FUJIGEN OS PROTOのアッセンブリ交換を行いました。
昨日ご紹介のラインナップです。
いやいやなかなかです。
ペグの交換も含めてかなりの大改造になりました。
こういった大改造を行うと何故か弦高やテンションに変化が生じるので再調整が必要になりますね。
今回は従来よりテンションがゆるくなった感じと、弦高が若干下がった感じがします。
テンションがゆるくなった分シンクロナイズトレモロユニッ . . . 本文を読む
こんな感じで行ってみようかな!
ってことでパーツがほぼ揃いました。
まだ配線はやってないんですけどピックガードに取り付けてみました。
鳴りの良いFUJIGENにそこそこのピックアップが載ることでダイナミックレンジの広いハイファイなヴィンテージ系サウンドを狙ってますが・・
それに近い効果が出ると嬉しいな。
電装系は例のクライオのPOTですね。
リアは
JAMES TYLER order Mic . . . 本文を読む
やると決めたら即やる!!!(笑)
FUJIGEN OS PROTOのペグをスパーゼルに交換してみました。
実は以前にも2本ほど交換したことがあるので、作業自体はそれほど心配はしていなかったのですが若干の音質の変化は必ずあるのでそこが一番気になるところですね。
先ずはカポで弦を固定して古いペグを取外します。
ペグを取外したらリーマーを使って穴を広げます。
スパーゼルは一般的なストラトタイプの . . . 本文を読む
どうせならセンターPUもしっかりしたものを使ってみよう。
ということでセレクションしたのが、これ!!
なんだか良さそうでしょう?!(笑)
マイケル・ランドーに弱いんじゃないか!!って?
はい。その通りです、(爆)
Kirk FletcherとMike Landauの協力により開発されたFL Single Coil Pickup
Mike Landau所有の63年製ストラトのピックアップを手巻 . . . 本文を読む
新プロジェクトでのギターは導入以来歌物系担当の
FUJIGEN OS PROTOを持っていっています。
ここのところ激しいアーミングをしていないにもかかわらずチューニングが合いにくいのが気になります。
前回の弦交換時にペグに巻く量を少なめにしてみたのが良くなかったのか??
通常はロックペグなんかの場合は少な目の方が狂いにくいということなんだけど、
ちょっと狂いやすいんだよなぁ・・
曲ごとにチ . . . 本文を読む
非常にレベルの高いいい試合でした。
浦和は先日のACL敗退のショックも疲れも無く選手は積極的に前半から飛ばします。
しかしなかなか決定的なシーンは演出できません。高原とエジミウソンも前線からしっかり守備を行いそんなに飛ばして大丈夫?というくらいの動きです。
新潟も奪ったらすばやく前線に預けるというカウンター戦法で対抗、こちらもアレッサンドロ、矢野の2トップを中心にチャンスをうかがいます。
そんな . . . 本文を読む
今回はKBの「あおちゃん」も参加できてついに全員揃いました。
仕掛け人としては念願かなったりですね。
これでフルメンバーです!
6名揃うとこれまた凄いことになりますね。(笑)
正直ここまでの音になるとは思いませんでした。
なにしろ各自の出す音のクオリティが高く、しかも音量がでかい!
しかし、それにも増して凄いのが、
このバンドサウンドに全く負けないハレルさんのVocalです。
個人的には前回 . . . 本文を読む
このピックアップどこのだかしってる?
さぁ?
ことSurhの
ジェームスタイラーオーダーによるマイケルランドゥー監修のカスタムワウンド
(JAMES TYLER order Michael Landau Secret Humbucker By Suhr)PUです。
Surhのピックアップにちょっと興味があって物色していたらたまたま面白いものを見つけました。
タイラーでサーでランドーですよ! . . . 本文を読む
さてさて、届きましたよ!!!
このアンプ普通のTwo-Rock Emerald 50ではなくて、
博士も持ってる Two-RockのEmerald 50を元に、Andy FuchsがOverdrive SupremeへとモディファイしたHeadということらしいのです。
50w仕様6L6管を使用という意味では友人の博士のアンプと同じわけですが、見た目はわからないのですが、裏面のエフェクトセンド・リ . . . 本文を読む
ついにいっちゃいました!!
オクで高額商品てのはびびりますなぁ。
実はいつかはTwo-Rockと思っていて、時々お店をチェックしたりWebサイトをチェックしたりして、ずーっと網は張ってはいたのですが出物がなかなかなくて・・・
今回やっとみつけました。
ただ、ノーマルではなくて、Two Rock をFUCHSがODS風にモディファイしたアンプですと。博士と同じEmeraldをAndy Fuchs . . . 本文を読む
いやいや完敗です。orz
サッカーのアジアクラブ王者を決めるアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)は22日、埼玉スタジアムでホームアンドアウェー方式の準決勝第2戦を行い、ガ大阪が浦和に3-1で逆転勝ちし、2戦合計4-2(第1戦は1-1)で初の決勝進出を決めた。浦和は連覇を逃した。
ホーム埼スタで前半1-0しかも高原のゴールという最高の形で折り返したのだが、セットプレイから同点に追いつかれ、あれ . . . 本文を読む
妻の実家の近所にこんなお店が出来た。
蕎麦は大好きなので早速チェックがてら昼食に行ってみた。
場所は北浦和から岩槻に抜ける道の東新井あたり、
古民家風の建物で結構大きいので目立つと思います。
大宮の方に本店を構える手打ちそばのお店のようで、
石臼碾き手打ち蕎麦とうたっているようです。
なかも天井が高く良い感じです。
でも、トイレの壁とかの細かい所は建築費を抑えた感じも・・(笑)
妻は天 . . . 本文を読む
前から一度試してみたかったんだな。このピックアップ!!
松原正樹師匠が使うVaritaなどの高級ギターに良く搭載されているPAF系のピックアップで、やまさんや博士も使っている「富む家」ことTom Holmes Japan Pickupだ。
たまたま、こいつが安価でオークションに出品されていたのでGETしてみた。本家USAではないんだけどPAF系の上品なサウンドなんじゃないか?とイメージしてみた。
. . . 本文を読む
テレ埼
なんでも最近はテレたまと呼ぶらしい?(笑)
で、中継録画をやっていたので観戦した。
相変わらずよくないなぁ・・・
どうも攻撃の形がない。
それでも今日は平川が良いタイミングで上がっていいクロスを連発していた。
いつもは平川のプレーにがっかりする事が多いのだが、今日の平川は良かった!
山田を左に追いやっているだけはあるなぁ。そう、山田は相馬のいない左サイドに入ってました。
さて、神戸です . . . 本文を読む
ちょっとお疲れ気味だったけど、
天気も良かったんで久々に釣りに行ってみた。
あちこちに大嫌いなセイタカアキノキリンソウがあるので、今日はマスク持参だ。
最近の体調不良(非常に眠い・・)もこいつのせいのような気もするが・・
今日はそれでも天気がいいし出かけて見る事にした。
10時位から4箇所も回ってしまった。
だって釣れないんだもん。(爆)
久し振りにいった菖蒲方面は随分感じが変わっていて、
1 . . . 本文を読む