暑い暑い!
じっとしても暑いので、プールから戻ってようやくカーペットを片付けました
扇風機と暖房器具が鎮座してた残りの暖房機を1つ掃除して終了
この暑さでようやく片付ける決心をしました。それにしても暑い日が続きます
イチゴ、おいしそう
帰郵便局で「12円の切手ない?」って聞くと、「10円と2円を張ってください」ですって
そうか!。52円になってからもう久しいし50円切手はもう過去のもの??
絵葉書にその絵に似合った切手を貼るのが好きで、記念切手を買ったときにその絵ハガキに貼ってます
だから、その絵はがきを使うとなれば余分に2枚貼るわけ。となると名前書けないじゃん
今月中にそのはがき出すべきか・・・・と悩み中
****************************
そんな時に新聞で見た記事より(抜粋)
「近頃の手紙の変貌」 石川九楊(書家・評論家)
切手を貼らず、消印のない「××メール」「メール××」が増えた
切手を欠いた手紙はいかにも殺風景だし、日時を証す消印のない手紙は居心地が悪い
切手の位置も、その原則を失ってあちこちに貼られるようになってきた
現在の手紙に残る「ご自愛ください」「お元気でお過ごしください」などの句は老苦や病気を見つめる
ところに芽生えた、人間的な弱い半政治的・日政治・脱政治な「心」の表現であった
右端に沿って住所と名前。そして裏を見れば左端に住所と名前が書かれ、」「中心」に意識を欠いた
それは見ていてもなんとも落ち着かない。それはパソコンの習性であろう
「書かない文化」は「書くことなどどうでもいい」という文化へと堕ちていく
確かに最近は、手紙というよりメーで済ませることが多くなり、私自身少々困惑してました。
メールが流行る現在、私はやっぱりはがきや手紙を読む嬉しさは以前と変わりません
郵便受けに友人からのハガキを見つけると本当にうれしい!・・・これは私だけかな?
書く楽しみを改めて復活してみようかな (^_-)-☆
*****************************
きれいに咲いたクジャクサボテン見つけました
ネムノキの花と車輪
きれいなアジサイ
******************************
Hiroshiの画像は「イソシギ」 ジャンプ!
着地!
<今日は何の日?>
エベレスト登頂記念日
1953年のこの日、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、
世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功した。