goo blog サービス終了のお知らせ 

らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

藤田まこと 西崎みどり 緒形拳

2010年02月18日 22時10分46秒 | 親父考



スチャラカ社員・てなもんや三度笠の藤田まことさんが亡くなりました。

白木みのるさんとの掛け合いを思い出します。

「当たり前田のクラッカー」食いました。


必殺は、緒形拳さんが一番やったです。


必殺を思い出すと、西崎みどりさんの旅愁が流れてきます。

藤田まことさんのご冥福をお祈りします。

☆ピンチです。 大分情報へのポチをお願いします。にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも8日に更新しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。


カーリングは面白い

2010年02月18日 16時58分14秒 | 親父考
☆ピンチです。 大分情報へのポチをお願いします。にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へ


親父早朝3時から、カーリングを見て寝不足です。

カーリングて、頭のいるスポーツやね。

先の先の先まで読んで作戦を立、数センチの戦いをする凄い競技やね。

今日、若い者達とカーリングの話していて、気がついたんやわ。

親父達ライン屋は路面清掃が基本で、小石の一個あってもラインに傷が入るんです。

ライン屋の一番新米は半年はホウキばっかり。大分弁で「はわく」言うんやけど、掃くばっかり。

そこで、親父もカーリングをやってみました。





ブラシはライン消去の時、するんよね。親父にやらせたら金メダルやろ。

目指せ、オリンピックやね。



ゴリラポッド言うの買うたから、一人で撮ってみました。

怖い顔やけどなかなかおちゃめな52のオッサンです。

親父の故郷滋賀県大津市の岡田良菜選手が女子のハーフパイプに出ます。皆さん、応援して下さいね。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも8日に更新しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。


国母和宏 玉砕

2010年02月18日 13時10分53秒 | 親父考
色々あったけど、大和魂に感謝してます。

トップを狙っての勝負やったなぁ。

スノーボードを知らんかった親父は凄さを知りました。

これから日本の子供達も頑張って、夢を追いかけるでしょう。


堂々と帰国して下さい。

ご苦労さんでした。


次は、故郷滋賀の岡田良菜選手、頑張つて下さい。

頑張れ国母選手☆見返したれ

2010年02月18日 11時24分51秒 | 親父考

さぁ、やくみつるが汗かいとるやろなぁ。

さぁ、日本のマスコミのアホさ加減が解る時が来たなぁ。

さぁ、親父の故郷出の川端の達ちゃんはどう言うんかなぁ。


まぁ、あと2時間もすれば結果が出とるやろ。

親父としては、金をとって「これでええんやろ」と言って欲しいなぁ。

監督・コーチも、堂々と日本に帰りたいやろから、必死やろね。


とにかく、頑張れ国母選手やね。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも8日に更新しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。


テレビで長湯温泉をやっていました。

2010年02月17日 09時36分15秒 | 大分の温泉

昨日、ビートたけしの番組で【長湯温泉】をやっていましたね。

日本一の炭酸泉で、親父もよく行きます。

去年のゴールデンウィークは自転車で行ったんですが、大変でした。

結構、長湯温泉でガンが治ったとか糖尿が治ったとか歩けるようになったとか、聞きます。

親父は日帰りですので解らんですが、長期滞在の人達もおられるみたいです。





テレビにも出ていた「ラムネ温泉館」です。

親父は500円いるので、友が訪ねてくれた時とかに行きます。

家族風呂もあり、観光客には良いと思います。







長湯温泉の市街地から久住高原へ少し走ったらある「七里田温泉」です。

ここの、下ん湯の炭酸はスゴイですよ。

広間もあり、田舎のヘルスセンターです。

300円で、親父のオススメですね。

温泉入って、広間で昼寝。弁当持参がいい温泉です。







親父はたいてい、「天風庵」の前にあるタダの露天風呂「ガニ湯」です。

道路から丸見えやから、あんまり入っている人は見ないです。

親父はいつも、粗◯ン丸出しで入っています。

観光客から入浴写真を撮られることも度々あります。


長湯温泉には、他にもいっぱい温泉・温泉宿があります。

長期の休暇が取れたり、病気の方など効くかどうかはわかりませんが試されてはいかがですか。

もちろん、日帰りの方・旅の方、久住高原も近く景色もバツグンですのでどうぞ。

親父の一番好きな長湯温泉に、皆さんお越しください。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも8日に更新しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。



