昨年はちょっと失敗で、カリカリ梅にならなかったので、再度挑戦したいと思ってるころ
ちょうど歩いてるときに見つけた小梅
農家の方の家の前での販売なので新鮮だと即購入
しかし帰宅してよく見たら、かなり大小入り交りです。小梅でもこれではちょっとなー
でも、しょうがない、せっかく買ったんだからとカリカリづけに挑戦します
必要なもの 小梅、ホワイトリカー、あら塩そして卵の殻
******************************
我が家のアジサイが少しずつ咲き始めました
この花を見ると「梅雨が来るなー」と心配になりました、雨の似合う花なので雨もよし
夕日にあたってきれい!
<図書館の本>
新聞で、あるいは賞をいただいたので・・・そんな本をリクエストしたら
忘れたころに届くので、半分は何をリクエストしたかわからないくらいなので
今日借りたのもいつのものか???です。が、楽しみに読みます
小梅をつける焼酎を買いにコンビニへ・・
レジから流れる「この商品は確認が必要な商品です」と言われたので「確認」を
押そうとしたら、なんとお店の方が勝手に押してしまった
私だって押したいよーと心の中で思いつつも・・・無理かー(笑)
***********************
Hiroshiの画像は「コサギ」 あらら・・・なが~い髪
(5月27日は何の日?>
百人一首の日
1235(文暦2/嘉禎元)年のこの日、藤原定家によって小倉百人一首が完成された