Jandy's Blog(Ver.1.0)

(Ver.2.0)は、http://jandynet.com へ移行しましたが、(Ver.3)にて再開します。

JR新幹線・東京駅発「のぞみ133号」新神戸駅着

2010年01月10日 | Aircraft(新幹線・飛行機)
1/9(土)JR新幹線・東京駅20:10発「のぞみ133号13号車11番E席(N700系)」に乗って新神戸駅に22:58に着いた。

★JR西日本「JRおでかけネット」:http://www.jr-odekake.net/

★JR東日本「えきねっと」:http://jreast.eki-net.com/

★JR東海:http://jr-central.co.jp/

日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

トータル閲覧数(PV) 653,033PV
トータル訪問者数(IP) 207,232IP

2010.01.19(火) 1727 PV 614 IP 909 位 / 1353606ブログ
2010.01.18(月) 2476 PV 688 IP 758 位 / 1352974ブログ
2010.01.17(日) 2281 PV 658 IP 797 位 / 1352394ブログ
2010.01.10 ~ 2010.01.16 15219 PV 5092 IP 666 位 / 1351955ブログ
2010.01.16(土) 2206 PV 662 IP 788 位 / 1351955ブログ
2010.01.15(金) 2223 PV 716 IP 662 位 / 1351525ブログ
2010.01.14(木) 1836 PV 943 IP 468 位 / 1351101ブログ
2010.01.13(水) 1578 PV 593 IP 904 位 / 1350653ブログ

2010.01.10(日) 2979 PV 752 IP 566 位 / 1349030ブログ

居酒屋「和が家」東京・秋葉原

2010年01月10日 | Dining Out(外食料理・飲物)
1/9(土)東京・秋葉原にある、居酒屋「和が家」に行った。

★ぐるなび「和が家」:http://r.gnavi.co.jp/g220007/
〒101-0033 東京都千代田区神田岩本町1 岩本町ビル2F、アクセス:JR秋葉原駅 昭和通口 徒歩3分、TEL03-3251-3254、FAX03-3251-0695、営業時間16:30~23:45、定休日:日・年末年始、総席数:136席



日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

茶遊処「銀座佐人」東京・銀座#10

2010年01月10日 | Dining Out(外食料理・飲物)
1/9(土)東京・銀座にある緑茶喫茶・茶遊処「銀座佐人」へ行った。昨年(2009年)7/11(土)以来10度目だ。「わらび餅(¥1,575)」をオーダーした。

銀座中央通り松坂屋の裏手、淡い小豆色のビルに「茶房」の旗がはためいている。そこからエレベーターで地下1階へ降りると、茶遊処「銀座佐人」がある。

カウンター・テーブルはタモの無垢板、天井は和紙貼り、壁は聚楽の珪藻土を左官の技で塗った本物づくりの内装。抹茶の茶器、店内の書や絵画なども良い。

お茶のメニューは煎茶5種類と玉露、 抹茶、焙じ茶があり、煎茶は深蒸し系であざやかな緑色、それぞれの茶葉の特徴を活かした入れ方で出される。産地は、煎茶が掛川や金谷などの静岡茶と鹿児島、そして熊本の釜炒り茶。玉露と抹茶は宇治茶を使っているとの事。

お茶と共にメニューにならぶ甘味にもこだわりがあるそうで、わらび餅は京都桂華堂から取り寄せた材料を使い、香ばしい炒り具合の黄な粉に和三盆と白砂糖を混ぜて毎日手づくりしているとの事。ぜんざいやあんみつの餡も自家製。お雑煮は、かつおと昆布の効いた上品な薄味のだしに丸餅の焼き餅3個とやさいなどが入っている。

<★お茶街道:お茶草子:緑茶喫茶「銀座佐人」:http://www.ochakaido.com/sousi/shop/17_sajin.htm
東京都中央区銀座6-11-14アセンド銀座六丁目B1、月曜定休、TEL03-5537-1245、銀座松坂屋裏、営業時間11:00-20:00(日・祝11:00~18:00)

