らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

エエかげんにせえよ

2010年02月04日 17時38分47秒 | 親父考


日本言う国は、なんで失敗した奴・間違いをおかした奴を排除するんや!!

朝青龍問題を理事会で話す前に、理事の選挙のことやろ。

自由の無い相撲協会なんか財団法人であって、財団法人と違うやろ。

そんなに国技・国技言うんやったら、外国人力士は排除せえよ。

こんな伏魔殿は国会以上やね。


朝青龍なんか、たった29のボンやんか。

高校の時、訳わからんと日本の四国の明徳に来て、16やで。

言葉も解らん時から相撲をし、何とか頑張って(絶対に日本人より稽古ようしとるわな)

横綱になって、品格・品格て、解るはずが無いやろ。

品格の無い奴ばっかりが、相撲協会やっとるし、成功者だけの横審やもんなぁ。


朝青龍、無念やろうなぁ。

こうやって、日本言う国は失敗した奴を排除するんやろ。

テレビで杉山が好きな事を言うとるけど、お前も成功者やろ。

29のボンやから、喧嘩もしよる。当たり前や。

何か知らんけど、久しぶりに頭にきたわ。

こんな日本やったら、早よ死んだ方がましやで。


朝青龍、理事会で皆を一発ずつ殴ってやめたら良かったのに。


それにしても、日本はつまらんなぁ。

失敗者・間違いを犯した者の力を知らん。

やりよるから、失敗する。やりよるから間違うんや。

こんな日本、潰れてしまえ。

クロメたこ焼き

2010年02月04日 12時21分10秒 | 親父の食い物


ちょつと銀行へ行く用事があったので、ついでに寄ってきました。



岐阜のぽぽぅしゃんが、1/30の放送で見たと言う秘密のケンミンショーの「クロメたこ焼き」です。

大分は6日の放送みたいです。

全国ネットは、1/21やったみたいで、岐阜も遅いけど、大分はメッチャ遅いです。

大分は30日の秘密のケンミンショーなんか、去年の5月の分でした。


さて、クロメたこ焼きです。クロメとは、大分市佐賀関名物の海藻です。



ソースにクロメが入っているみたいです。ソース単品も売っていました。



結構、いい値段です。500円。ゆで卵30個は食えますね。



普通の釣鐘型のたこ焼きです。この形、親父はちょっと許せません。たこ焼きは◯ですわ。







ビニール袋はカッコイイです。シャネルズの、め組のひとを思い出しました。

たこ焼きは8個です。ソースは別でもかけても、どっちでも出来るそうです。



ソースの粘りが凄いです。糸を引きます。ネバネバ系苦手の親父にはちょっとね。



たこ焼きの蛸は、デッカイですよ。冷凍とは違うみたいです。



これがソースの中のネバネバクロメです。


親父が食った感想ですが、関西人の親父には普通のソースのほうが美味いですね。

けど、これはこれで大分の海を感じられるたこ焼きかもしれないです。


基本的に、子供の頃からたこ焼きを食ってきている親父には500円で拒否反応をお越します。

滋賀の大津石山には、「大倉たこ焼き店」と言う店があります。

蛸は入っているかいないかくらい小さいのですが、100円で食べられます。

石山高校出身の烏丸せつこ・テツ&トモのテツも食ったと思うよ。

たこ焼きは、子供・学生が小遣いで買える位やないとね。

実は親父の同級生の店でして、今は彼が焼いているみたいです。

高校生の時から、手伝って焼いとったもんなぁ。千秋、ガンバレよ。

今度、大津へ行ったら寄ってみよう。

クロメたこ焼きで、懐かしい事を思い出したから、まぁ良かったですわ。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも再開しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。


さぁ、立春です。

2010年02月04日 10時18分57秒 | 親父考


今日の大分は、結構温かい立春です。

さぁ、一年の始まりです。フンドシの紐を締めなおして、気合入れて頑張りますわ。



商売道具の軍手も準備万端。



今日の夜間も、ゆで卵パワーで頑張りまっせ。

今日の夜間が終わったら、ちょっとの間、暇をもてあまします。

年度末やのに、エライことでっせ。

線引くためなら、どこまでも行きまっせ。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも再開しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。