急に秋が来たようで、朝の散歩は涼しかった~
でも、急に気温が下がるといいようなんだけれど、妙に落ち着かない・・・・と勝手ですねー
わが家のイチジクがなかなか熟れてくれないので、せっかちな私はイチジクを買ってきました
ジャムを作るのは夫ですが(笑) できました!美味しいイチジクジャムです
秋が近づいてオミナエシの花がきれいです。あらら・・蝶がとまってます
ここにも蝶が
ナツスイセンもきれい
私は本を買うとなかなか読まないんですね
図書館で借りると期限があるのですぐに読んでしまうのですが、家にあるのはいつでも読めるから
ついつい積ん読になってしまいます。先日買った文藝春秋芥川賞作品もまだ・・・未読で\(__ ) ハンセィ
そんなことを言いながら、池波正太郎の本を読みたくて先日借りてきました。おもしろそうです
この中の抜粋です
私の好きな写真作家の土門拳市の著書に「風貌」がある。いずれもみごとな作品ばかりですが
その中の二葉に強くひきつけられた
一葉は、赤痢菌の発見者の志賀潔博士を写したもので、この日本が誇る大学者が、新聞紙を貼った
障子をバックに、バンソウコウで壊れた眼鏡のフチを巻いたのをかけて、淡々とカメラに向かっておられる
もう一葉は牧野富太郎博士のもの。白ツツジを片手に、ニッコリとカメラを見入ってるその芽の美しさ
あどけなさといおうか、無邪気さといおうか、生まれたママも澄み切ったその美しい目に輝きを
まざまざと感じてため息をついたものです
この文章を読みながら、私も大好きな土門拳さんの写真集を見たくなりました
早速図書館へリクエストしました。楽しみです!
こんな風に本はいろんなことを紹介してるので、それででまた新しい発見があるので好きです
************************
Hiroshiの画像は「オニバス」 咲いた花を見たいですねー