★東京カフェ案内「銀座佐人」:
http://homepage3.nifty.com/cafemania/01cafe/ginza_sajin.html


★Yahoo!グルメ「銀座佐人」:
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000607990/0002487806/


★おいしいオヤツが食べたいときは
「『茶遊処 銀座 佐人』の“わらび餅”」:
http://oishi-oyatsu.at.webry.info/200804/article_25.html


★グルメウォーカー「茶遊処 銀座 佐人」:
http://www.walkerplus.com/tokyo/gourmet/DETAIL/V-TO
KYO-2RTAL668/


★ランチ人気店食べ歩き・東京最高のランチ
「茶遊処 銀座 佐人でお茶」:
http://gohantabetai.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_1e65.html


★喫茶店・コーヒー専門店 Ginza.info「茶遊処 銀座 佐人」:
http://www.ginza.info/S62707.html


★喫茶review「茶遊処 銀座 佐人」:
http://otosanto339.blog62.fc2.com/blog-entry-95.html


★KAN'S memo「銀座 佐人でお茶お茶」:
http://www.kansmemo.com/index.php?ID=6056


★和カフェめぐり「銀座佐人へ」:
http://www.ochacafego.com/sazin.html


★食べログ「茶遊処 銀座佐人」:
http://r.tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13004892/


★食べログ「茶遊処 銀座佐人」:
http://u.tabelog.com/delsol/r/rvwdtl/360861/


★ホットペッパー.jp「銀座佐人(地図)」:
http://www.hotpepper.jp/A_20700/strJ000117194.html


★All About ブログ「銀座佐人」:
http://i.allabout.co.jp/users/21/diary/show/4955


★ふーろぐ「銀座佐人」:
http://fuh0220.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/
post-94df.html


★東京カフェマニアupdate blog「佐人(銀座)」:
http://blog.goo.ne.jp/tokyocafemania/e/
b9bcbaf5ed1ff682cf12ef95d3078306


★KIMONO真楽:着物が似合うお茶処「佐人」:
http://www.kanshin.jp/kimono/index.php3?mode=
keyword&id=229335


★OZmallグルメレストラン「銀座佐人」:
http://www.ozmall.co.jp/gourmet/detail.asp?
Page_ID=9393


★JoyJoi「銀座佐人」:
http://yaplog.jp/joy-orth/archive/45


★茶遊処「銀座佐人」:
http://www.wordsworks.co.jp/ourslves/works/f&h/mmn_topx/
y2002/0211m/sajin0.html


★銀座コンシェルジュ ニューオープンのお店2002年
 茶遊処「佐人」:
http://www.ginza.jp/tokushu/vol-128/
index3.html#sajin


★ランクる「銀座佐人」:
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/rankuru/
backnumber/003.html


日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

たいやき「浪花家総本店」東京・麻布十番

2010年01月10日 | Dining Out(外食料理・飲物)
1/9(土)東京・麻布十番にある「たいやき浪花家総本店」に行った。予約しても1時間半待ちだったが、2階のCafeでオーダーすると10分かからないというので2階に行き「たいやきセット(¥600)」をオーダーした。

浪花家総本店の店名の由来は、初代神戸清次郎が浪花(現在の大阪)出身であったため、故郷にちなんで浪花家と命名した。創業は1909年(明治42年)。以来、伝統的製法を守り鯛焼きを作り続けている。

店内では、たいやき以外にも、やきそば、お汁粉、かき氷、あんみつ等もある。なお、店内は冷房設備がない。小豆は一日一釜、8時間かけて炊き上げている。

★麻布十番商店街「浪花家総本店」:http://www.azabujuban.or.jp/shop/food/1403.html
〒106-0045 東京都港区麻布十番1-8-14、TEL 03-3583-4975、FAX 03-3583-5670、営業時間 10:00~20:00、定休日 火曜日・第三火水連休、主な取扱商品 鯛焼き、やきそば、あんみつ、かき氷など

★食べログ「浪花家総本店」:http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13002775/
東京都港区麻布十番1-8-14、TEL 03-3583-4975、営業時間 11:00~20:00、ランチ営業、日曜営業、定休日 火曜日(祝日の場合は翌日)、予約可