Wikipediaに載る友

2010年02月16日 18時15分36秒 | 親父の人生・思い出


親父のブログにコメントをくれる赤尾くんはWikipediaに載っています。

すごいなぁ。。

小学校一年から一緒で、お互い休みとかに家へ遊びにいったなぁ。

Wikipediaに載っているのは、赤尾くん久米くんだけやなぁ。

久米くんは、同じ学区で近所やったから、たこ焼きよう食ったわ。

去年の3月まで鹿児島市の副市長やった克っちゃんとか、国の偉い人は載ってへんのや。

そやけど、いつもの話やけど皆、立派ですわ。

親父の同級生で九州に現在いるのは4人です。

先日、大分へ来てくれたバスケット班で一緒やった北九州のモンサン。

モンサンと一緒の新○鉄の研究部長でサッカー班の哲ちゃん。

佐賀の大手自動車ディーラー社長で野球班のOKさん。

皆、頑張ってるなあ。

一回、別府で飲みまひょ。

赤尾くんも一回おいでな。ふぐ食おうな。

まぁ、全国にいる同級生の皆さん大分へお超し下さい。



10人以上いる親父の同級生のお医者はん、春から診てや。

何か今日の親父は滅入っています。

風呂入って、バリカンで坊主にして明日からまた、地球に線、書きます。

ポチで元気にしてくだされ。
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも8日に更新しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。

src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/b137b4483ea3f758721bdf971e81254c.jpg">



頑張れ!!国母和宏君

2010年02月15日 17時01分42秒 | 親父考

土方親父の勝手な考えです。(この出だしが、歳とったら出来るようになる)

テレビなんかで、今日も「国母選手」の事をやっとるなぁ。

服装問題が記者会見問題になり、東海大学の応援自粛、何でそこまでやるの。

聞いたら、スノボてああいうファッションらしいなぁ。

親父の時代はスキーばっかりやっていたから、あいつら邪魔やったんや。

まだまだ、少なかったけど、どこでも、座りやがってとおもてたわ。

時代も変わって、今はスノボ人口も多いらしい。

親父の会社の若い者2人も、この九州でやっとるもんな。


まずは、ファッションやけど、中学や高校の生徒が学生服でやっとるの見たらアホやろと親父は思うわ。

「オッサン何見とるねん」て、言われたらしばくと思うで。

けど、国母選手はオリンピックは税金か知らんけど、普段はスポンサーとかに金出してもろとるんやろ。

偉い人は、税金で税金でて言いよるけど、行ってくれ言うたんは、オリンピック何とかやろ。

それに、そんなにきちっとしてなアカンのやったら、ネクタイしとらん奴もおったしなぁ。

親父は思うわ。30年くらい前の日本のオリンピックの選手の入場行進は、手足揃えた頭右やろ。

髪の毛を染めとる選手もおらんかったなぁ。日本人は黒髪や。

そやし、そんなにキッチリせんといかんのやったら、生徒手帳みたいな、絵か写真の入ったん作れば良いだけや。

服装検査・頭髪検査、オリンビック何とかがやったらええんとちゃうかなぁ。


ほんで、記者会見やけど、小学生からプロでスノボばっかりやっとったんやろ。

勉強なんかしとらへんし、人前での話し方なんか習ろてへんやろな。

親が教えとらへんかったら、まあアカンやろ。

そんな奴、世の中にいっぱいおるで。


ちぇっ、うるさい。舌打ちはアカン。

けど、本心やろ。何でこんな事、こいつに言われなアカンねん。やろな。

我々も言葉に出さんだけで、そんなんようあることや。

まだまだ、結婚してようが世界で有名であろうが、ぼんちやからしゃーないやろ。

何で、テレビとかも皆で傷口に塩を塗るようなことをするんかなぁ。

若いぼんちなんやから、もうちょっと見たったらどうかなぁ。


親父はアホやから、上手いことよう書けんけど、親父は応援するで。

ただ国母君、洞察力だけは磨かなアカン。

「頑張れ!!国母和宏君」


去年の12月に行った「元気やで☆おいで~な滋賀」のブログがブログコンテストで賞をもらいました。
http://www.biwako-visitors.jp/genki/info/contest.html

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも8日に更新しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。

src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/b137b4483ea3f758721bdf971e81254c.jpg">

