そろそろ梅雨にはいるので、その前に神代植物園へ行こうと・・・
神代植物園は相変わらずきれいな緑で、思わず深呼吸です
今日は少し場所を変えて、初めて水性植物園へ行ってみましたが野草も多くこれは必見な場所です
施設の方が若い方に車いすを押してもらったり手をつないで歩いたりしてます。母を思い出す瞬間です
母も花が好きだったので、このようなところを見たらきっと喜ぶだろうなーと
ハンゲショウもたくさんありました
池のそばに咲いたミソハギもきれい
池の中でコウホメも咲いてます
この花まか不思議なんだろう 花のアップ
移動して深大寺へ行くと、網の囲いの中になにやら・・・。国鳥「オオムラサキ」のさなぎです
おじさんが「入って写していいよ」そういわれて網の中へ。よく見ると、足があるのにびっくり
葉をよく食べてました。これがきれいな蝶になるんですねー。不思議な世界なりーーー
今日は行った場所は、神代植物園と少し離れた場所にありますが本当にすてきな植物園です
今まで知ってはいましたが行ったのは初めて。これからはここも足繁く足を運びたい場所です
今は花菖蒲が本当にきれいに咲いています。明日、画像のアップをしますが癒されました
<ドジ!>
公園へ入園するとき、いつものようにパスポートを「はい」と見せたところ「もう一度見せてください」
そういわれて、再度見せてはたと気がつきました。それは期限切れの夫のもの
私のは別の場所に入れてあり、あわててしまいました。結構こんなドジやるんですねー
***************************
Hiroshiの画像は、初めて見た「アカガシラサギ」
羽を広げたら羽は白い
<今日は何の日?>
楽器の日
全国楽器協会が1970年に制定。
昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。