連休最後の日曜日
終わってみればこの大型連休はいい天気で終わったような気がします
あまり連休には縁がない我が家ですが、いつもより庭いじりをしてた時間が多かったかなー
1週間ぶりのスイミングですが、やっぱり泳ぐとすっきりしましたね~
スイミングが始まることで、いつものペースを取り返したようで物事がスムーズに行くような感じ
我が家の庭の草取りをしながら小さな草を発見。大きさは2~3ミリの花。なまえ「ムシクサ」
うっかりしたら踏んだり引き抜いたりしそうなくらいでした
多摩川で見たこの草花も同じくらい小さかった「ノジシャ」
今、お茶の新芽がきれいですね
実家にお茶が植えてあり、この時期には新芽を摘んでお茶にしてた母。ご近所も皆そうでした
子供の頃は自家製のお茶飲んでいたんです。味は覚えてないのですが、きっとおいしかったんでしょう
大きな鉄鍋で母がお茶を煎っていましたが、居眠りするので「あちち!!」といっては目を覚ましてた母を
思い出します。
*****************************
<すてきな言葉> 寺田寅彦
人間はいくら年を取っても、やはり時々は何かしら発見する機会は
あるものと見える。 これだけは心強いことです
*****************************
バラがきれいな季節になりました
神代植物園の野草展で見たかわいい花「コユリカンザシ」
*****************************
Hiroshiの画像は「ホオジロ」
<今日は何の日?>
博士の日
1888年のこの日、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に
日本初の博士号が授与された。