チャンポン作りました。

2010年02月14日 19時26分42秒 | 親父の食い物

昼に作って食おかおもたけど、昼はすき家の牛丼にしました。

ちゃんと晩飯はチャンポン作って食いました。



具は、豚肉・竹輪・蒲鉾・魚肉ソーセージ・イカ・キャベツ・もやし・白菜・ネギです。



この袋入りのチャンポンはスープも付いていて便利なんです。

ただ、麺茹でからせんとあかんのですわ。



スープも、前もってお湯でといて、作っておくんですな。







具材を炒めてスープを入れて、麺を投入で完成です。



具沢山の山盛りチャンポンです。

味は具材の味が出て、最高です。



2人前入り95円のチャンポンやったけど、ほんまに美味かったですわ。


親父、野菜食わんから、野菜タップリチャンポンが身体に良いかもね。


安くて・美味くて・簡単で、チャンポン最高やね。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも8日に更新しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。

src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/b137b4483ea3f758721bdf971e81254c.jpg">

冬季オリンピック

2010年02月13日 09時33分07秒 | 親父の人生・思い出






朝から現場へ行くつもりでしたが、テレビ見ています。

若い者達が、自分達だけで行くとのこと(親父は口だけで邪魔になるだけやからなぁ)

言う事が嬉しいわなぁ。

「オヤッサン、オリンピック見てください」泣けるやんけ。

考えたら、後何回見られるか解らんもんなぁ。甘えよ。


で、親父の冬季オリンピック言うたら、札幌しか覚えとらんなぁ。

トワ・エ・モワの歌は、今でも歌えるしなぁ。

昨日か一昨日か日本のスノボーの選手のファッションが話題になっていたなぁ。

時代も変わり、選手にも日の丸・お国の為いうのは無いんやろうなぁ。

オリンピックに日の丸を付けて出るいうのは、特攻隊みたいなもので昔は命がけやったのにね。

そやけど、日の丸飛行隊(笠谷・青地・金野)は、凄かったなぁ。

あの後の学校は、みんな笠谷のモノマネしたものね。

親父も同級生にズボンのバンドを持ってもろて、ジャンプしたものですわ。


もうひとつは、ジャネット・リンやったなぁ。

日本人皆が、彼女の笑顔に喝采したもんです。


今日から始まる、冬季オリンピックはどうなるかわからんけど、なんかドラマが見たいね。

日本人の活躍も楽しみやけど、涙流すような場面に遭遇したら、幸せやね。

一応【頑張れ 日本人】


昨日、写真見てたら10年前の沖縄慰安旅行の写真を発見。

前にも見つかったんやけど、新しいのもあったので一部載せますわ。











景気も良かったし、従業員も多かったなぁ。

親父も今ほどハゲてへんし、若くイケイケやったしなぁ。


この10年で、全てが変わってしもたわ。

けど、もう一回命がけでイケイケゴーゴーやなぁ。

身体はキツイけど、頑張りまっさ。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも8日に更新しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。


皿うどん・揚げそば・バリ

2010年02月13日 02時32分29秒 | 親父の食い物

7時過ぎに寝てしもた。

この頃、焼酎飲んだらすぐに気絶・爆睡なんやな。別に疲れてへんのに・・・。

で、晩飯はチャンポンか皿うどんか・・・皿うどん。

全国で色々な呼び方があり、王将では通称「バリ」ですわ。



材料は冷蔵庫にある竹輪とか蒲鉾とか適当です。



工程写真です。スープは親父はチョット増やすため、色々入れます。

色がちょっと濃いのが、九州の人にはわかるやろね。



ウスターソースをサッとかけて完成です。酢をかける人もいますが元ダレに入れています。

どうや。美味いですわ。3人前はありそうやね。



今日は小イカを入れました。これ又、美味い。

皿うどんで焼酎お湯割りジョッキ3杯で気絶でした。

今日は帰りが遅くなりそうです。

テレビではジャパネットやっとるけど、もう一回、寝てみますわ。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも8日に更新しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。