日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

「七面坂(しちめんざか)」東京・港区・元麻布#2

2010年01月10日 | Slope(坂道)
1/9(土)講談社『タモリのTOKYO坂道美学入門』の44~47ページに掲載されている東京・港区・元麻布にある「七面坂」に行った。2009年4/11(土)以来2回目。デジタル一眼レフカメラを持って来なかったので携帯カメラで撮った。(延べ236本目の阪)。

「七面坂」全長:40m、由来:坂の上にあった本善寺に七面大明神が安置されていた為

★Jandy's Blog「坂道」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/c/
c0a82bd2de45e4d7
b4f0c305cf533ccf


★Jandy's Blog「『タモリのTOKYO坂道美学入門』講談社」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/170ce3aec8324cc1
d8286b9b7fcdde17


★東京23区の坂道:http://www.tokyosaka.sakura.ne.jp/

★坂ミシュラン:http://www.ne.jp/asahi/mim/tdr/saka/saka.htm



下記写真は昨年(2009年)4/11(土)デジタル一眼レフカメラ「Nikon D80」ズームレンズ「Nikkor 18mm-200m」で撮影したもの。



日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

「大黒坂(だいこくざか)」東京・港区・元麻布#2

2010年01月10日 | Slope(坂道)
1/9(土)講談社『タモリのTOKYO坂道美学入門』の44~47ページに掲載されている東京・港区・元麻布にある「大黒坂」に行った。2009年4/11(土)以来2回目。デジタル一眼レフカメラを持って来なかったので携帯カメラで撮った。(延べ235本目の阪)。

「大黒坂」全長130m、由来:坂の中腹に大黒天を祀る大法寺がある為

★Jandy's Blog「坂道」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/c/
c0a82bd2de45e4d7
b4f0c305cf533ccf


★Jandy's Blog「『タモリのTOKYO坂道美学入門』講談社」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/170ce3aec8324cc1
d8286b9b7fcdde17


★東京23区の坂道:http://www.tokyosaka.sakura.ne.jp/

★坂ミシュラン:http://www.ne.jp/asahi/mim/tdr/saka/saka.htm

下記写真は昨年(2009年)4/11(土)デジタル一眼レフカメラ「Nikon D80」ズームレンズ「Nikkor 18mm-200m」で撮影したもの。





日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

「暗闇坂(くらやみざか)」東京・港区・元麻布#2

2010年01月10日 | Slope(坂道)
1/9(土)講談社『タモリのTOKYO坂道美学入門』の44~47ページに掲載されている東京・港区・元麻布にある「暗闇坂」に行った。2009年4/11(土)以来2回目。デジタル一眼レフカメラを持って来なかったので携帯カメラで撮った。(延べ234本目の阪)。

「暗闇坂」全長:160m、由来:昔は樹木が多く昼間でも暗かった為(タモリさんお薦めの坂)

★Jandy's Blog「坂道」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/c/
c0a82bd2de45e4d7
b4f0c305cf533ccf


★Jandy's Blog「『タモリのTOKYO坂道美学入門』講談社」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/170ce3aec8324cc1
d8286b9b7fcdde17


★東京23区の坂道:http://www.tokyosaka.sakura.ne.jp/

★坂ミシュラン:http://www.ne.jp/asahi/mim/tdr/saka/saka.htm

下記写真は昨年(2009年)4/11(土)デジタル一眼レフカメラ「Nikon D80」ズームレンズ「Nikkor 18mm-200m」で撮影したもの。











日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

「六本木ヒルズ大展望台」「森美術館」東京・六本木ヒルズ

2010年01月10日 | Movies(映画・楽曲・美術鑑賞)
1/9(土)東京・六本木にある「六本木ヒルズ大展望台」(海抜250メートル×360°パノラマ)に行った(¥1,500→ホテルアイビス六本木無料券)。また、併設している「森美術館」<医学と芸術展>(展覧会会期中のみ)にも行った。

★森美術館:http://www.mori.art.museum/jp/index.html
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー 53F、tel:03-5777-8600 (ハローダイヤル)

