![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a0/bd5aee91261958d333a45c3ec1f671af.jpg)
4/4(水)佐倉市にある「佐倉城址公園」に行った。写真20枚を撮った。城の建物は明治初期にすべて取り壊されたが、堀・空堀・曲輪など当時の城の様子を伺うことができる。国立歴史民俗博物館の隣にある。
公園内には昔、乳母が若君を池のほとりで遊ばせていた際、あやまって若君を溺れさせてしまったという哀しい話が伝わる「姥が池(うばがいけ)」や県指定天然記念物の「夫婦(めおと)モッコク」、空堀などがある。
夫婦モッコクは、本丸の天守閣脇に植えられており、樹高11.6m、目通り幹囲2.6m。モッコクの成長は遅く、大樹になるには相当の年月が必要であったと推測される。この夫婦モッコクは3本が接しており、そのうち幹の下部で2本が合体しているが、もともと2株植えられたものの1株が夫婦モッコクとなったものか、3株寄植したものの2株が癒合したものかは明らかではない。1952年11月3日県指定天然記念物。
園内には三逕亭(さんけいてい:茶室)、桜や牡丹、梅、菖蒲園、紅葉などもあり、四季を通じて楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/09f004ef02f6c006aca69853e257ecaa.jpg)
★佐倉城址公園:http://www.com-j.jp/sakura/map/map001.html
千葉県佐倉市城内町、℡:043-484-0679(佐倉城址公園センター)
◆交 通:京成佐倉駅下車徒歩約20分、JR佐倉駅下車徒歩約20分
◆駐車場:300台あり
★国立歴史民俗博物館:http://www.rekihaku.ac.jp/
千葉県佐倉市城内町117、9:30~16:30(10~2月は~16:00)、休業日 月曜 、祝日の場合は翌日休 、入場料 大人420円、大・高校生250円、小・中学生110円
宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキングへ
4/04(水) 414 pv 178 ip -位(755332 BLOG中)
公園内には昔、乳母が若君を池のほとりで遊ばせていた際、あやまって若君を溺れさせてしまったという哀しい話が伝わる「姥が池(うばがいけ)」や県指定天然記念物の「夫婦(めおと)モッコク」、空堀などがある。
夫婦モッコクは、本丸の天守閣脇に植えられており、樹高11.6m、目通り幹囲2.6m。モッコクの成長は遅く、大樹になるには相当の年月が必要であったと推測される。この夫婦モッコクは3本が接しており、そのうち幹の下部で2本が合体しているが、もともと2株植えられたものの1株が夫婦モッコクとなったものか、3株寄植したものの2株が癒合したものかは明らかではない。1952年11月3日県指定天然記念物。
園内には三逕亭(さんけいてい:茶室)、桜や牡丹、梅、菖蒲園、紅葉などもあり、四季を通じて楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/09f004ef02f6c006aca69853e257ecaa.jpg)
★佐倉城址公園:http://www.com-j.jp/sakura/map/map001.html
千葉県佐倉市城内町、℡:043-484-0679(佐倉城址公園センター)
◆交 通:京成佐倉駅下車徒歩約20分、JR佐倉駅下車徒歩約20分
◆駐車場:300台あり
★国立歴史民俗博物館:http://www.rekihaku.ac.jp/
千葉県佐倉市城内町117、9:30~16:30(10~2月は~16:00)、休業日 月曜 、祝日の場合は翌日休 、入場料 大人420円、大・高校生250円、小・中学生110円
宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキングへ
4/04(水) 414 pv 178 ip -位(755332 BLOG中)