2015/09/12 稲置街道(楽田から犬山城下)
今回の行程は、名鉄電車にて楽田駅で下車→楽田追分→野呂塚→観音寺→羽黒駅で乗車(2014/09/08訪問を追加した。羽黒城跡・磨墨塚・興禅寺)犬山駅で下車→木ノ下城跡→犬山城下→高札場跡→余坂口木戸→余坂の奥村邸・一里塚→犬山駅→自宅
◇楽田追分の道標
木曽街道と稲置街道の分岐点で道標に「右善光寺 左三光神社」の「左三光」は確認できる。
・三差路 ・道標
◇御嶽信仰の石像
・石像
◇野呂塚
羽黒八幡林の戦いの地で、森長可の家臣で戦い破れ主君を逃がすため討ち死にした勇将、野呂助左衛門之碑です。
・野呂助左衛門之碑
◇白籐山観音寺
天平勝宝4年(752)聖武天皇の命で創建。
・観音寺の本堂 ・木曽街道(上街道)説明看板
◇田中山立圓寺
源頼朝に仕えた梶原氏の子孫が開山。
・山門
◇羽黒城跡
建仁元年(1201)頃、梶原景親(景時の孫)が築いたのが始まり。
◇妙国山興禅寺
梶原家の菩提寺で、承安4年(1174)梶原景時により創建された。
・山 門
・梶原七家臣と名馬(磨墨)の彫刻 ・寺の北側の土塁跡
◇磨墨塚
宇治川の合戦で有名な名馬「磨墨」の塚
・塚 ・磨墨塚史跡公園
◇木ノ下城跡
文明元年(1469)に築城し、織田広近が最初に入城した、後、天文6年(1537)織田信康が、城を木曽川沿いの地(犬山城)に移したので、この城は廃城となった。
・城跡石碑 ・愛宕神社本殿(本丸)
◇青海山薬師寺
天平6年(734)行基によって設立。
・入口 ・本殿
◇了義山徳授寺
木ノ下城主織田氏の一族が建立といわれている。世に赤門寺と呼び語られる門がある。
・山門
◇高木邸
◇高札場跡
◇魚屋町
◇余坂の木戸跡
◇奥村家住宅
◇中山道一里塚遺跡前
◇金剛山祥雲寺
◇一部山専念寺
・山門
・本殿
◇日輪山常満寺
・山門(犬山城松の丸裏門)
・本殿
◇寺町町
以下寺町
○本龍寺
・山門
○無量山西蓮寺
○圓明寺
・山門 ・本殿
○光明山浄誓寺
○龍運山妙海寺
○妙立山本光寺
・山門 ・本殿
以上