交通案内(六本木ヒルズまで)
■ 東京メトロ日比谷線「六本木駅」徒歩0分 (コンコースにて直結)。
■ 都営地下鉄大江戸線「六本木駅」徒歩4分。
■ 都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」徒歩5分。
■ JR渋谷駅より都営01系統バス(渋谷~新橋)「六本木六丁目」下車。
■ JR渋谷駅より都営渋88系統バス(渋谷~新橋)「六本木六丁目」下車。

*スカイデッキへの入場は別途300円の追加券が必要(子供は無料)。
※六本木ヒルズ大展望台 営業時間
平日および休日 10:00~23:00(最終入館 22:30)
金・土・休前日 10:00~25:00(最終入館 24:00)
※スカイデッキ 営業時間 10:00~20:00(最終入館 19:30)
(スカイデッキは天候不良などの理由により閉鎖される場合あり。









日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

「サントリー美術館」東京・六本木ミッドタウン

2010年01月10日 | Movies(映画・楽曲・美術鑑賞)
1/9(土)東京・六本木ミッドタウンにある「サントリー美術館」に行った。「清方/Kiyokata ノスタルジア―名品でたどる 鏑木清方の美の世界―」<会期:2009年11月18日(水)~2010年1月11日(月・祝)>

近代日本画の巨匠、鏑木清方(かぶらききよかた)。明治から昭和という時代にあって、人々の暮らしに残る江戸情緒に美を見出し、風俗画に独自の画境を開いた。本展では清方にとってのノスタルジア―古きよきものへの愛着―に焦点をあて、名品の数々とともに清方芸術の魅力を探る。

★サントリー美術館:http://www.suntory.co.jp/sma/
〒107-8643東京都港区赤坂9-7-4東京ミッドタウン ガーデンサイド、TEL 03-3479-8600
交通機関 (東京ミッドタウンまで)
■地下鉄を利用の場合
都営地下鉄大江戸線六本木駅出口8より直結
東京メトロ日比谷線六本木駅より地下通路にて直結
東京メトロ千代田線乃木坂駅出口3より徒歩約3分

■バスをご利用の場合
・(渋谷発)都01「東京ミッドタウン前 」下車
・(渋谷発)都01「六本木駅前」下車徒歩約2分
・(赤坂ルート/田町ルート)ちぃばす「六本木七丁目」、「檜町公園」下車徒歩約1分

日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

「ホテルアイビス六本木」東京・六本木#2

2010年01月10日 | Hotel(ホテル)
1/8(金)東京・六本木にある「ホテルアイビス」に宿泊した(2回目)。前日にインターネットの「楽天トラベル」から予約した。朝食付(ラ・パンセ[La Pensee]にてバイキング)、シングル。

11時アウト★全室高速LAN(有線)のインターネット設備完備★禁煙室あり★
バス・トイレ付、朝食あり、通常料金¥18,011→楽天料金¥12,000。

六本木の中心に位置するアクセス至便かつリーズナブルなホテル。東京ミッドタウン、六本木ヒルズ、国立新美術館も徒歩圏内。

★ホテルアイビス:http://www.ibis-hotel.com/
〒106-0032東京都港区六本木7-14-4、アクセス:地下鉄日比谷線六本木駅または、地下鉄大江戸線六本木駅から徒歩で1分

★楽天トラベル:http://travel.rakuten.co.jp/



日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

JR新幹線・新神戸駅発「のぞみ110号」東京駅着

2010年01月10日 | Aircraft(新幹線・飛行機)
1/8(金)JR新幹線・新神戸駅7:45発「のぞみ110号12号車6番D席(N700系)」に乗って東京駅に10:33に着いた。

上野駅で常磐線「スーパーひたち19号10号車3番A席」に乗換え水戸に12:05に着いた。帰りは勝田駅15:20発「スーパーひたち42号3号車3番D席」に乗り上野駅に16:36に着いた。

★JR西日本「JRおでかけネット」:http://www.jr-odekake.net/

★JR東日本「えきねっと」:http://jreast.eki-net.com/

★JR東海:http://jr-central.co.jp/

日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