この種は発芽しやすいようにコーティングしてありますが,それでも直径3mm程度です。
「オランジェ」ってオシャレな名前が付いていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/01/f68ba4fca5481ecac5ddd549efbdc160.jpg)
種の原産国はチリです。
野菜の種は世界各地で作っているようですが,不思議なことにイタリアが多いんですよ。
今年は400粒蒔きました。
一筋に100粒。
4筋作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/62/941de39c8c519794562d9fa749fec74f.jpg)
ニンジンは発芽するまでが勝負だと言います。
芽が出るまでは土が乾かないようにします。
昨年はこの上に藁を敷いたのですが,今年は水まき機を設置しました。
写真の上部に黒い帯が見えますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/8755a4dc41ed046c4135c40f6a1e6dbf.jpg)
この中に水を通します。
一定の間隔に穴が開いているのです。
毎日決まった時間に水道の蛇口をひねるだけでOK。
芽が出てくるのが楽しみです。
夏が終わるころには小さなニンジンが育ってきます。
半分は間引くことになりますが,間引いたニンジンが美味しいんですよ。
ベビーキャロット。
茹でても生でも。
葉っぱがシャキシャキしてサラダに最高です。