うどんやラーメンなどの食べ歩きと旅のブログ2

国内・海外問わず旅が好きです。以前のブログが、無料容量限界に達したのでその続きです。

「jarl.com」を騙る詐欺メールにご注意ください

2024年09月23日 | 無線・ラジオ・家電・パソコン

 フィッシング系の詐欺メールは毎日のように来るのだが、今回は日本のアマチュア局が利用している「jarl.com」のメール転送サービスを利用した詐欺メールが来たのでご紹介します。

 テキストでも貼っておきます。

-------------------------------------------------------------

受信トレイでのメール同期に失敗しました

こんにちは、

メールサーバーはIMAP/SMTPエラーのため、4件のメッセージをブロックしました。

保留中の受信メッセージが4件あります

クリックして 保留中のメールメッセージを表示、解放、または削除 してください。

メールアカウント:〇〇@jarl.com

ありがとうございます、
メールシステム管理者 jarl.com

この通知は 〇〇@jarl.comに送信されました;購読設定や親切な提案に関する時折の更新を受け取りたくないですか?

---------------------------------------------------------------

①不自然な日本語が使われている。

②送付先の名前がない

③JARLが今までこのようなメールを発出したことはない

④不自然な送付元のアドレス

 以前も、jarl.comの期限が切れるので再登録が必要みたいなフィッシングメールが来たことがありますが、ちょっと内容を変えたようです。

 詐欺メールですので、クリックしてはいけません。jarl.comのアカウントを乗っ取られます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かいちょうだべさ)
2024-09-23 20:17:51
この手のメールでJARLを名乗るものもあるのですか!
ビックリです。失礼ながらアマチュア無線関連まで使われるとは…

私の所に来た事はありませんが、最近また増えて来たのはヤマト運輸、JCBカード、東京電力等です。

頭に来るのは例えば偽ヤマトメールが日に何回も来ます。
多い日は1日に5回くらい来ます。

もしかして、ですがJARLを名乗ると言うのは無線関連で何かのネットサイトで入力した時に、たまたまそのサイトに情報を抜き取る仕組みが組込まれていたのかもしれませんね。

フイッシングなどと無縁と思われる内容のサイトでも管理人が知らないうちに仕組みが組込まれる事もあるようですし。
とにかく迷惑ですね。
返信する
詐欺メール (ブログ主)
2024-09-24 10:23:17
フィッシングメールは、もうなんでもありですね。銀行系やクレジットカード、JA関係まできます。無線系は希少かと思いますが、米国のQRZ.COM(世界のアマチュア局の情報)には自局の情報やメールアドレスを登録している局も多いので、そこからも抜けるしコンテスターのコールサイン情報なども公開情報としてあります。とにかくコールサインさえ分かれば、あとは@jarl.comでメールを送れるのでリストは作りやすいのかもです。まあ転送メールを乗っ取っても直接金銭的被害には直結しないとは思いますが、悪用されたら困りますね。(悪用するために乗っとるんでしょうけど)
返信する

コメントを投稿