
サッカーのアジア・カップ第16日は25日、当地で準決勝が行われ、4度目の優勝を狙う日本は韓国をPK戦の末に下し、2大会ぶりの決勝進出を果たした。29日の決勝では、オーストラリア―ウズベキスタンの勝者と戦う。また、次回大会の予選免除も決まった。
先制された日本は前半36分に長友(チェゼーナ)の突破から前田(磐田)が決め同点。延長前半7分、細貝(アウクスブルク)が勝ち越し点を奪ったが、終了間際に追いつかれた。
PK戦ではGK川島(リールス)が好守を見せ、韓国は3人続けて失敗。日本は長友が外したが、4人目の今野(F東京)が決め、3―0で制した。
日本が韓国に勝ったのは2005年東アジア選手権の1―0の勝利以来。両チームの対戦成績は日本の11勝38敗22分け(日本3勝1敗のPK戦は引き分け扱い)となった。
いやいや、痺れました。
眠かったけど結局最後まで観戦しました。
日本は出だしから、エンジンのかからない韓国に対して積極的に仕掛けた。
(中二日の韓国は後半勝負に来るんじゃないか?と思った。)
何度もチャンスを迎えるもゴールには至らない。
しかも、不可解な判定からPKで先制を許してしまう。。。
後半になり韓国はプレスをかけ始めロングボールからフィジカルを生かした戦い方で、
徐々に圧力を掛けてゴールを狙う。
しかし日本も本田と長友の見事な縦パスからの折り返しを、
前田がきっちり決めて1-1の同点とし延長戦に突入
韓国に押されつつもなんとかピンチをしのぎチャンスから岡崎が倒され
ラッキーなPKを得る。(前半のパク・チソンがもらったPKのお返しか?)
これを本田がGKに抑えられるも、途中交代の細貝がダッシュで押し込み2-1と逆転する。
延長戦に入り延長後半から日本は引いて守り始める。
個人的にはこの戦術は良くないと思うのだが・・・
相手にわざわざボールを預けてひたすら守り抜くなんてのはちょっと駄目だと思う。
ちょっと下がり過ぎていたと思う。
途中交代の本田拓也の経験の浅さも露呈してしまった。
FKからの混戦でロスタイム寸前に同点ゴールを決められてしまった。
攻撃は最大の防御だし、もっとボールを回してキープしても良かったんじゃないか?
それでもPKで川島の大活躍により買ってしまうあたりが、
今の日本代表の強いところだと思った。
この大会不可解な判定に泣かされながらも、
日本は粘りに粘ってここまで勝ち抜いてきた。
一昔前の日本代表にはない逞しさを感じる。
WCベスト16の実力なのか?自信なのか?
とはいえメンバーもかなり入れ替わっているのだが、
その自信と誇りはしっかりチーム内に引き継がれているようだ。
次はオーストラリアだ。
ドイツでの借りをしっかり返してほしいものだ。
先制された日本は前半36分に長友(チェゼーナ)の突破から前田(磐田)が決め同点。延長前半7分、細貝(アウクスブルク)が勝ち越し点を奪ったが、終了間際に追いつかれた。
PK戦ではGK川島(リールス)が好守を見せ、韓国は3人続けて失敗。日本は長友が外したが、4人目の今野(F東京)が決め、3―0で制した。
日本が韓国に勝ったのは2005年東アジア選手権の1―0の勝利以来。両チームの対戦成績は日本の11勝38敗22分け(日本3勝1敗のPK戦は引き分け扱い)となった。
いやいや、痺れました。
眠かったけど結局最後まで観戦しました。
日本は出だしから、エンジンのかからない韓国に対して積極的に仕掛けた。
(中二日の韓国は後半勝負に来るんじゃないか?と思った。)
何度もチャンスを迎えるもゴールには至らない。
しかも、不可解な判定からPKで先制を許してしまう。。。
後半になり韓国はプレスをかけ始めロングボールからフィジカルを生かした戦い方で、
徐々に圧力を掛けてゴールを狙う。
しかし日本も本田と長友の見事な縦パスからの折り返しを、
前田がきっちり決めて1-1の同点とし延長戦に突入
韓国に押されつつもなんとかピンチをしのぎチャンスから岡崎が倒され
ラッキーなPKを得る。(前半のパク・チソンがもらったPKのお返しか?)
これを本田がGKに抑えられるも、途中交代の細貝がダッシュで押し込み2-1と逆転する。
延長戦に入り延長後半から日本は引いて守り始める。
個人的にはこの戦術は良くないと思うのだが・・・
相手にわざわざボールを預けてひたすら守り抜くなんてのはちょっと駄目だと思う。
ちょっと下がり過ぎていたと思う。
途中交代の本田拓也の経験の浅さも露呈してしまった。
FKからの混戦でロスタイム寸前に同点ゴールを決められてしまった。
攻撃は最大の防御だし、もっとボールを回してキープしても良かったんじゃないか?
それでもPKで川島の大活躍により買ってしまうあたりが、
今の日本代表の強いところだと思った。
この大会不可解な判定に泣かされながらも、
日本は粘りに粘ってここまで勝ち抜いてきた。
一昔前の日本代表にはない逞しさを感じる。
WCベスト16の実力なのか?自信なのか?
とはいえメンバーもかなり入れ替わっているのだが、
その自信と誇りはしっかりチーム内に引き継がれているようだ。
次はオーストラリアだ。
ドイツでの借りをしっかり返してほしいものだ。
4バック?5バック?うまく機能してなかった気が致します。
あの様なカタチの場面も出てくるとは思いますが、応援してる側は心臓によろしくございませんです。
しかーし、ちょいと面白い感じになって来ましたね!!!
テレビで、「レッズで指導していた事が生きて嬉しい」と福田氏がコメントしてましたよ(笑)。
香川の骨折は残念ですね。戦力的には影響ない訳は無いと思いますが、それでも何とかしちゃうんだろうとポジティブに思わせてくれる位、期待できるチームになりましたね~。
普通にやってパス回ししてればいいんですよね。
相手にあれだけ持たせたらフィジカル面でも、かなりきついですからね。
相手だって攻めてこなければ、守りを薄くしてさらに攻撃してきますからね!
ああいうときに、今度名古屋に入る永井くんのようなマッハなFW入れると面白いんですけどね。
細貝大きな仕事をしましたね。
あの時だけはなんだかターボがついているようなダッシュでしたね。
途中出場の意味をしっかり理解してましたね。
素晴らしい!!
パクチソン警戒か内田が前線に上がる機会が少なかったような気もします。故に左サイド勝負が多かったですね。
長友は無回転シュートもうてるので、バイエルンのラームみたい、いや、それ以上かもしれませんね。欧州市場で長友、岡崎、本田のSETは高騰していると思います。本田以外は超お買い得っす(^_^;)
香川の怪我は審判の影響かも。いつも、アジア杯のレフリングには問題が多く、怪我人が出やすいと思います。
仰る通りDF陣は今後人選も含めて経験を積ませることができて選択肢が増えそうですね。
本田拓也、いきなり緊迫した場面でなかなかゲームに入り込めなくて大変だったとは思います。もっと長い時間早い段階から使ってほしかったですね。
長友、岡崎、本田、移籍ありそうですね!
楽しみです。
香川の怪我はブンデスで調子が良かっただけに、とっても残念ですが、早くよくなって欲しいですね。