照れるけど、うれしいですわ。

2010年02月12日 13時42分50秒 | 親父の普段の生活


今日、会社へ行ったら見慣れない物がポストに。

開けてみたら、レンタカー屋さんの女性からのお菓子とメッセージ。

昨日が親父休みやったから、営業の方と来られたみたいですわ。





今、思い出したんやけど明後日は、バレンタインデー言うやつなんや。

親父、昔は結構もろたけどなぁ。

最近はおねえちゃんと出会うのは、飲み屋さんぐらいやもんなぁ。

ちょっと照れるけど、こういうサービスはうれしいものです。

お礼に、ここの会社の宣伝しときます。

【株式会社 夏空  オーイタレンタカー】言います。

ホームページの中の「おおいたナビ」には、大分情報満載ですよ。

大分へ来られたら、地場のレンタカー屋さんですけど、サービス良いですよ。

それとこの会社、ホームページとか作ってくれる部門もあります。

【大分ロコタイムズ】言うブログのクチコミサイトもやっていて、こっちも大分情報満載です。

一度、開いて見てくださいね。


で、昨日の夜、ポテトサラダを作りました。



じゃがいもから作ったら美味いんやけど、ジャンクサイのでマッシュポテトですわ。





ポールウインナー・キュウリ・コーンでマヨネーズタップリです。

もちろん、味の素・酢・コショウも入ってまっせ。



作ってすぐに食ったのですが、コショウがすくなかつたのでバンバンですわ。

これで2・3日は食えますなぁ。美味かったです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも8日に更新しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。


半袖Tシャツです

2010年02月11日 12時57分31秒 | 親父の食い物


今日の大分は土砂降りです。

朝から事務所に行ったのですが、今度の日曜が現場やから今日は急遽、休みです。

今の外の温度は12度、ちょっと寒いかなぁ。

昨日から親父の部屋着は、半袖Tシャツです。

このまま、温なったらエエのになぁ。で、昨日の晩飯です。





竹輪のサラダ詰めとカニカマ詰め・魚肉ソーセージの天ぷらです。

仕込みが簡単やから、楽ですわ。



ほんで(江州弁)白菜漬けとソースはツバメのオリソースとイカリウスターを混ぜてピリ辛です。

竹輪にはマヨネーズがバッチリ合うんやな。







カニカマ詰めは、もうひとつでしたわ。

やっぱり、ポテサラ詰めは、美味美味美味ですわ。



一昨日も揚げ物と切干大根と揚げさんの煮物でした。

揚げ物バンザイやね。

なんで、こんなに美味いんやろうなぁ。



この写真、先月の鹿児島の帰りに宮崎に着くチョット前の車窓の風景ですわ。

大根がほしてあり、奥に切干大根が干してあったんです。

親父、切干大根は大好きなんですわ。


今日はスーパーへも雨で行けんみたいやしなぁ。

さぁ、晩飯は何食おうかなぁ。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも8日に更新しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。


ビデオカメラ買いました。

2010年02月10日 16時27分02秒 | 親父の持ち物


晴れとったのに、また雨です。気温は20度の大分です。

今日、ネットで注文してたビデオが来ました。

独り者にビデオは、あんまり必要は無いんよね。

動画はデジカメで十分なんやけど、3脚で勝手に撮りたいのでね。

今までもフューズとか言うのを持っていたんやけど、使い方がややこしいので使わんかった。

今回のは、2980円で操作が簡単やから、買ったんですわ。

悪評高き【エグゼモード】のアウトレットです。







ほんまに小さくおもちゃみたいです。

ここのメーカーのデジカメは、大事な写真には絶對に使えへんけど、これは良いですな。

そら、画素も少ないし素晴らしいて言うレベルやないけど十分です。

3脚まで付いてるし、値段のわりには良い買い物でした。

また、1回撮ってみてアップします。

飯の工程の動画とか撮ってみますわ。



今から、イカ焼きで焼酎です。

そろそろお湯割りからロックに変えようかと思うけど、明日はさぶなりそうです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも8日に更新しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。




