撰しょうゆを頂いた。写真撮影は不可。但し工場入口付近はOKだ。日本最古のディーゼル機関車が展示してある。駐車場完備。工場見学は無料。予約が必要だが、一人でも可能だ。7/27(金)電話予約した(TEL 0479-22-9809)。
ここの工場面積は東京ドーム4個分。1日1リットル入り40万本を製造している。国内で流通しているヤマサ醤油はここ銚子工場で製造されている。アメリカ工場(1994年7月オレゴン州セーラム市完成)もあるが、アメリカ・カナダ・メキシコ等に向けて「Made in U.S.A」のヤマサ醤油を出荷しているが、日本では流通していない。キッコーマンに次いで国内市場シェア第2位。
ヤマサの名前の由来は、以前ブログで書いた通り、商標の「サ」は創業者濱口儀兵衛の「ギ」を採用したが、紀州徳川家の船印と同じだった為、「キ」を横にし「サ」にしたとの事。1645年(正保2年)創業。江戸時代末期には、幕府からも品質の高さが認められ「最上醤油」の称号が与えられた。今でもヤマサのシンボルマークの右上に「上」の字が付いているのはその為だ。
濱口儀兵衛は紀州(和歌山県)から銚子(千葉県)へ移り、醤油の製造販売を始めた。なぜ和歌山から銚子なのかと言うと、暖流(黒潮)と寒流(親潮)が沖でぶつかり合うのが銚子。和歌山県から船に乗ると、黒潮の流れで、例え難破しても必ず千葉県銚子に辿り着くそうだ。
醤油の発祥地は和歌山県有田郡湯浅町の湯浅醤油(800年の歴史)だが、黒潮の流れにより、千葉県に醤油職人が移り住み、現在醤油の生産量は千葉県(銚子市・野田市)が全国一だ。銚子市には和歌山県出身者が多く、白浜・勝浦等、千葉県にも同じ地名が多い。
銚子に移住した紀州人たちの子孫300人が1898年(明治31年)結成した「銚子木国会(もっこくかい)」というのがある。木国(もっこく)は紀ノ国からきている。妙見町妙福寺には江戸時代紀州から移住し、銚子の発展に功ある人々の遺徳を讃える「紀国人移住碑」があり、木国会が毎年5月に慰霊祭を行っている。
現在では原料の大豆・小麦はアメリカ・カナダから輸入しており、国産は使用していないとの事。ここでガイドさんに質問した。以前は常陸(ひたち・茨城県)の大豆・小麦を使用していたのに、いつ頃から原料輸入になったのか。江戸から昭和初期までは茨城産を使っていたとの事だった。
諸味(もろみ)タンクは6ケ月間、発酵・熟成させるが、深さ3メートルの円筒のタンクが1日に20タンク使用し、40万本の醤油を製造している為、3,000タンクがこの銚子工場にあるとの事。その為にこの広い敷地が必要との事だ。
1種類の醤油を1工場で製造しているわけではなく、同じ工場で洗浄し、多種類の醤油を製造しているそうだ。
帰り際に再度質問してみた。江戸時代に大消費市場の江戸に醤油を運ぶ為に利根川・江戸川を利用してきたが、銚子から江戸に行くには利根川を逆流で運んでいたが、どのようにして重い醤油をエンジンの無かった時代に漕いで行ったのか聞いてみた。そうですね、どのようにしていたんでしょうね、今までそのような質問を受けた事がないので、聞いてみますとの事だった。
ヤマサ醤油の賞味期限は蓋を開けなければ「こいくち醤油」の場合、ビン・缶なら2年、パックなら1年半、「うすくち醤油」の場合、ビン・缶なら1年半、パックなら1年間は製造時の風味が楽しめる。
賞味期限を過ぎてしまった醤油は、色は黒くなり風味も落ちてくるので、つけ・かけ醤油よりも、他の調味料で調整でき熱によって芳ばしさが出る佃煮・煮物・焼肉等に使った方が良い。
ヤマサ醤油は保存料を使用していないので、保存の仕方によっては醤油の表面に白いカビが生える事もあるらしい。産膜酵母という酵母の一種で身体に害のあるものではないが、風味が落ちているので、布等でカビを取り除いてから鍋に移し、熱を加えてから使うと良いそうだ。
★ヤマサ醤油:http://www.yamasa.com/
★ヤマサ醤油工場見学:http://www.yamasa.com/koujyou/index.html
★ヒゲタ醤油:http://www.higeta.co.jp/
★ヒゲタ醤油工場資料館見学:http://www.higeta.co.jp/museum/factory/kengaku.html
★キッコーマン(旧野田醤油):http://www.kikkoman.co.jp/
★キッコーマン工場案内:http://www.kikkoman.co.jp/soyworld/school/8/index.html
★湯浅醤油:http://www.yuasasyouyu.co.jp/
★湯浅醤油工場見学:http://www.yuasasyouyu.co.jp/kouzyoukengaku.htm
★湯浅醤油の由来:http://homepage3.nifty.com/yuasashoyu/yurai.html
★Jandy's Blog:うなぎ「茂利戸家(もりとや)」#2千葉県銚子と和歌山県の関係:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/c349fcdb244295a499437d795dcb502c
★Jandy's Blog:うなぎ「茂利戸家(もりとや)」銚子市:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/d6943aad7587e0b3fd5f53052f5f77a5
★Jandy's Blog:そごう千葉店9F「こだわり趣味の街」「醤油の発祥地」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/e59b9ea6b39223e5a9abb8d1a5cb95bf
★銚子百選86:木国会(もっこくかい):http://www.choshikanko.com/100sen/data/0086.html
★施設見学ガイド:http://www.icee.gr.jp/sisetudb/index.html
宜しければクリックして下さい。
人気blogランキングへ
日記@BlogRanking
へ
8/01(水) 1015 pv 223 ip -位(827479 BLOG中)