朝から約一日缶詰状態の付き添いで、おかげで厚い本を1冊読み終えました
だいたいゆっくり座っての読書は苦手で、電車に乗ったときやながら族で読むのですが
今日はじっくり読めて、斜め読みもなしです(笑)
内容は重い話ですが,なかなか読み応えありました
中学3年で子供を産みますが、しかし育てることができない。養子縁組紹介所で子供のできない夫婦に
養女にもらわれていきますが、その後生みの親の彼女の生き方の歯車が狂って・・・
待ってる途中時間があったので、娘に連絡して近くまで来てもらい、ランチしながら孫の様子など
聞いて1時間ほどおしゃべりしてきました
Yタンは完璧主義なので、少し余裕をもっていかないと疲れるんじゃないかとちょっと心配
中学生になって、部活やピアノ、そして公文と多忙な日々のよう
今の子供はホント時間に追われてかわいそう。もっと自分の時間ってないのかしら
多摩川で観察中の”オニグルミ”が少し実らしくなってきました
ハナウドもいっぱい咲いてます
目立たないですが、小さくてかわいらしい”オオニワゼキショウ”も好きです
<ひよっこ>
今日の新聞に、朝ドラの「ひっよこ」のことが書かれていました
中に出てくる、私たちには懐かしい歌は、今の若者には新鮮に聞こえるらしい・・・と
私たちには確かに、すべてが懐かしくいろんなのもいがよぎるドラマです
茨木弁のあの人懐っこい方言がまた好きです。久しぶりに毎日が楽しみな朝ドラです
****************************
Hiroshiの画像は「コアジサシ」
餌に向かって突進!
捕った!
<今日は何の日?>
〇広辞苑記念日
1955年のこの日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行された。
〇主婦休みの日
生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定。
日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日
アレー主婦の休日なんて知ってたら寝て過ごすんだった!!!