浅草の浅草寺界隈で売られている『いちご飴』ってご存じでしょうか。いちごが数個、串刺しになっていて『あめ』のようなシロップがかけられている『お手軽なスイーツ』です。私も上京の機会に『食べたいな』と思っています。
【写真:だいたい『500円』が『相場』だそうで。高いですか?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆スーパーマーケットで『いちご1パックは500円が相場』ですが。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の苺は『世界一、美味しい』そうで。
・消費者の視点だと『観光地だから、ぼったくり商売なのじゃない?』
・市場的の視点だと『日本一の観光地で世界一美味い苺を500円なら安い』
スーパーマーケットなら、1パックで500円。
それも『20~30個』くらい入っていますね。
家に持って帰って、コンデンスミルクでもかければ、
これも『それなりに美味しい』です。
でもね、日本一級の集客を誇る観光地で苺飴を食べるのは、また格別です。
そもそもですが『仰々しいスイーツのお店』に入ったら、
相応のきれいな『入れ物』に盛られた苺にシロップがかけられているとして、
そんな上級のお店では『とても500円で食べられない』と思います。
あるいは、北新地のラウンジで『フルーツ』が出されたら・・・?。
お店にもよるでしょうけれど、
たかがフルーツの盛り合わせでも『ン千円』のお勘定になるでしょう。
阪神百貨店の地下の果物売り場で仕入れてきたとしても、
それは『仕入れ値』の話で『北新地のラウンジで盛られる』と、
そこには『北新地』『ラウンジ』『女の子』『その他の付加価値』があって、
ン千円のフル盛りも『美味しいね』と、おじさんたちは喜んで食べています。
▲食べてみたいと思いませんか。
さて、ここからが『本質の話』です。
JARLの会費が高いの安いの・・・。
赤字がどうしたこうした、
QSLカードの転送にかかる時間がかかり過ぎで、
『顧客をどう思っているのだ!』と、
鼻息が荒い『交信』を、よく耳にします。
確かに、QSLカードの転送はJARLの基幹事業です。
消費者目線だと『カード転送1枚当たりいくら』と計算機を叩き、
年間7,200円の会費を12か月で割って『月額600円』をはじき出します。
さらに、はがきの切手代63円で割ると『10枚以上発行しないと損』とか。
まぁ、あかんとは言いません。それぞれの『価値』に対する考え方ですから。
転送に1年かかっても『文句は言いつつ、会員を続けている局』も多いです。
また、カードのことしか眼中にない局は、
『1年もかかるのなら、eQSLやLoTWでいいからJARLには入らない』方もいます。
私は『他人様の価値観だから、どうでもいい』と思っています。
実際のところ、私自身『1か月に発行する紙カードは10枚以下の月も』あります。
でも、JARLには『別の価値』を感じていますから、
継続的に会費を納めています。
赤字が問題だ!とか鼻息が荒い人たちの一派もいます。
仮に年間300万円を内部留保の取り崩しがあるとして、
それを『赤字』として計上するなら『確かに、赤字』です。
さらに、28年間も値上げせず『据え置き』でやっているのですから、
よくも、こんなに社会の変化に耐えているなぁ・・・と、
JARLのそろばん勘定には、ある意味で頭が下がります。
赤字が問題なら、社会情勢を鑑みて『100円ほど値上げしたら一発で解決』です。
JARLも『自分たちの業務』に『誇り』をもって、
私たち会員に『その価値をJARL-NEWSなどを通じて伝えるべき』です。
いつまでも『公共料金のような決め方』をしているから、
反JARLの一派に『つまらない訴訟』に『振り回される』と思いますよ。
そんなことを、浅草寺の『苺飴』の画像を見ながら、ふと思った次第です。
コロナ明けで、外国人ご一行様は、
日本円で何十万円もの旅費をかけて、訪日されています。
それも『日本の苺は、世界一美味しい』。
誰が、庶民のスーパーに寄って『いちご1パック500円』を買いますか?。
浅草・浅草寺の仲見世界隈で売られている『苺飴』だからこそ、
そこで食べる『価値』があるから『たった数個の苺に500円払う』のですね。
北新地や銀座のラウンジで『フル盛り、ン千円』にも払うおじさんもいます。
あるいは京都の南禅寺で『たかが湯豆腐に1万円』も払う観光客もいます。
市場(マーケット感覚)でモノを見る方が、価値が理解しやすいのです。
アマチュア無線界の高齢化が止まりませんね。
しかし、JARLは『ジジババ』も大事にしていますが、
これからの後継者、つまり子供たちや若い世代にも力を入れ始めました。
ひょっとしたら『遅い!』のかもしれませんが、
諸外国は、JA各局が想像するより『若い人』が、
どんどんアマチュア無線界に入ってきています。
V/UHFに巣ごもりしていると、HFの『世界の市場性』が見えにくいです。
現役時代の延長で『労使交渉ごっこ』してる場合じゃないと、
私は思いますよ、ホンマ・・・。
上京されれば、怒ってばかりおらず『浅草寺の苺飴』でも食べてみてください。
毎度おおきに。ほんじゃーね!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※Twitter等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2023 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※下記の広告は本記事とは無関係です。