少し雲行きが怪しい時はありましたが、雨も降らず過ぎました
涼しいときにと草を引き始めましたが、直ぐに飽きて庭の観察しました
結構いろんなものが目につき嬉しくなりました
気が付けばハギが咲いてます
小さな小さなキュウリグサ。草かと思いきやマクロレンズでようやく見っけ!
先日購入したシシトウも実がなってます ブドウも大きくなって
あんずの実、今年結構実があったのですが、途中で落ちてやっと2個見っけ!
けんかしないですんだ(笑)
サンジソウがやっと咲きました。両方とも3時にならないと咲かない不思議さ
<ふと思い出したこと>
先日NHKのラジオ深夜便を聞いていた時、俳優の榎木孝明さんのインタビューがありました
その時の話を聞きながら「そうそう!」と思うことがいっぱいでした
彼は鹿児島出身。「小さいころは鶏やヤギ、犬・・・いろんな動物がいてまるで動物園
お茶の時期には葉摘みをして、お母さんが鍋で煎って自家製のお茶を飲んでた」と
我が実家もそうでした。牛、鶏、ヤギ、犬、猫。ホントまるで動物園ですねー
でも、近所が皆そんなだったのでそれが当たり前。ヤギの乳を搾って飲んで、鶏の卵を食べて
お茶も実家にいるときは葉摘みをして母が煎ってずーっとそれで育ちました
こんな話を聞くと妙に懐かしく昔のことを次々と思い出します
のどかでのんびりしてた時代だったなーと。
************************
カルガモの親子かわいいです。みてみて!! http://blog.goo.ne.jp/kawasemi0359
Hiroshiの画像は「アオサギの水浴び」
<今日は何の日?>
傘の日
日本洋傘振興協議会(JUPA)が1989年に制定。
この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。