![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/70/7d/74f4ee414c61ed1f3aed61fcdb15e048.jpg)
これに伴い,飲食店には酒の提供停止などの要請が出されます。
さらに西村氏は「金融機関からも働きかけるよう」要請しましたが,さすがにこれは撤回することになりました。
政府はなりふり構わずというか,行き当たりばったりというか,こんなことで大丈夫かと心配になってしまいます。
確かに,お酒を飲んで酔っ払えばマスクを付けたり外したりなどしないことは明らかです。
飛沫が飛び交って感染が広がることもあるでしょう。
だからといって飲食店に酒の提供の停止を要請するというのは筋が違います。
飲食店は営業していてもいいと思うんです。
それよりも不要不急の外出をするなと言ってるんだから,人の外出を徹底的に封じればいいんです。
ロックダウンすればよろしい。
日本では憲法違反になるからそれはできないというけど,緊急事態なんだからやる方策を無理やり考えればいいんです。
菅さんは国民にお詫びばかりしてないでもっと毅然とした態度をとってほしい。
ワクチンがいきわたるまでの期間に限ってロックダウンを行うべきです。
当然不要不急の外出者は取り締まり,飲食店に出かける人がいなくなればお店はシャッターを下ろすでしょう。
その間の営業補償は国が面倒見ればいいんです。
財源はどうする?
コロナ禍にありながら2020年度は過去最高の税収があったことをご存知ですか?
その税収を使えばいいんです。
憲法違反だと騒ぐ人とロックアウトに賛同する人とどちらが多いでしょうか。
ボクは後者だと思うけど。
いずれにしてもこれまでワクチンの国内製造に取り組んでこなかった国の責任は重いですね。
中国やロシアを見習ってほしい。
ところで一昨日接種したワクチンの副反応ですが,ボクの場合は1回目とほとんど変わりませんでした。
接種後4時間ほど経過したら接種した箇所が痛くなって翌日の夜まで続きました。
詳細はこちら
最新の画像もっと見る
最近の「社会」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北陸の旅(23)
- 北海道2023(22)
- 少子化(31)
- ふるさと納税(34)
- 北陸と飛騨の旅(12)
- 宮古島の旅(23)
- 映画(2)
- 北海道の旅(7)
- 上高地から八方尾根の旅(9)
- スイスからフランスの旅(78)
- 岡山から広島の旅(14)
- 大阪の旅(10)
- 旅(60)
- ハワイ島2014(2)
- ハワイ(51)
- ハワイ島 2012(12)
- カウアイ島2013(95)
- 畑(290)
- 人口減少(6)
- 日々の出来事(487)
- 東京一極集中(12)
- 山(221)
- ウクレレ(3)
- 読書(194)
- コーヒーの木(6)
- 今月のテンプレート(37)
- ゴルフ(21)
- グルメ(6)
- 自転車(3)
- 富士山(2)
- 車(4)
- 社会(153)
- 国際(15)
- CDコレクション(2)
- 政治(81)
- 戦争と平和(14)
- Weblog(132)
バックナンバー
2008年
人気記事