昨年もご案内させていただきましたが、今年も 第13回ショパン国際ピアノコンクール in Asia 開催に先立ち、
ポーランドから先生をお招きしての公開講座&レッスンが、9月10日(土)、宇都宮にて行われます
チラシ

今年いらしてくださるのは、なんとアンジェイ・ヤシンスキ先生
ツィメルマンや、ヤヴォンスキ等の優秀なピアニストを育てられ、
ポーランド本国のショパンコンクール(いわゆる本家本元の)の審査委員長も務められた先生でもあります
拡大~
& 先生のプロフィール

これは、大変貴重な滅多に無い機会です!
ご都合よろしければ、ぜひご来場くださいね!
詳細ご案内 & 会場地図

(公開レッスンの受講者及び曲目は現時点では未定です)
尚、公開講座の概要ですが・・・
今回取り上げるのは、ピアニストにとって重要なレパートリーであるモーツァルト、ベートーヴェン、ショパン。
古典派からロマン派へ通じる名曲の系譜を辿りながら、各ピアノ作品の持つ美しさや優雅さ、
またそこに込められた感情をどの様に弾き分けるべきかなどを、ショパン、モーツァルト研究の世界的権威である
ヤシンスキ教授が分かりやすくレクチャーします。(チラシより)
講座&公開レッスンのお問合せ・お申込みは、上記の各お問合せ先にお願い致します
また、当ブログでもお問合せ・お申込み(公開講座&公開レッスンのチケットのみ)を受付けておりますので、
ブログ左側にあります メッセージを送る よりお願い致します。
(返信をさせていただきますので、メールアドレスの記載をお忘れなくお願いいたします)
たくさんのお問合せ・お申込み、お待ちしております
ちなみに・・・当日は、私は裏方でお手伝いすることになると思います
会場で皆さまにお会いできることを楽しみにしております~
ポーランドから先生をお招きしての公開講座&レッスンが、9月10日(土)、宇都宮にて行われます

チラシ

今年いらしてくださるのは、なんとアンジェイ・ヤシンスキ先生

ツィメルマンや、ヤヴォンスキ等の優秀なピアニストを育てられ、
ポーランド本国のショパンコンクール(いわゆる本家本元の)の審査委員長も務められた先生でもあります

拡大~



これは、大変貴重な滅多に無い機会です!

ご都合よろしければ、ぜひご来場くださいね!
詳細ご案内 & 会場地図


(公開レッスンの受講者及び曲目は現時点では未定です)
尚、公開講座の概要ですが・・・
今回取り上げるのは、ピアニストにとって重要なレパートリーであるモーツァルト、ベートーヴェン、ショパン。
古典派からロマン派へ通じる名曲の系譜を辿りながら、各ピアノ作品の持つ美しさや優雅さ、
またそこに込められた感情をどの様に弾き分けるべきかなどを、ショパン、モーツァルト研究の世界的権威である
ヤシンスキ教授が分かりやすくレクチャーします。(チラシより)
講座&公開レッスンのお問合せ・お申込みは、上記の各お問合せ先にお願い致します

また、当ブログでもお問合せ・お申込み(公開講座&公開レッスンのチケットのみ)を受付けておりますので、
ブログ左側にあります メッセージを送る よりお願い致します。
(返信をさせていただきますので、メールアドレスの記載をお忘れなくお願いいたします)
たくさんのお問合せ・お申込み、お待ちしております

ちなみに・・・当日は、私は裏方でお手伝いすることになると思います

会場で皆さまにお会いできることを楽しみにしております~