中華そばorチャンポン

2010年02月09日 19時58分12秒 | 親父の食い物


宮崎出身・大阪在住のcyunbaくんのブログで、関西の中華そばと九州のチャンポンの麺が話題になってるねん。

親父、高校の3年間大津の石山で製麺屋のバイトしていたから、メッチャ気になるねん。

今日は、鬼ダルかったけど、昼飯は中華そばの麺(黄ソバ)ちごて、チャンポンの麺で関西の大衆食堂・学食の中華そば作ったねん。



麺は普通にスーパーで売っとる3個98円のチャンポン用の麺なんやぁ。



スープは、インスタントやでぇ。

シャンタンとうどんだしやねん。



さっと湯どうししただけやけど、やっぱり太いねんな。





どんどんスープ吸うて、太くなってきよるで。

色も関西の中華そばより白っぽいんとちゃうかな。

結果な。親父は思うけどな太さと加水率、かん水の量の差とちゃうんかなぁ。

けど、鬼旨かったよ。


まぁ、まだまだこれから調査やな。


夕方、近所のスーパーでチャンポン麺の写真、撮ってきてん。



この名古屋の明城の中華楼、チャンポン・太めんて書いとるやんけ。

九州限定中華楼ちゃうんけ。珍品・珍品、見といてや。



これ、1袋で3人前なんや。半額コーナーで50円位で親父もたまに買うねんな。



これ、中華めんて書いとるけど、太さはチャンポン麺ねんや。

袋から出して、冷蔵庫でちょっと乾燥さしてから、食ったら美味いねん。





2人前入り袋の乾麺のスープ入りチャンポンも山盛り売っとるねん。

100円前後で、買えるし親父もよう買うんやん。

皿うどんも、バリバリ売っとるねん。

まぁ、親父のブログ見てくれてる人で、麺とかほしかったら送ったるで。

メッセージにメールくれたら、スーパーへ走って買うてくるで。


【ここまでcyunbaくんの大阪弁で書こうと思ったけど、関西を離れて17年の親父には大変でした】

cyunba君、中華麺も奥が深いで。関西の大衆食堂の中華そばが食いたいなぁ。


親父の恩師、吉永幸司先生の新刊本です。本をクリックで先生のブログにリンクしています。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも8日に更新しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。




土曜日の夜

2010年02月09日 10時06分55秒 | 親父の遊び


昨日書く予定やった、土曜日の続きです。

臼杵石仏の後、ほんまは大林宣彦監督の映画「22歳の別れ」「なごり雪」にも出た【二王座】に寄りたかったけど、また今度で一路高速で大分へ。





来客としか行かんのやけど、親父のお気に入り温泉「舞千花」です。

トロトロのお湯がなめらかで、静かなうえゆったりとした温泉です。

大分市が一望で、友の会社の大分事業場も一望です。

前回、ふぐの【良の家】さんで飯食ったので、他へ行こう。



親父のいつもの(この頃、呑みに出無いので・・)居酒屋【赤ダルマ】です。

流石、人気店、カウンターしか空いていません。

この不景気な時代に羨ましいですな。

まぁ、森伊蔵がグラスで700円・魔王600円やもんな。流行るわな。



名物チンチロ。鶏の喉の肉のコロッケみたいなものかな。

この店のオリジナルやから、ネットで探しても無いよ。

メッチャ美味いので、売り切れ必至やね。



これまた人気の豚足。親父は苦手やけど親父の連れに言わすと日本一美味いらしい。



懐かしの鯨の竜田揚げ。親父の定番です。鯨のステーキも美味いんよ。



大分名物、ブリの「琉球」親父、大分へ来たとき、何で沖縄の食い物が名物かと思ったなぁ。

食い物の写真、喰いかけて気が付いて撮っているのでゴメンナサイね。

その上、メインの「ハゲの薄挽き」を撮るのを忘れていました。

ハゲ頭2人で食う、ハゲですがフグといい勝負です。

これをフグやと言っても、あまり食ったことの無い人はわからんやろなぁ。

まぁ、ダルマでは「海」をいただきながら、楽しい酔っぱらい2人になりました。


この後、1件だけラウンジへ行ったのですが、カラオケで盛り上がりましたよ。

もちろん、肩を組んでの「琵琶湖周航の歌」ですわ。







仕上げは、ラーメン亭一番で、餃子にビール。

そして、何と言っても大分・別府の仕上げは「冷麺」やね。

都町では、ここが一番やね。ほんまに美味いから、大分へ来たときは昼はとり天、夜は冷麺。

暑い季節は、昼は冷麺やろね。

別府のラーメン屋には、結構あるし、大分にも冷麺屋さんがあります。

別府は、冷麺の本場で【別府冷麺】言うて、只今売り出し中です。


さて、12時前になったので、ホテルと自宅へ帰宅です。

またの再会は、どこでするかナ?

おっさんの2人旅もおもろいなぁと相談をしております。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも8日に更新しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。