2014/10/24日と26日で大津市の観光歴史探訪
2014/10/24
◆建部大社
この大社は、日本武尊・倭武命をご祭神として祀る由緒ある神社です。
・拝殿 門
昭和20年に日本で初の千円紙幣に日本武尊と建部大社が描かれています。通用期間短かった為、幻の紙幣とされています。
・紙幣
◆今井兼平の墓
・説明版 墓
◆膳所城跡
・門 石標
◆膳所神社
・鳥居
・旧膳所城二の丸 ・旧膳所城門
◆膳所藩遵義堂(膳所高校内)
・石標
◆藩歴代墓地(縁心寺)
・墓所
◆義仲寺
朝日将軍木曽義仲公の御墓地である。又芭蕉翁御墓地です。
・寺の入口 ・義仲公の墓
・巴塚 ・翁堂
・芭蕉の墓 ・山吹塚
◆弘文天皇陵(長等山前稜)
・陵入口
◆坂本城址
・ 石標 ・明智光秀の像
◆日吉大社
・山王鳥居(明神鳥居の上部に屋根(破風)が乗った形) 門
・西本宮楼門
・西本宮
◆西教寺
聖徳太子が恩師である高麗の僧慧慈、慧聡のために創建されたと伝えられています。
又、明智光秀一族の菩提寺でもある。
・山門 ・旧坂本城門の移築
・石標 明智家一族の菩提寺
・大師殿の門 ・大師殿
・大師殿の門 ・大師殿の門より琵琶湖を望む
・本堂 ・明智光秀一族の墓
・客殿庭園 ・穴太衆庭園
2014/10/26
◆国分寺
・本堂 ・巴御前供養塔
◆幻住庵(災害復旧中)
・入口 石標
◆富川磨崖石仏
国道入口に「岩屋耳不動尊」の石標が有る。耳の病に霊験があるち云われ「耳だれ不動」と呼ばれ信仰を集めている。
時代は応安二年(1369)の刻銘が岩壁に有る。
・中尊阿弥陀如来坐像
・両脇の菩薩立像
ここは大津市大石富川町で入口のには大石内蔵助良雄の先祖の地で大石家の菩提寺である浄土寺は大石家屋敷跡と伝える。
◆岩間山正法寺◇岩間寺
・岩間寺 本堂
・本堂の横にある芭蕉の句 ・俳句に詠まれた池
以上